まっすぐに、一歩ずつ
夕暮れに染まる校舎の中、オレンジ色の廊下に座り込んで、折田深雪はため息をついた。
「また入れられなかった……」
何を、というのは彼女の手を見れば分かる。白い封筒にハートのシール、
いわゆる恋文であった。
深雪は単刀直入に言って恋をしている。
一つ学年が上の先輩、弓道で的の中心を打ち抜く技術と、とある事件のせいで、深雪は彼に恋をしていた。
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
商店街は薄暗く、じめじめと雨が降りしきっている。
文化祭が近いため帰宅が遅れた深雪は、傘を忘れた自分に内心舌打ちをしながら、手芸屋の軒下で雨宿りをしていた。
家庭科部である彼女は、店を見て回れば雨は止むだろうと思い、
すでに必要な買い物は済ませてしまった。
しかし、雨は止むどころか強さを増して、深雪は絶賛辟易中である。
仕方ない、走って帰るかと思ったその時だった。
「折田?」
男性にしては高いテノールボイスに、深雪は軽く肩をびくつかせる。
しかし振り返ればなんてことはない、知り合いで一つ年上の野口健斗が立っていた。
大きな弓を背負い、青い傘をさしている学ラン姿は、この近辺では珍しくない。
深雪の学校は弓道部の強豪校なのだ。
彼女は一安心し、口を開いた。
「帰りですか?先輩」
「あぁ、大会近いから練習きつくてさ。折田は?部活の買い出しか?」
「いえ、それが、部活の作品は出来たんですけど、クラスの内装が終わらなくて、今帰りで、それで……」
そこで口をつぐんだ深雪に、健斗は何かを察してあぁ、と言った。
「こうもりさんがいないってか」
ニヤリと笑う彼に深雪はハイと答えるしかない。
恥ずかしい、早く帰ってほしいと願う彼女に、ふと影が落ちた。
「え?」
「貸してやるよ。一日だけな」
そう言うと健斗は黒い柄を深雪の手にぎゅっと握らせ、軒下を出た。
「あ!?で、でも先輩は!?」
「伊達に精神鍛えてねーよ!じゃーな!」
びしゃびしゃになりながら笑顔で街へ消えていく健斗を、深雪はただ茫然と見ていた。
しかし先ほどとは違う、青い傘。骨ばった手に触れた自分の手には熱がこもっている気がする。
そういえば、顔も、熱い。
つまり、これは
〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
その日から勢いで書いてしまったラブレター。そのままの勢いで下駄箱に入れようと思っていた。
誰へ、とは書かずに。入れれば分かるだろうから。
しかし、いざとななると一歩前に踏み出せずに一週間が過ぎてしまった。
「はぁ~……何やってんのアタシ……」
本日何十回目のため息。それくらい意気消沈していたのだと深雪は思う。
そのせいだったのだ。背後から近づく気配に気付かなかったのは。
「おーりだっ」
「きゃあああああああ!!!!」
本当にのどから心臓が飛び出すかと思うほどに、深雪は仰天した。
振り返ればあの日と同じ健斗の姿。違うのは豆鉄砲食らったような顔だろうか。
「ど、どうした?」
「な、ななななな何でもないです!……って、あ!」
「お、何だこれ」
それは偶然のこと。驚いた拍子に深雪の手から恋文が滑り落ちてしまったのだ。
彼女が手を伸ばすが先に、健斗が足元にひらりと舞い落ちたそれを手に取る。
そしてハートのシールを見てニヤついた。
「ほー、ラビュレチャーか~」
「か、返してください!」
深雪が必死にぴょんぴょんと跳び上がり取り返そうとするのを、健斗は物を高々と上げて阻止する。
そして。
「見たれ!」
「!!?」
ハートのシールを剥がし、中から花柄の便せんを取り出してしまった。
もう駄目だ、この世の終わりだ……と頭を抱える深雪をよそに、健斗は恋文を読み始めた。
「……」
サイテーサイテーサイテーと心の中で呟きながら深雪が彼を見やると、意外と真剣な顔をした健斗が目に入った。
「先輩……?」
「あ、ごめん。でも、いやさ」
恋文を丁寧にたたんで封筒に戻し、深雪に返す。その一連の行動に彼女ははてなマークを浮かべた。
すると健斗は少し照れくさそうにはにかんで、テノールボイスでこう言った。
「ぶっちゃけ不器用な内容だけど、まっすぐで、すごい心に来る。
こんなん貰ったら多分、喜ぶと思うぜ、オレは」
風が吹いた気がした。深雪の視界がぱぁーっと明るくなる。
誰よりも好きで、愛おしくて、恋しい人にこんなこと言われたら、
「勝手に見て悪かった。でも、絶対渡せよな!」
勇気を出すしか、ないではないか。
「……先輩、あの」
校舎の上には、紺色の空に、一番星が輝いていた。
了