表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百の通知が鳴る夜に  作者: 葛城ログ
第一章 現代テクノ怪
6/53

第6話 3Dプリンターの異常出力

 Cは趣味で3Dプリンターを使っていた。データを取り込み、アクセサリーやフィギュアを出力するのが日課だった。ごく普通の機種、家庭用。使い慣れており、エラーも少ない。


 ある晩、いつものように出力を終えてプリンターの電源を切ろうとしたそのとき、電源が勝手に入り直し、機械が動き始めた。


 (……スイッチ、切ったよな?)


 不審に思いながらも見守っていると、10分ほどで何かが完成した。


 出力されたのは、“人間の手”。それもやけにリアルで、爪や指紋のような線まで再現されていた。そんなデータは使った記憶がない。


 気味が悪くなり、パソコンで出力履歴を確認すると、見覚えのないファイル名が記録されていた。


 「auto_scan_2022-11-03_03-12」


 その日時、Cは寝ていた。家には自分しかいないはず。だがさらに不審だったのは、3Dスキャナーの履歴にも同じ日付のログが残っていた。


 プリンターの隣にあるスキャナー。確かに連動してはいるが、自動で動くことなどない。


 (……誰が、何をスキャンした?)


 Cはぞっとして、スキャナーのカバーを開けた。中には、薄く乾いた髪の毛が1本、貼りついていた。


 翌日、Cはプリンターを初期化し、Wi-Fi接続も切断した。だが夜中、プリンターは再び勝手に動き出した。


 今度は、人の耳の模型が出力された。


 そしてその次の晩には、口の中の形状だけを模した断面模型。


 何も設定していないのに、まるで“人間”をバラバラに印刷しているようだった。


 Cは戦慄した。スキャナーの中にはもう何も入っていない。しかし、PC画面には次のような通知が表示されていた。


 「次回出力:1/1スケール(全身)」


 その横には、Cの体格と一致する人体モデルのシルエットと、**“進捗:87%”**というバーが表示されていた。


 最後に、出力された物体は、顔。自分とそっくりだった。ただし、その表情はCには似つかないものだった。


 口角がわずかに上がり、冷たく笑っていた。


 そして翌朝。Cが部屋に入ると、プリンターは静かに稼働していた。


 中には、まだ固まりきっていない何かが、ゆっくりと形を作られつつあった。

 Cの着ている寝間着と、**まったく同じ服の質感を持つ“布”**が、形を成し始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ