表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

198/305

197.白い馬


 ラウルたちは、草原で誰かの泣き声を耳にした。聞いているだけで、胸が張り裂けそうな声。ラウルたちは大急ぎで声の出どころを探した。


 犬たちに連れて行かれた先は、小さな小屋。そっと中をのぞくと、少年が赤馬にかじりついて泣いている。否、赤馬と思われたそれは、血に染まった白馬であった。


「どうしたの、馬が血まみれじゃない」


 動物好きのハリソンが、止める間もなく扉を開けて入って行く。少年は滂沱の涙を流しながら、切れ切れに話す。


「と、とのさまの家来に弓を射られて」


「ちょっと見せて。治せるかもしれない」


 ハリソンは急いで玉手箱を開けると、海ブドウをプチプチつぶし、傷口にすり込む。海ブドウを馬の口の中に押し込んだ。


「いい子だから、飲み込むんだ。きっとよくなるから」


 弱々しく不規則だった白馬の息が、少しずつゆっくりと穏やかになっていく。ハリソンは注意深く白馬の全身を調べ、矢傷に海ブドウの汁を塗っていく。少しずつ傷口が盛り上がり、ふさがった。


 少年は涙を流したまま、呆然とハリソンと白馬を見つめる。


「多分、もう大丈夫だと思うよ。ゆっくり休ませてあげよう。今は眠ってるから、たまに様子見にこよう」


 少年はものも言えず、ハリソンの手にすがりつき、嗚咽した。



 小屋の隣にある、質素な家に入ると、中におばあさんが寝ていた。おばあさんは物音に目を覚まし、ガタガタ震えてガイとイヴァンを見る。


「ゆ、許してくだせえ。必ず税金は払いますから。この子は、スーへの命だけは」


 少年は慌てておばあさんに抱きつく。


「違うよ違うよ。殿様の家来じゃないよ。僕の大事な馬を、雪を助けてくれたんだよ」


 ハリソンはすかさず、おばあさんにも海ブドウを食べさせる。ピンシャンと起き上がったおばあさんと少年を囲み、話を聞くことにした。



 話を聞くにつれ、ハリソンはワナワナと震え、ラウルは悲しい顔をする。


「殿様とやらが、馬競争の勝者に娘を嫁にあげるか、税金を数年免除すると言ったのだな。それなのに、勝ったスーへの馬を取り上げて、税金も免除しなかった。なんという恥ずべき嘘つきか」


「ぼ、僕がただの貧乏人だから」


「貧乏人だからといって、馬を取り上げ、その馬に矢を射るなど。到底許せることではない」


「石投げてやる」

「石にするか」


 ハリソンとラウルが顔を見合わせる。イヴァンがそっと口を挟む。


「情報を集めてきますので、冷静になってお待ちください」


 雪の看病をしたり、パンを焼いて食べたりしてるうちに、イヴァンが戻ってきた。



「来週、また馬競争をするそうです」

「何、性懲りも無く。また民から搾り取ろうとしておるのか」


 ラウルがクワっと目をむいた。


「いかがでしょう。来週のその時間に、その殿様とやらに殿下が面会されては。そうすれば、殿下も馬競争を一緒にご覧になれます」


「うむ、そうするか。よもや、余の前で民を騙くらかすことはしまい」

「では明日、面会の約束を取りつけて参ります」

「うむ、頼むぞ」


 翌朝、雪はすっかり元気になっていた。そして、なぜか脱皮していた。


「馬って、脱皮するんだ」

「聞いたことありません」


 傷ひとつない、ツルリと光り輝く白馬の足元に、血濡れの馬の皮。ハリソンとスーへは雪をたっぷり撫でた後、足元の皮を広げてみる。


 ところどころに矢傷の跡が残る、雪の皮だ。スーへはハッとする。


「そういえば、昨日おかしな夢を見たんです。雪が、私の皮で馬頭琴を作ってくださいって言ってました。これのことだったのか」


「馬頭琴とは、先端が馬の形をした弦楽器であったか。そうか馬の皮で作るとは知らなんだ」


 ラウルが複雑そうな顔をしている。ちょっとかわいそうな気がする。


「四角い共鳴箱は松の木です。そこに馬や羊の皮を張ります。弓と弦は馬の尻尾で作ります」


 なぜか尻尾もたてがみも生え変わったらしく、ゴッソリ落ちている。


「立派な馬頭琴が作れそうだな」

「はい」


 スーへは馬の皮を洗い、真っ白な馬頭琴を作った。スーへがゆっくりとした素朴な音を奏でる。馬と走っているときの風を感じられるようだ。スーへの音に合わせて、おばあさんが不思議な声で歌い始める。


 大地を這うような低い声と、空高く舞う小鳥のさえずりのような声。同時に聞こえてくる。ラウルは、スーへが一緒に歌っているのかと思った。でもスーへは歌っていない。


 おばあさんがひとりで、ふたつの声を出しているのだ。スーへの馬琴頭とおばあさんの歌声。馬を愛する気持ちが伝わってくる。



 ラウルたちは、拍手喝采した。


「素晴らしい、馬頭琴は初めて聞いたが。素朴であたたかな音だな。そして、おばあさんの歌声がピッタリであった。なんとも不思議な歌声だ、あれはどのように出すのだ?」


「舌を口の上にギリギリつけないぐらいで、喉を震わせるのです。練習すればできるようになりますよ」


「うむ、では教えてくれるか」


 ラウルとハリソンは、おばあさんから歌い方を。スーへから馬琴頭の弾き方を教わった。


 そうこうするうちに、殿様との面会日になった。おばあさんは家に残し、スーへと雪を連れて、屋敷に向かう。


「ラウル・ラグザル第一王子である。苦しゅうない。余の友人のスーへが、今日の馬競走に出たいと言っておるのでの。見学に来たのだ。勝者は、そなたの娘がもらえ、税金が一生無料になるのだそうだな」


 ラウルは王子らしく、雅な笑顔で、開口一番に言い放った。


 誰が、否と言えようか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 馬が元気になったら馬頭琴はどうするのかと思ったら まさか馬が脱皮するソリューションとは(笑) ラウルがかっこよくやっつけてくれることを期待します [一言] ホーミーは見様見真似でチャレン…
[一言] ホーミーは難しい···
2023/03/06 06:34 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ