表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/46

9 売り上げと在庫を確認


 今日の売り上げを確認してみます。

 10,630Gのうち、目玉商品の値引きが合計990Gあったので、売り上げは9,640Gでした。


 こうして見てみると、食べ物は売れるのですが、装備品は一個しか売れていません。

 値段の安い食べ物だけだと、かなりの数を売らないと厳しそうです。

 装備品は、武器屋や防具屋でも売っていますから、仕方ないのかもしれません。

 しかし、そう言っていてはどうにもなりません。明日も装備品が売れないようでしたら、何か売る方法を考えることにします。


 在庫の確認もしないといけませんが、まずは初めてのアイテムの詳細を見てみましょう。


☆初級ダンジョン

『アイテムNo.26 腐った食物・三十五個 価格:5G

……立派な瓶に入った、もう食べることの出来ない食物。瓶のフタを開けるのは危険。どうにかして肥料にできないだろうか』


『アイテムNo.30 破れた服・十個 価格:10G

……もう繕うことも無駄だと諦めた服。小さな端切れにして売るか、雑巾にしてしまうかしかない』


『アイテムNo.31 壊れた防具・七個 価格:10G

……元に戻せないほど壊れた防具。バラして使えそうな部品を売るしかない』


『アイテムNo.32 バラバラのブレスレット・八個 価格:10G

……壊れて玉が足りなくなってしまったブレスレット。もう直せないので、バラして玉を個別に売るしかない』


☆中級ダンジョン

『アイテムNo.62 壊れたイヤリング・四個 価格:10G

……金具が壊れてしまったイヤリング。もう直せないので、バラして青い玉だけを売るしかない』


 なるほど……。きちんとアイテムを処理する方法が書かれています。

 ただ、『腐った食物』については疑問が残ります。

 なぜ立派な瓶に入っているのでしょうか? これは『蜂蜜』の瓶より大きいです。

 食べ物が腐った瞬間、この瓶が急に出てくるのでしょうか?

 ……まあ、詳しくは中級ダンジョンに行って、検証するしかないか。


 では、在庫を確認します。

 No.1  ゴミ 十二個

 No.2  薬草 二十九個

 No.4  蜂蜜 二十七個

 No.5  リンゴ 0個

 No.7  クッキー 二十六個

 No.8  クラッカー 二個

 No.9  鉄のナイフ 五個

 No.10 鉄の剣 二個

 No.11 木の棒 五個

 No.12 木の杖 五個

 No.13 布の服 七個

 No.14 皮の胸当て 六個

 No.15 皮のブーツ 一個

 No.17 白いブレスレット 一個

 No.22 スライムの核 十六個

 No.23 魔物の肉 二十個

 No.24 魔物の骨 二十個

 No.26 腐った食物 三十五個

 No.27 折れたナイフ 十一個

 No.28 折れた剣 三個

 No.29 折れた棒 十二個

 No.30 破れた服 十個

 No.31 壊れた防具 七個

 No.32 バラバラのブレスレット 八個

 No.62 壊れたイヤリング 四個


 食べ物の在庫がもう少し欲しいところですね。リンゴは0個ですし。

 さて、明日はどうするか……。


 やはり、ダンジョンに仕入れに行った方がいいですよねー。

 お店を開く前となると、あまり時間もありませんので、魔物との戦いは避けて、アイテムのみを狙う感じかな。


 ここで役に立つのが、私の手作り地図です!

 地図を見ながら、どういうルートでアイテムを手に入れていくかを考えます。

 

 明日は早朝に行くことになるので、地下一階と地下二階は、アイテムを取らずに通り抜けることにします。『ゴミ』を大量に手に入れても仕方ないので。

 そうすると、最短距離で行けば、魔物との戦闘は各階一回で済みそうです。


 アイテムを手に入れるのは、主に地下三階から地下五階になるのですが、各階の、確実に魔物と出会う場所を避け、通り抜けるような感じでアイテムを取り、階段を使ってアイテムをリセットさせ、また同じ場所を回ることにします。


 この方法がうまくいき、アイテムの数が増えれば、まとめ売りするのもいいかもしれません。

 例えば、『薬草』五個なら3G値引き、『薬草』十個なら10G値引きとか。


 あと、地図を見ていて一つ気になることがあります。

 私の地図が正しければ、地下五階には、謎の空間が三ヶ所あります。中央に一つ、南西の角に一つ、北東の角に一つです。

 ただ何も無い空間なのかもしれませんが、気になります。明日の予定ルートなら、中央の空間だけは確認できるかもしれません。


 さて、予定も立ちましたので、明日の為に、今日は早めに寝ることとします。



◇◇◇



 今日は早朝から、初級ダンジョンへ、一人でアイテムの仕入に行ってきました。

 地下一階・二階と、予定通り通り抜け、地下三階・四階・五階も予定通りに行きました。

 アイテムも、数をそれなりに仕入れることができました。


 ただ、とにかく走ったので、朝からとても疲れました……。これなら、朝行くより、店が閉まってから行く方がまだましです。

 買い取りする余裕があれば、シェイラとジンに手伝ってもらうのもありかな。


 そうそう、忘れてはならないことが……。地下五階の謎の空間です。

 中央にあった、空間の周りの通路を注意深く通っていると、空間の東側の通路に、前回来たときには無かったドアがありました!

 ドアには『休憩所』の張り紙がありました!

 ……なぜ?


 なんとなく、ドアをノックしたのですが、返事もなにもありませんでした。ドアノブを回すと、なんと、ドアが開くではありませんか!

 恐る恐る部屋にはいると、小さな木のテーブルが一つと、木の椅子が一つありました。

 お一人様用の休憩所ということでしょうか?

 前回は、三人だったから、この部屋へ入る資格?が無かったのでしょうか。


 せっかくなので、そこで少し休憩し、部屋から出ると、ドアが消えていました。

 再び五階に来たときに同じ場所を見てみると、そこにはドアがありませんでしたが、北側の通路にドアがありました。

 どうやらドアが移動するようです。


 もっと色々試してみたかったのですが、あまり時間もなかったので、今朝はすぐに帰ってきました。

 また今度時間のある時に、残りの空間を含め、ゆっくりと調べようと思います。


 おっと、そうこうしているうちに、もうすぐ開店時間です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ