表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/305

18.聞きたいことなら山ほどある


 ロバートはマシューを質問攻めにする。


「殿下とミュリエルを除く同行者は何名でしょう?」

「十名です。馬車は五台。馬は十四頭です」


「ふたり一部屋でもよろしければ、全員この屋敷内に泊まっていただけますな」

「ありがとうございます」


 マシューはにこやかにお礼を言う。とりあえず野営は免れたようだ。



「殿下のお食事はどのような物をご用意すればよろしいでしょうか?」

「皆さんと同じで結構ですよ」


「こちらのパンは茶色いライ麦パンが主で、酸っぱいですが大丈夫ですか?」

「はい」


「肉は焼いて塩をふって肉汁をかけただけですが……」

「大丈夫です」


「朝はパンと牛乳、昼はパンとスープ、夜はパンとスープと肉と酒。そんな感じですが」

「問題ありません」


 ほーっとロバートは息を吐いた。


「信じられないと思いますが……。殿下はこの地にとけ込みたいと、本気で思っていらっしゃいます。それは同行した私たちも同じです。ぜひ、今まで通りにしてください」


 マシューが真剣な目で伝える。ふと思い出したように加えた。


「ただ、靴は履くと思いますが」

「もちろん、もちろんですとも」



***



「ずっと座りっぱなしで疲れただろう。一時間ほどここで休憩しよう。少し散歩でもしないかい?」


 アルフレッドはミュリエルの手を握った。

 見晴らしのいい平原だ。ここなら何か近づいてきたらすぐに分かる。ミュリエルは警戒を解いて、アルフレッドと足並みを揃える。


「ミリーのことを知りたいな」

「うん?」


 ミュリエルが不思議そうにアルフレッドを見る。


「好きな色は?」

「好きな色……。緑かな」

「ミリーの瞳の色だね」

「そう。それに、森の色」


 アルフレッドはゆっくり歩きながら、風にそよぐ草を眺める。


「好きな動物は?」

「食べるなら魔牛が好きだけど」

「……どんな味?」


「普通の牛をもっと濃厚にして歯ごたえがある感じ。ずっと噛まないと飲み込めないんだけど……。でも噛んでるうちに旨味が出てくるの」


「そうか、食べてみたいな」

「滅多に現れないけど、出たら食べさせてあげる。でも、アゴが疲れるかも」


 アルフレッドはニコリと微笑んだ。



「食べない動物は何が好き?」

「動物はなんでも好きだけど。うーん、犬かなあ。狩りのときは犬がいると何かと便利だよね」

「ふふ、なるほど」



「好きな季節はいつ?」

「冬以外かな。冬は狩りができないから」

「そう。領地の冬は厳しいんだよね?」

「うん。ずっと雪だよ。だから、今ぐらいの時期から冬ごもりの支度で忙しくなる」


 アルフレッドの歩みがやや遅くなる。


「……そうか、悪い時期に来てしまっただろうか」

「大丈夫、みんな慣れてるから。それに……」


 ミュリエルはクスクスと笑う。


「それに?」

「来客はいつだって大歓迎。行商人以外ほとんど誰も来ないからね」

「そうか」

「たまに旅人が来ると大騒ぎだよ」


「新しい話が聞けるから?」

「それもあるし。なんとかそのまま領地に居着いてもらいたいからね。新しい血が必要だから」

「なるほど」


「この人たちも、すごく狙われると思うけど……。みんな都会的でカッコイイし」


 ミュリエルは周りの護衛を見る。


「そうか……。それは確かにそうなるね。出会いがないんだね」

「うん。王都に行けるのは私の家族だけだもん」


 ミュリエルが少し顔をくもらせる。


「血が濃くなりすぎると良くないから。なるべく新しい人に来てもらわないと」

「そうだね」



***


 エンダーレ公爵家の一室で、父と娘が話し合う。


「ルイーゼ、本当にいいのか?」

「はい。わたくしはヨアヒム殿下をお支えしたいと思っております」


 ルイーゼは凪いだ湖のような穏やかな目でエンダーレ公爵を見る。


「そうか。お前がそういうなら、異論はないが。例の男爵令嬢はどうする? 王家はお前の意向に最大限合わせると仰っている」


「魅了の魔力さえ封じていただければ、特に処罰は求めません」

「なぜだ? 北の修道院に送ればいいではないか」


 エンダーレ公爵はいぶかしそうに問う。


「いえ、今まで通り、学園に通わせてください」

「それでは、お前の気が休まらんだろう」


「お父様、もしあの男爵令嬢を追放したら、わたくしは一生負け犬のままです。学園の生徒はわたくしを憐れみの目で見るでしょう」


「それは……」


「権力を使って恋敵を追いやり、殿下を無理に縛りつけているとウワサされるでしょう」


「うむ、まあ、確かに……」


「ところが、わたくしが男爵令嬢に登園を許せば、わたくしは慈悲深い聖女と呼ばれるでしょう」


 ルイーゼは聖母のような微笑みを浮かべる。



「そして、その女が学園にいるにもかかわらず、殿下の寵愛がわたくしに注がれれば……」


「お前の評価は揺るぎないものとなる……か。ルイーゼ、いつからそのように策謀ができるようになったのだ」


「あら、生まれつきではないでしょうか。だって、お父様の娘ですもの」


「ルイーゼ、私はお前が誇らしいぞ」

「ほほほほ。ありがとうございます」


 ルイーゼは艶然と笑った。


「大丈夫ですわ。わたくしと殿下はうまくやっていけます。それに、以前のとりすました殿下より、今のずぶ濡れの子犬みたいなヨアヒム殿下の方が、よほどかわいらしいですわ」



 ルイーゼの顔に浮かぶナニカを、エンダーレ公爵は見なかったことにした。妻の瞳にたまに浮かぶナニカと似ているような……。エンダーレ公爵は、女の秘密はそのままにしておくことが、家庭円満の秘訣とよく理解している。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ルイーゼさんは母親似かぁ
[良い点] め、めでたしめでたし…(震え声)
[一言] わ、わぁ〜…! わぁい、誰も酷い目(物理)にはあわない、やさしいものがたりだぞう! ゴミ捨て場みたいに事故物件を放り込まれる、僻地の北の修道院も、ないんだ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ