表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

186/305

185.話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず


 ラウルは領主といくつか取り決めをした。


「余の冒険譚を、鳥便でそなた宛に送るので、ニコに渡してくれ。渡す前に読んでも構わない」

「そのような名誉ある役目を、私に」


 領主は感激した。殿下の旅の全てを知る立場になるのだ。なんという幸運。


「ニコの描いた挿絵は、屋敷の金庫にでも保管しておいてほしい。数年後に、まとめて受け取る」


「は、謹んで承ります」


 ニコのことを、是が非でも守らねばならない。領主は固く誓った。殿下に認められたのだ。期待に応えなければならない。


「ニコは、字が読めないのだ。ついでに文字を教えてほしい。引退した文官などに、子供向けの教室でも開いてもらえるとよいのだが」


「お任せくださいませ。領地内の識字率を上げて見せます」


 領主は決意みなぎる表情で、ラウルを見つめる。


「ニコだけでなく、他の貧しい者たちのことも、頼んだぞ」

「はい。この領地で暮らせてよかった、そう思ってもらえるように、必ずや」

「うむ、期待しておる」


 ラウルの言葉に領主は有頂天だ。認められるというのは、これほど嬉しいものか。領主はしみじみと喜びを噛み締める。


 もっと、部下や領民を褒めてやらねばならんな。密かに思った。それからの領主は、今までのように何でも自分で決めるのではなく、周囲の者の意見を聞き、うまく人に任せるようになった。


 任せられ、褒められると伸びる者が多い。領主は少しずつ手応えを感じるようになった。任せ上手の褒め上手。領主がそう呼ばれるようになる日も近い。



***



 湖と森ができた砂漠の中の楽園に、続々と部族が集まってくる。ひとつずつの部族はそれほど大規模ではない。せいぜい数十人だ。元々は百名を超える部族であったところも、シャルマーク皇帝の圧政で人数を減らした。


「おお、本当に湖がある。助かった。ここなら作物を育てられる」

「奇跡だ。砂漠にこんなに木が生えるなんて」

「イシパさんが、雨を降らせてくれたから」


 子どもを連れて出て行った森の娘たちは、親族と共に戻ってきた。その中に、リーンの両親もいた。


「リーン、会いたかった」

「置いて行ってごめんな」

「お母さん、お父さん」


 リーンは両親に抱きしめられ、呆然とする。それを見ているニーナの方が、先に号泣した。


「砂漠で行き倒れていたところを、見つけたんだって」


 森の娘たちも、もらい泣きをしている。イシパは静かに、感謝の祈りを捧げた。



 

 宴の席で、今後の暮らしについて意見が飛び交う。アイリーンは各部族の長と話し合った。


「税は納めてもらわないといけませんから。優秀な徴税官を常駐させましょう。心配しなくても、暴利を貪るつもりはありません。税率は低くしても、この地を発展させれば、結果的に額面が多くなるはずですから」


 族長たちは、やや疑っている表情をしている。誰もが税金は大嫌い。だが、税を払わないと、いざという時に助けてもらえない。なるべく少なく払いつつ、援助はたっぷりともらいたい。どうしたものか。族長たちは、それぞれで考えを巡らせる。


「税のことも決めなければいけませんが。こちらの代表者はどなたにされますか?」


 十名ほどの族長が腕を組んでうなった。顔を見合わせながら、他の族長の出方をうかがう。


「難しい問題です。どの部族もたいして人数に違いがない。誰が代表になっても、モメるでしょう」


 青いターバンを巻いた族長が、ためらいがちに意見を述べた。


「私としては、どなたでも構わないのですが」


 穏便に、代表を決めてほしいな。そんな思いを込めて、アイリーンは族長たちをじっと見つめる。


「酒の飲み比べでもするか」


 白いゆったりとした衣装をまとった男性が、大きな声で言う。顔が赤い。既に酔っ払っているようだ。


「酒をたくさん飲めると、いい族長なのですか?」


 アイリーンは素朴な疑問を口に出した。途端に男たちは下を向く。


「砂漠の族長だから、ラクダ競争の方がいいんじゃないか」


 勇気ある民が声を上げる。


 アイリーンには、判断がつかない。困って、イシパとデイヴィッドを見る。ふたりとも、無表情だ。


「ラクダをうまく駆る人は、頼りがいがあるということでしょうか」


「だったら、アタシが代表だね」


 長い三つ編みを風に揺らす女性が、仁王立ちになった。


「バッカ、お前みたいなラクダバカに、代表が務まるかよ」

「なんだって」


 女と男が睨み合う。アイリーンは慌てた。


「あの、お任せしますので。色んな方法で勝負されてはいかがでしょう」



 とりあえず、その場をおさめるために言った意見だったが、砂漠の民たちは本気になった。よさげな案は全部やってみることになった。アイリーンは遠い目で、イシパは楽しそうに勝負の行方を見守る。


「酒飲み勝負ー」


 勇ましい掛け声で、始まった醜い争い。我こそはという男女が、小さな盃に酒を入れ、皆で同時に飲む。いっぱい、もういっぱい。飲み進めるにつれて、フラフラと突っ伏す人が増える。最後のひとりは、かっぷくのいい中年女性だった。


 がっはっは 最後の一杯を飲み干し、女はゆっくりと後ろに倒れた。


「無茶苦茶だなあ」


 イシパは倒れた者たちに、湖の水をかけながら苦笑する。



 色んな勝負が何日にもわたって続けられた。とても熾烈で、割としょうもない闘いだった。


 イシパが遠くに投げた槍を、誰が一番に取ってくるか。ラクダ乗りの名手たちが、殴り合いながら駆けていった。一番に槍を引き抜いた、勇ましい女。槍の尖ってない持ち手の部分で、競争相手を叩きのめし、堂々と帰ってきた。


「うん、なんでもありなんだな」


 イシパは楽しんでいる。


 日干しレンガ作り競争。サソリ取りに木登り。湖の遠泳。これは途中で溺れる者が続出したので、アイリーンが中止を命じた。


 やればやるほど、もう誰でもいんじゃね、そんな投げやりな空気が満ちてくる。



 アイリーンはついに決断した。ダメだこの人たち。遅まきながら、やっと分かった。


「皆さん、こうしましょう。代表はなしで結構です。今の族長、全員で話し合って、物事を決めてください」


「はあ」


 ボロボロになった族長たちは、覇気のない声を出す。


「皆で決めたことを、民にきっちり説明してください。反対意見が多い場合は、再検討すればいいと思います」


「ははあ」


 アイリーンは白い布と、青い布を二枚持つ。


「例えば、税金の使い道の意見がふたつに分かれた場合。民に意見を聞くのです。井戸と用水路作りなのか。もしくは新しいラクダを買うのが先か。井戸と用水路なら白い布。ラクダなら青い布。どちらかを持って、手を上げてもらいましょう」


「おお、なるほど」


 やっと族長たちが、腑に落ちた顔になる。


「ジェイムズさんの領地で、似たようなやり方をしていると聞いています」


「うちはもっと、好き勝手に意見を出し合う感じですけど」


 ジェイムズが戸惑いながらも同意する。


「なんか、それならできそうかも」


 族長と民たちは、お互いの顔を見ながら頷き合う。



 アッテルマン帝国の砂漠の楽園で、直接民主制が始まった。


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ