表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
236/308

235.自分の力で


 パッパには親指さんの友だちがいる。親指さんたちの取りまとめ的な役割を果たしている男だ。彼が働いて得た賃金で、買い物をするところを見るのが、パッパは好きだ。


「先週は、妻へ姿見を贈りましたから。今週は自分用のものを買おうかと」


 親指さんが買い物をするのは、たいていヨハンの工房だ。人形の家用の様々なものがあるからちょうどいいのだ。


「わざわざ買わなくても、あげるのに」


 ヨハンは困った顔をしている。


「買いたいんです。自分の稼いだ金で、自分の選んだものを買いたいんです」


 毎回そう言うので、ヨハンは仕方なくお金を受け取っている。


 親指さんはゆっくりと時間をかけて工房を見る。何が素敵と思うのか、どんなものに心惹かれるのか。じっくり見るのだ。


「ヴェルニュスに来るまで、買い物なんてしたことありませんからね。ものすごくワクワクします」


 親指さんは自分より大きな手帳を、よいしょっと開いた。


「これ、いいですね。これにしようかな。買ったものを書いておきたい。あ、でも何で書けばいいんだろう」


「インクを小さな瓶に入れてあげよう。それに針をつけて、書けばいいんじゃないかい。インクはおまけだ」


 親指さんは、顔を綻ばせて、銅貨を一枚ヨハンに渡した。お金はパッパが持っていてくれたのだ。さすがに重すぎて、親指さんには運べない。


 親指さんは早速手帳を開くと、テチョウと書いた。


「随分と字が上手になったなあ」


 パッパとヨハンは感心する。


「ダニー先生のおかげです」


 親指さんたちは、読み書き計算を、ダニエルの教室で学んでいるのだ。


 親指さんは、テチョウの隣に、クルミと書いた。


「クルミは、私が初めて取ったものです。カラスが落としたのを、さっと拾ってきたんです。あのときはドキドキしました」


 親指さんは生真面目な顔で胸に手を当てる。


「私たち親指族は、たいてい大きな人の家の隙間で暮らしています。生きるのに必要なものは、大きな人の家から借りてきます」


 親指さんは暗い顔をしてうつむく。


「私たちは大きな人から借りると言っていました。でも、返すことはほとんどありません。本当は大きな人から盗むと言うべきなんです。今、自分の稼いだお金で、好きなものを買えるのがとても嬉しいんです」


 親指さんは恥ずかしそうに胸を張った。


「苦労したんだなあ。ヴェルニュスに来れて本当によかったな」


 ヨハンとパッパはニコニコして、親指さんが手帳に文字を綴るのを眺めている。


「私たちは運がよかった。私の弟は、大きな人につかまって、見せ物小屋で働かされています。働くと言っても、ただ見せ物になってるだけで、賃金は出ません」


 ヨハンとパッパは息を呑んで顔を見合わせる。


「助けたかったんですけど、どうにもできなくて。今はどこにいるのかも分かりません。サーカスと一緒に色んなところを巡業してるんだと思います。生きていればいいけど」


 パッパは悲しい目をして、黙って聞いていた。



***



 ローテンハウプト王国の王都から少し離れたところにある街に、サーカスが来ている。サーカス小屋では、綱渡り、空中ブランコなど様々な曲芸が見れるとあって、連日満員だ。


 サーカス小屋の隣には小さな納屋があり、そこで世界中の不思議な動物を見ることもできる。


 双頭の羊、ニャーと鳴く犬、巨大なヘビなど、様々な動物の檻の隣に、ガラスの箱が置かれている。


「キャッ小人よ」

「うわっ気持ち悪い」

「えーかわいいじゃない。うちで飼いたいわ」


 人々は口々に感想を言い合っては、ガラスをコツコツと叩く。


「おいっ動けよ」

「踊ってー」

「歌でもいいかな」


 中の小人はボーッとしたまま動かない。


「つまんない。人形じゃないの?」

「あっちのニャーって鳴く犬見に行こうよ。かわいいもん」


 子どもたちは駆けていった。そこに身なりのいい男がひとり、近づいてくる。男は悲しそうな目をして、小人を見た。


「今、助けてあげますよ」


 小太りの男はそう言って、サーカスの団長と何やら話し始めた。ピカピカ頭の男は、少し笑みを浮かべて近づいてくる。


「さあ、ヴェルニュスに行きましょう。詳しい話は馬車の中でします」


 がっしりとした男が、そうっとガラスの箱を持ち上げる。小人は混乱した。何が起こっているのかさっぱり分からない。


「ニャーニャーニャー」


 犬が鳴いて檻をガリガリする。金持ち男はそれを見て、「お友だちですか?」と聞いてきた。


 小人は少しためらって、小さく頷く。金持ち男は、また団長のところに戻り、重そうな袋を手渡した。


 もう一人の強そうな男が、犬の首輪にヒモをつけて連れてくる。


「ニャー」


 小人と犬は、ガラス越しに見つめ合った。


 ガラスの箱は、荷馬車の大きめの木箱の中にしっかりと入れられた。ガラスの箱が動いて割れないように、木箱にワラが詰められた。ニャーと鳴く犬は、シッポをパタパタ振りながら、木箱の隣に座る。


 犬の頭を撫でながら、金持ち男がゆっくり話し始める。


「私はレオナルド・サイフリッドです。パッパと呼ばれています。ヴェルニュスに住んでいましてね」


 パッパという男は少しためらってから、口を開いた。


「あなたのような小さな人たちがたくさん住んでいます。私の友だちは、サーカスに捕まった弟をずっと心配していまして。色々探して、あなたにたどり着きました。他にも捕まってる人がいないか、色んなサーカスに問い合わせをしているところです」


 パッパは、おもしろおかしく、小人たちの生活を話してくれる。鳥に乗って騎士として訓練する小人。猫に乗って領地内を移動したり。温泉に船を浮かべて遊んだり。裁縫をして金を稼いだり。その金で好きなものを買ったり。


 途中から、小人はゴロンと寝転がった。とても本当のこととは思えない。何がなんだかさっぱり分からない。パッパという男は、小人をそっとしていてくれる。


 荷馬車から船に乗り換え、運河を進む。小人はゲエゲエと吐いた。


「すみません。船はまずかったですね。運河なら、三日もすればヴェルニュスに着くのですが。もしずっと辛いようなら、荷馬車に変えましょう」


 パッパは小人を介抱してくれた。小人の気を紛らすためだろうか、色んな話をしてくれる。


「私の友だちは、初めて取ってきたものがクルミだそうです。カラスが落としたのを取ってきたらしいですよ」


 小人はそれを聞いて、またゴロンと寝転ぶ。これ以上は、無理だ。耐えられない。嘘だったとき、心が壊れる。小人はずっと目をつぶって、何も考えないように、心を無にした。


 船から降り、また荷馬車に乗り換え進むと、ピィーという音が聞こえる。


 小人は思わず立ち上がった。パッパには聞こえていないようだが、あれは小人の指笛だ。小人だけが聞こえる指笛。


「あ、出迎えがいますね。おーい、親指さんたちー。お仲間をひとり連れて来ましたよー」


 パッパの叫び声を聞いて、小人たちが駆け寄ってくる。


「木イチゴ」

「クルミ兄さん」


 小人は兄としっかり抱き合った。兄は号泣しながらパッパに叫ぶ。


「パッパ。私の名はクルミです。私たち親指族は、初めて自分で取ったものの名を名乗ります。こいつは私の弟、木イチゴです。助けてくれて、本当にありがとう」


 兄はパッパの耳元に叫んだ。集まっていた仲間たちは、口々にパッパに名乗る。


「パッパ、私の名前はハネ。鳥のハネを拾ったの」

「俺はボタン」

「私はパン」


 パッパはニコニコしながら、うんうんと頷く。


「皆さん、大切な名前を教えてくれてありがとう。覚えきれないから、あとでもう一度教えてくださいね。紙に書いて覚えます」


 木イチゴは、パッパの耳に向かって叫んだ。


「パッパ、俺は木イチゴだ。あの犬の名前は、ニャーだ。俺たちを助けてくれてありがとう」


 ヴェルニュスに新しい仲間が増えた。親指さんたちは、ヴェルニュスの大きな人たちに名前を告げた。もう誰も、親指さんとは呼ばない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こんにちは。いつも楽しく拝見しています。 わたしはパッパ推しなので、どこからともなくパッパが出てきて活躍するお話が大好きなのですが、このお話は特に素敵だったので、感謝をお伝えしたくメッセ…
[一言] あかん、涙腺が崩壊しました。 よかったねー、木イチゴさん。 もう!!さすパッパと連呼させていただきます。 さすパッパー。
[良い点] もうパッパも何かの神様の御使じゃないかと思えて来ました(泣)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ