表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/55

うちの弘法は筆を選ぶ

「『大』が4,000超えたでーーーー!」


朝から妻の声が我が家に響く。もう、何のことか説明する必要もないだろう。

妻の書道動画の再生回数のことだ。


うちの妻は自称ユーチューバーとして書道動画を投稿している。私は自称ユーチューバーのアシスタントだ。


『大』を書いている動画の再生回数が4,000回を突破した。最近は2~3日に1回、再生回数が4桁の動画が生まれている。

再生回数が増えていくことに妻は満足している。ただ、失敗した動画も多い。


「あれ、ちょっと失敗してたのになー」と私は妻に言った。


我が家の書道動画にはローカル・ルールがある。

書くのは1回だけ、失敗してもその動画を掲載するというものだ。

私が何度も録画するのが面倒くさいのが主な理由。


だから、掲載している動画は、最中に書き順を忘れてフリーズしていたり、左右・上下のバランスが変だったりする。習字経験者の妻としては、失敗作を世に出すのは嫌だから書き直ししたいようだ。

でも、面倒くさいから私はなんやかんや理由を付けて、取り直しをしていない。


傾向として、ちょっと失敗している動画の方が再生回数は伸びる。


『紙が破れるぞーー!』

『バランスが変だぞーー!』

『はみ出してるぞーー!』


こんなコメント(悪口)が大量に英語や日本語で書き込まれる。


私は悟った。

きっと、見ている人は美しい字を書く動画を見たいのではないのだ。

ちょっと失敗しているくらいの方が、ツッコミが入るからよいのでは?


そもそも、妻の動画は私がちゃんと編集しないから、クオリティが低い。

他のユーチューバーとは比較してはいけないレベルの動画をアップしている。

まるで、ゴミのような画像……


だから、ちょっと失敗動画の方が見てくれそうな気がする。


私は妻の意見を確認することにした。


「なあ、思ったんやけど……」

「なに?」

「ヘタクソな字の方が再生回数は伸びてる気がするんやけど、どう思う?」

「えぇっ? わざと下手な字を載せるってこと?」

「そやな」

「そんなん嫌や!」


妻は上手く書けた字を載せたい派だ。書道経験者としてのプライドが許さない。



***


我が家では概ね週1回のペースで、妻が字を書いているのを私が撮影している。

書道の動画を撮り始めたら、妻が叫んだ。


「あーーーっ、失敗したーーーー!」


妻は字が上手く書けないのを怒っている。


「そもそも、筆が悪いねん。書道チューバ―はもっといい筆を使わなあかん!」


ついに、うちの弘法(妻)は字の失敗を筆のせいにし始めた。

妻はうまくいかないと、いつも物のせいにする。

だから、私はその考えを改めさせるべく、妻を説得することにした。


「弘法は筆を選ばず、って言うで」

「あれは嘘や。弘法は私よりもいい筆を使ってたわ!」

「上手い人は100均の筆でも上手に書けるやろ?」

「無理やな。100均の筆はナイロンやで。上手く書けるわけがない」


「あんたが使ってる筆は100均とちゃう。普通の筆やろ?」

「この筆、画数が多い字が書けへんねん」

「なんで?」


妻は「ここ見てみ」と筆を指さして言った。


「習字の筆は全部潰れて(おろして)たら、細い線が書けへん」

「まぁ、そうやろな」

「細い線が書けへんから、綺麗な字が書けへん」


※半紙に書く場合は、穂の先端から3分の2くらいまでおろして書くのが一般的なようです。


私は気になったことがあったから、妻に質問する。


「でも、筆を全部おろしたのは、あんたやろ?」

「そうやで」

「全部おろさんかったら、良かったんちゃう?」

「そうやな」

「自分の責任じゃない?」


「とにかく、この筆では字が書けん。新しい筆を要求する!」


妻が逆ギレし始めたので、私たちは自称ユーチューバーの使う筆を買いに行くことにした。

近くの有隣堂に文房具が売られているから、そこに行った。


有隣堂で習字筆を発見した妻と私は筆を見ていた。


「習字の筆って、高いねんなー」

妻が手に取った筆は4,800円(税別)の値札が貼ってあった。


「こっちのが安いで」

私は2,800円(税別)の筆を妻に差し出す。


「それでも2,800円もするんやなー」


妻は軽くショックを受けている。きっと、1,000円前後で買えると思っていたのだろう。


「ユーチューバーとして1円も稼いでないのに、2,800円の筆を使っていいんやろか?」


「まぁ、それで上手く書けるんやったら、買ったらいいやん」

「そうやけどなー。2,800円の筆で上手く書けんかったら、どうしよ……」


妻は不安になってきたようだ。

そして、妻は4,800円(税別)と2,800円(税別)の筆を持ったまま固まっている。


良くない傾向だ。こうなると筆を買うまでに時間が掛かる。

世の旦那さんはいつも経験していると思う。


そして、みんなこう思っているはずだ。


――どっちでもいいから早く決めてほしい……


さんざん悩んだ挙句、その日は筆を買わずに帰った。


<続く>


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ