表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

本屋破り

作者: ゆう



道路に面した古本屋。

小さな看板に書かれている店名は読めない。


入口から覗き込むと両脇に天井まである本棚が並び、店主の姿が見える。


いわば今日の対戦相手だ。


年齢は40代、お洒落なあご髭、

丸ぶち眼鏡、見たこともない新聞を読みながら私を一瞥する。


「たのもー!!」


僕は心のうちで叫ぶ。


「ほう。うちに道場破りとは大した度胸だ。お前に俺のセレクションを受け止めるだけの度量はあるのか?見せてもらおう」


店主は言ってるに違いない。



まず入口の両脇からお手並み拝見といく。

すぐに感じる。


「この店、できるな」



左手には見たこともない哲学書が並んでいる。労働者文学の本も見える。作者名はほとんど見たこともない。


たじろぐ僕。

右手はどうだ。


ゲイの本が大量に並んでいる。


怯む僕。

薄笑いの店主。



前に進む歩幅が小さくなる。

この先どれだけ手強い奴等がいるのか。

店主の前を通り、さらに奥へ進む。



まずい。

ここは相当の猛者共の巣窟だ。


右翼、左翼、死刑制度、宗教、

アイヌ、天皇、沖縄、ヒロシマ、見たこともない本に囲まれてあたりを見回すことしか出来ない。


背後にはデモなどに使用されるカセットテープやCDが待ち構える。



「逃げ出すのなら今のうちだぞ。無理をすることはない。ここまで歩を進めただけでも大したもんだ。さあ、店を出ていくがいい。恥ずかしいことじゃない。興味もないのに知ったかぶりで立ち読みする方がよっぽど恥知らずというもんだ」



そう店主が背後から目で訴えかける。



「だめだ。僕が甘かった。この店、相当にできる。ここの本屋を他の本屋と比べたら、今までの本屋は道場ですらなく、いわば幼稚園のようなものだ。微笑ましい本と手取り足取り教えてくれる先生に囲まれていただけだったか」



敗北感。

猛者共の冷ややかな視線を浴びながら後ずさる。足取りは重い。店主の前をまた通る。


店主の左右に配置されてるのは地方新聞と漫画だ。


ふと漫画の本棚で足を止める。

よく知った作者名が目に入る。

そこで僕は急に落ち着きを取り戻した。



「ほほう。こういう感じでしたか。お前達の動きが少し見えてきたぞ」


と僕。



「少しはできるみたいだな」


ニヤリとしたように見える店主。



落ち着いた僕は本棚から漫画を取り出し、

したり顔で頷く。


緊張が解けて視界が広がり本棚から本棚へ軽やかに身を翻す。


映画書の本棚の一番の重鎮も顔馴染みだ。



すっかり落ち着いた僕は猛者共のいる本棚に戻る。様々な本を手にとっては軽く目を通す。新しい知識が僕に流れ込む。幸せだ。




そしてたっぷり1時間が過ぎていった。



僕は出口に立つ。


「手強かったよ。これまでの中でも屈指の相手だった。また来させてもらうぞ」



店主はご自由にという感じで肩をすくめた。


「うちの看板は重いだろう?」


そう言ったように見えた。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いいですねー本屋破り。 私もやりたいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ