表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

179/305

178.最速で


 ダンッ イシパが机を叩き、ガッシャンと器が揺れる。イシパの父はビクッとした。


「父さん、うだうだ言ってないで。早く神様に聞いてきてよ」

「いやいや、イシパ。だからさっきから何度も言っているだろう。神は人間界のもめ事には不干渉だから」

「そんなこと言ってる場合じゃないから。森の子どもがひどい目に合ってるから」


 ダンッ イシパがもう一度机を叩いた。


「ほらー、ちょっと前に、神が見かねて御使いを出して戦争やめさせたんでしょう。それぐらいの事態だから」

「あれ、人間の世界だと随分前の話だからな。神はあれで、ちょっとヤッベと思われたそうな」


 巨人の父は大きな手を頬に当てた。イシパは目を大きく開く。


「なんで」

「やっぱり自然に祈られたいわけです。神様もね。ところが、あの事件以来、人間の祈りにコビが入るようになった。それが神様的には気に入らない」

「はあ」


 何を言っているんだか。イシパは思った。


「裏のない、好きが聞きたいだろ、お前だって。『好き』(って言っておけば、イシパはしばらく機嫌がいいな)ってデイヴィッドが思っていたらイヤだろう。」

「まあねえ」


 イシパは頬杖をつく。まあ、イヤかもなあ。


「だから、人間のもめごとは人間同士で解決。そう決められたわけであります」

「だーーー、もうー。分かった。じゃあ、私が手を出すのは見逃してよね」


 イシパはビシッと両人差し指を父の顔に向ける。


「うん、それはほら。うまいことゴニョゴニョやっておくから。イシパ、がんばって、穏便にね」

「最速で解決してくるから。困ったら呼ぶから、うまいこと助けてよ」

「はーい」


 ツルを伝って、バビューンと下界に戻ったイシパ。その衝撃で下界は少し風が強かったそうな。



「てなことがあってさあ」


 イシパの臨場感あふれる一人二役の実演で、空の上での父娘の会話が手に取るように分かった。地上で待っていたデイヴィッドたちは、大変納得した。


 神様が意外と人の祈りの質にこだわりがあることが分かり、興味深い。ジェイムズは、下手なことを知ってしまい、これから祈るとき不自然になりそうだなと、少し不安になる。


 イシパは真珠がたくさん入ったバケツを机の上に置く。


「たくさんもらってきたから。これを投げれば、場所がどこか分かるって。さあ、行こうか」


 目を白黒させているアイリーンも連れて、デイヴィッドたちは出発する。ニーナとリーン以外の子どもたちは、危ないので町に置いていく。町長がうまいことやってくれるだろう。



***



 聖母と呼ばれる女の民は祈りを欠かさない。雨の降らない砂漠の地に、緑が生い茂る奇跡の地。水が無ければ生きられない。ここは砂漠の中の楽園だ。神に祈らずとして、なんとする。


 楽園の朝は早い。ラクダや家畜の世話をし、畑の手入れ、住居を整える。わずかな水で身を清めると、朝日に祈る。


「父なる太陽、母なる大地、我ら大地の子。今日の糧に感謝します。水の恵みが永遠にあらんことを。聖母様の教えに従い、正しく生きると誓います」


 そのあと、朝食だ。固くなったパンを、ヤギの乳に浸して食べる。



 大人たちは畑仕事の続きをし、子どもたちは勉強だ。読み書き、計算、そして道徳を学ぶ。道徳の時間は特別だ。聖母様が直接、子どもたちの疑問に答えてくれるのだ。


「聖母さま。この前、逃げて来た人たちとは、いつ遊べますか?」


 聖母は穏やかに微笑んで、静かに答える。


「そうですね。あの方々は、まだケガレが払えていません。もう少し、お清めが必要ですね」

「はい、ありがとうございます」


「聖母さま。次はいつお肉が食べられますか」

 

 少年の問いかけに、聖母は真面目な顔で答えた。


「お肉は不浄のものです。普段は食べられませんよ」


 少年はうつむく。


「でも、次に雨が降ったら、特別に食べましょう。神様が、食べてもいいですよ、と仰ってくださったと思いましょう」


「はい」


 子どもたちの表情がぱあっと明るくなる。


「はい、それでは質問はもうおしまい。今日は、パンの分け方についてお話しましょうか」

「はーい」


 小さな部屋に子どもたちのハツラツとした声が響く。




「ふう」


 授業を終えた聖母は、一瞬ため息を吐く。すぐに切り替えて、いつも通りの穏やかな表情に戻ると、地下へと続く扉のカギを開ける。


 薄暗い階段を降りていくと、ひんやりとした地下の部屋につく。明かり取りの穴がいくつか上についているので、昼間はランプがなくても大丈夫。小さなすすり泣きがかすかに聞こえる。聖母はゆったりと歩いて行った。


「さあ、誰が次の母親になるか、決まりましたか?」


 怯えた目が、一斉に聖母を見る。聖母と同じ、緑色。


「あ、ああ、あなたが母になればいいじゃない」


 ブルブル震えながら、ひとりの少女が必死で叫ぶ。


「まあ、こんなおばあちゃんになんて無体なことを。私は全ての民の母ですから。子どもを産むわけにはいきません」


 聖母はフルフルと髪をゆする。柔らかな白髪が、ハラリと顔にかかった。


「ここから出して。お母さんに会いたい」


 聖母は聞き分けのない少女を見て、眉をひそめる。


「困った子だこと。どうして分からないのかしら。森の娘は、森の子どもを産むのが義務なのですよ。そして、祈りの力で大地を肥沃にし、楽園を維持するのです」


「そんなの、ここの女の人たちが産めばいいじゃない。私たちには関係ない」


「まあ、なんて恩知らずなのかしら。シャルマーク皇帝から助けてあげたのに、その態度。感心しませんね。では、次の母親には、あなたになってもらいましょう。子どもを持てば、もう少し責任感というものが身につくでしょう」


 聖母は騒ぐ少女の顔に布を当てた。少女はしばらく暴れていたが、やがてクタリと床に倒れる。


 少女たちのすすり泣きが、悲鳴に変わる。聖母は、少女の手足についていた鎖のカギをはずした。ほっそりとした体には似合わぬ力で、ズルズルと少女を部屋から引きずり出す。少し離れたところにある、小さな部屋の中に少女を押し込む。扉を閉め、厳重にカギをかけた。


「はあ、物分かりの悪い子のせいで、汗をかいてしまったわ。まったく」


 聖母はハンカチで優雅に汗を拭くと、晴れやかな顔で別の部屋に向かった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 聖職者が( º言º)ふざけるな と思ったけど聖職者が暴走した歴史はありますよね 魔女狩りとか十字軍と某教との戦いとか……あれも他の宗教からしてみたら聖地は大事だけど戦争して人々の命を脅かして…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ