表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

帰還と別れの挨拶

 もう帰らなくてはならない。


 そう聞いた私は思った以上にショックを受けていた。

 だって、帰ったらもう二度とサヴィに会えない。

 ーーでも、帰らないという選択肢は選べない。


「そっか……もう時間なんだね」

「……ああ」


 私はうつむきがちに残りのスープを食べ終えて、立ち上がった。


「私はどうしたらいいのかな。何かやることはある?」

「いや、もう帰還の条件は満たされている。後は、術者がーー俺が、承認するだけだ」


 サヴィはそう言うと背を向けて部屋を出ていった。

 一人残された私は、戸惑いながらとりあえずお皿を片づけることにする。

 洗剤代わりらしい粉をかけ、スポンジのような木の枝で洗う。

 水桶から水を汲んですすいだ後、布巾で拭いているとサヴィが戻ってきた。


「洗ってくれたのか、ありがとう」

「ううん、これくらいはね」


 最後だし、とは言えなかった。

 また俯いてしまう私に、サヴィが何かを差し出す。


「これを。……今日はすまなかった。だが、助かった」


 開いた手に乗せられていたのは、可愛いお花を模した宝石のブローチだった。


「え……これ……」

「以前、仕事の報酬としてもらったものだ。贈る相手もいないので、仕舞い込んでいた。よかったら、受け取ってくれないか?」


 薄紅色のブローチは、夕陽を反射してきらめいている。

 もうすぐ夜になる。

 サヴィが想定した帰還の時間だ。

 私はそっとブローチを手にとった。


「ありがとう、サヴィ」


 笑顔を作れたのか、自信はなかった。



 宵闇がせまる。

 私は来た時の部屋でサヴィと向き合っていた。


「ーーでは、帰還の承認を」


 サヴィの手が上がる。

 その大きな手を、深い紫色の髪を、鮮やかな翠の瞳を見つめる。

 もう二度と会えなくても、忘れないように。


「おこなう」


 サヴィの指が複雑に動く。

 来た時と同じ光りが私を包んだ。


「サヴィ」


 もらったブローチを握りしめて、私は頑張って笑った。


「サヴィ……さよなら」

「……ユカ」


 もう光でサヴィの顔がよく見えない。

 サヴィ。

 さよなら、サヴィ。


「……ユカ!」


 サヴィが私を呼んだ。

 そして、強い力で抱き締められる。


 ふわりと、森の香りがした。


 そして、気がつくと私は見慣れた台所に立っていた。

 帰ってきたのだ。


 電気のついていないうす暗い台所。

 どのくらいぼんやりと立っていたのだろう。

 周囲がぱっと明るくなって、ようやく我に返った。


「わっ! 姉ちゃん!? そんな暗いとこで何やっていたんだよ!?」

「真治」


 振り返ると弟が驚いた顔で立っていた。


「つか、今までどこ行ってたんだよ!」

「……帰ってきたんだよ」

「はあ? 話し聞いてる? ……姉ちゃん?」


 弟の顔を見ると、帰ってきたんだなあ、と実感が湧いてきた。

 今までのは夢?

 ううん、違う。

 今も手のひらで光るブローチを見つめていると、なんだか視界がぼやけてきた。


「姉ちゃん? 何いきなり泣いてんだよ!?」

「サヴィの」

「え?」

「サヴィのバカ!」

 

 私は強くブローチを握りしめると、わんわん泣き出した。

 弟が狼狽えているけど、それどころじゃない。

 サヴィの馬鹿。

 なんで、最後の最後であんなことしたの。

 もう会えないのに。

 どうして、なんて聞けないのに。


 サヴィの馬鹿。

 馬鹿……。


 私はその夜、子供のように泣きじゃくって皆を心配させた。

 そのかわり、何処に行っていたのかはうやむやになって、追及されなかった。

 母の風邪はすっかり良くなっていて、一言だけ。


「おじや食べたかった」


 そう言われたのだった。

 

 

今日はもう一話、エピローグも投稿します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ