表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

138/305

137.老いも若きも


 ラウルたちは魚を食べ終わり、食後のリンゴを食べている。焚き火にあたって、長い髪を乾かす男。


「まだ泳ぐには早いであろうに。風邪を引かぬようにな。着替えがたくさんあってよかった。ハリーの姉君たちが刺繍してくれたのだぞ。すごいであろう」


 ラウルは鼻高々に自慢する。男は刺繍を指でたどりながら、何度もうなずく。


「古き良きマジナイだ。旅のお守りにピッタリだ。さて、魚とシャツのお礼に何か祈ってやろう。何がいい?」


 ラウルは困ったように口を歪ませる。


「そなた、こんなところでずぶ濡れで。人に祈っている場合ではなかろう。どこに住んでいるのだ。送ってやるぞ」


 男も困った顔でラウルを見る。


「ここに住んでいるのだ」

「ここに? ひとりでか? 家はどこだ?」


 ラウルは心配して矢継ぎ早に問いかけた。


「家はまあ、その、それなりに。ひとりだが、たまに村人が釣りにくるので大丈夫だ」

「何が大丈夫か、さっぱり分からぬが。何か理由があるのだな。うむ。寂しくなったら、村に住むのだぞ」


「ああ。ラウル、よき王になれ。ここで祈っている」

「ありがとう。よき王になれるよう、励む」


 

 ラウルたちは、男に示された村への道を進む。


「変わった人だったね」

「ああ、そうだな。魔の類のものかと思ったが、犬がおとなしかったから大丈夫だろう」


 のんきな子どもたちに、大人ふたりはそっと息を吐く。どう考えても、泉の精かなんらか尊き存在であろうに。まあ、いっか。細かいことは気にしても仕方ない。



 一行は無事、小さな村に着いた。申し訳程度に石垣で囲まれているが、大きな魔獣が襲ってきたらひとたまりもなさそうな集落である。


「たのもー。誰かおらぬか」


 ラウルが堂々と叫んだ。やつれた村人たちが、石垣の上から顔をのぞかせる。



「旅のものだ。村長はおらぬか? しばらくここに泊めてもらいたい」

 

 巨大な犬と護衛を連れた、いかにも貴族のお坊ちゃん。逆らえば殺される。村人は震え上がった。足をガクガクさせながら、中年の男性がやってきた。


「どどどどうぞ、こちらに。たいしたおもてなしはできませんが」

「いや、なに。屋根のあるところで寝られるだけでありがたい。一週間ほど滞在させてもらいたいのだ。我らにできることはやらせてくれ」


「は、はあ」


 随分物分かりのいいお坊ちゃんだな。村長は空き家に案内しながら、少し緊張をゆるめる。


「余は読み書き計算なら教えられる。余の護衛は力仕事が得意だぞ。ハリーは狩りや農作業に詳しい。余が一番役に立たぬな」


 ラウルはカラカラと笑った。すごい、身分隠す気全くないな、このお坊ちゃんは。周りで聞き耳をたてていた村人たちは、なんだかおもしろくなってきた。年に一回やってくる徴税官はクソ野郎だが、こんなに気さくな貴族ならイヤではない。


 ガランとした空き家にビクビクしながら連れてきた村長は、満足そうな一行の表情にホッとする。


「すみません、ベッドもないんです。掛け布団はかき集めて持ってきます」


「無理はせずともよいぞ。ワラの中で寝るのを楽しみにしていたのだ」


 た、たくましい。なにこのいい人たち。村人たちはすっかり警戒をといた。


「これ、今朝釣った魚。みんなで食べましょう」


 ハリソンが荷車の魚を見せる。


「す、すごい。助かります。凶暴な猪が出るようになってから、湖にも行けなくなっていたんです。畑仕事もろくにできなくて。どうしたものかと思っていました」


 村長は期待を込めて、巨大な犬を見つめる。狩ってくれないかなー、心の声がダダ漏れである。ラウルはハリソンを見た。狩りのことは、ハリソンが一番頼りになる。ハリソンは、むーとうなった。


「ううーん、どうしようかな……。そりゃあ、犬で狩れるけどさあ。でもそしたら、次に大きな獣が出てきたら同じことだよねえ。獣は自分たちで狩らないと。僕たち、ずっとはいられないし」


 少年からの至極真っ当な意見に、村人たちは恥ずかしくなった。


「僕たちと犬で助けてあげるから、一緒に作戦を考えようよ。僕の領地では、子どもも老人も、全員石を投げて戦うんだよ」

「そうだ、ハリーの領地はすごいのだ。余は行ったことはないが、知っている」


 ハリソンとラウルが誇らしげに胸を張る。村人は頼もしい言葉に、前向きな気持ちになってきた。


 広場に集まり、大きな焚き火で魚を焼きながら、皆で猪対策を考えることになった。


「ええっ、猪と戦って弓矢を全部使い切っちゃったの? 槍も? うわー」

「弓矢と槍は作れないのか? もしくは買えばいいのでは?」


「作ってみたのですが、猪には刺さりませんでした。ウサギぐらいならいけるのですが。弓矢を買いに行くにしても、大きな町に行くまでに、途中で猪に襲われそうで怖くて」


 気の弱そうな村人たちが、情けない表情でうつむく。ハリソンはしばらく目をつぶって考えた。


「そしたら、落とし穴がよさそうな気がする。猪が落ちたら、上から石投げればいいんじゃない」


「あのー、猪はそちらの犬ぐらいの大きさなんです」

「デカっ」


 ハリソンは目を丸くする。


「そしたら、この子たちが入れるぐらいの穴を掘らなきゃね。どうせだから、石垣の周りにぐるっと落とし穴作ろうか。落とし穴というか、格子状の堀にすればいいかな」


 みんながよく分からないという顔をしている。ハリソンは棒で地面に小さな丸を描いた。


「こう石垣があるでしょう」


 続けて、小さな丸をグルリと囲む、たくさんの四角を描く。


「四角の枠のところが畝。四角の中は穴を掘るの。こうすると、猪がどこかに落ちたらなかなか出られないでしょう。ぐるっとただの堀にしちゃうと、猪がクルクル走り回って仕留められない」


「ははあ、なるほど。分かりました。石垣を積み上げて高くするより、簡単にできそうですね」


 村長たちはうんうんと納得している。


「投石機もないんだよね?」

「ありません。今までは、大きな獣が出たことなどなかったですし」


「猪が来た時はどうしてたの?」

「全員で地下室に入って、いなくなるまで待っていました」


 ハリソンが遠い目をする。猪一頭で地下に避難していたら、魔牛の群れが来たらどうするのか。地下から出たら、家が全部大破しているんじゃないのか。なんてのどかで危機感のない村だろう。


「分かった。とにかく落とし穴になる格子状の堀をさっさと作ろう。小さい子や、お年寄りは、石投げスリングを作ろう。古着でできるからね。みんな、石を投げれるようにならないと」



 翌日から早速、動けるものは男も女も堀を作る。


「そんなに深くなくていい、とりあえず猪の足を止められればいいんだからね」


 犬も喜んで土を掘る。遊んでいるように見えるが、すさまじい速さで穴がどんどん増えていく。子どもや老人はせっせと石投げスリングを作る。隙間時間で石投げの練習だ。皆、クタクタに疲れて、夜は泥のように眠る。


 格子状の堀が八割がたできた頃、鳥たちが騒ぎ出した。


「多分、来たと思う」


 ハリソンは村で一番高い木にスルスル登る。ハリソンは目をこらして土ぼこりの場所を見つめる。ハリソンは自分の見たものに絶望した。


「熊だー、クマー。全員、地下に潜れー」


 戦う気まんまんで、石を構えていた男も女も、一瞬で顔色を失う。熊は、無理だ。


 イヴァンが大声で全員に指示を出す。


「残るのは、私とガイと犬一匹。残りは全員地下へ」


 皆、イヴァンとガイに深く頭を下げる。よそから来た人に、助けてもらうしかない、不甲斐ない自分たち。せめて尊き身分の子どもふたりは、なんとしても守ろう。村人たちは、木から降りてきたハリソンと、呆然としているラウルを促す。


「イヴァン、ガイ。頼む」


 ラウルは、自分が残るわけにはいかないことは、よく分かっている。自分を守るために、ふたりが死を覚悟したことも。


「ラウル様。ラウル様がお望みの通りに生きてください。王になるもよし、ヴェルニュスでただの人として生きるもよし。お心のままに」


 イヴァンは静かに言った。ラウルはしばしイヴァンを見つめると、何も言わずに頷く。村人は、自分たちと一緒に穴を掘ってくれた貴族が、王子ということを知った。だが口には出さず、地下に案内する。地下の扉を閉めると、扉の前で犬が二匹、耳をピンと立てて警戒する。


 誰もいなくなった石垣の上で、イヴァンとガイは剣を抜いた。


「お前、生き残っておふたりをヴェルニュスに連れて帰ってくれよ」


 ガイは隣でうなっている犬に言った。犬はチラリとガイを見ると、尻尾をパタリと振る。


「大きいな」


 イヴァンが地響きをあげて走ってくる熊を見てつぶやいた。


「刺し違えればやれるかもしれない」


 生き残れる気がしないガイであった。



 イヴァンとガイが剣を固く握り、石垣から飛び降りようとした、そのとき。風が強く吹き、何か大きなものがふたりの横を通り過ぎた。


 ヒュッ ドウン ふたりの視線の先で、巨大な石が落ちていき、熊の巨体を地面に沈めた。


 フワッ 犬が華麗に飛び降り、倒れている熊の首を噛み切る。


 バッサバッサ 得意満面な感じのフクロウが、呆然と立ちすくむイヴァンとガイの上を旋回する。


「ええええーーーーー」

「俺たちの出番がねー」


 イヴァンとガイの悲鳴があたりに響き渡った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最高です フクロウ ナイス
[一言] うん……まぁそうなるよね だってフクロウと犬が一緒だもの 獣だろうが刺客だろうが魔物だろうがこの子達が居たら心配無いよね( ̄▽ ̄;)ハハ……
[一言] うん、まあ、なんとなく予想はしてたような
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ