台湾人女性の馬秋桜さんの人物像をAIに聞いてみました。
挿絵の画像を作成する際には、「Ainova AI」を使用させて頂きました。
以前に私は「バレンタインの恋物語企画」の参加作品として、N5992KC「鉄観音と八角が利いた西洋情人節の進物」という台湾人女子大生の馬秋桜さんを視点人物に据えた現実恋愛短編を書いた事があるのですね。
神戸の大学へ留学を果たす程に日本文化と日本語に堪能ではあったものの、台湾島の中華民国で生まれ育った馬秋桜にとって日本のバレンタインデーはやはり異文化であった。
台湾において情人節は新暦二月十四日と旧暦七月七日の年二回だが、日本で情人節に該当するバレンタインデーは新暦の二月十四日だけ。
しかも男性が女性に任意のプレゼントを贈る西洋情人節とは違い、日本のバレンタインデーは女性がチョコレートを贈るとの事だ。
古人曰く、「郷に入っては郷に従え」。
この精神でボーイフレンドの日本人男性に贈る手作りチョコレートの調理に着手する馬秋桜だが、やはり故郷の味を隠し味に加えてみたくなり…
あらすじ的には、こんな感じです。
それで今は「馬秋桜さんと菊池君という国際カップルの恋愛物をまた書いてみたい」と考えて構想を練っている最中なのですが、ここで改めて馬秋桜さんの人物像を把握し直してみようと思うのですね。
そこで例によって、スマホから使えるGemini AIという生成型人工知能チャットボットに聞いてみる事にしました。
【私の質問】
この白いポニーテールの女性は馬秋桜という名前の台湾人女性です。
(画像作成の際には、「Ainova AI」を使用させて頂きました。)
彼女を視点人物に据えたのが、こちらの「鉄観音と八角が利いた西洋情人節の進物」という短編です。
ここから読み取れる彼女の人物像はどんな感じですか。
(※元の質問コメントでは、この後に「鉄観音と八角が利いた西洋情人節の進物」の全文引用があるのですが、本エッセイでは割愛しました。)
【Gemini AIの回答】
この短編「鉄観音と八角が利いた西洋情人節の進物」から読み取れる馬秋桜さんの人物像は、以下のように評価できます。
〈主な人物像〉
1 知的好奇心旺盛で探求心がある:
* 日本文化に興味を持ち、国民中学や高校で選択授業を受けていたこと。
* 日本に留学し、実際に日本の文化(特にバレンタインデーの習慣)について積極的に情報収集し、理解しようと努めていること。
* 菊池君のプレゼントを受け取った後も、彼がなぜその和菓子を選んだのか、その背景にある「四方黒庵」についてまで調べている点。
* 奈良町を次のデートの行き先として提案し、古き良き日本情緒に触れることで日本文化理解を深めたいと考えている点からも伺えます。
2 郷土愛が強く、個性を大切にする:
* 「いかにも『私が作った』という個性を盛り込まないとね。台湾島の中華民国で生まれ育った、私ならではの個性を。」という発言から、台湾人としてのアイデンティティを大切にし、それを表現したいという気持ちが強いことが分かります。
* チョコレートに鉄観音と八角という台湾ならではの風味を取り入れたことも、この郷土愛の表れです。
3 適応力があり、柔軟な思考の持ち主:
* 日本のバレンタインデーの習慣を理解し、「郷に入っては郷に従うのが筋」と考えて、自らチョコレート作りを試みていること。
* 菊池君とのプレゼント交換で、お互いにバレンタインデーの習慣を調べていたという状況に対し、笑い話として受け止めるユーモアのセンス。
* ホワイトデーを日本と台湾の折衷方式で「行わない」という判断に至る柔軟性。
4 相手への配慮と観察眼がある:
* 菊池君を「自習に託つける形」で呼び出すなど、直接的な誘いを避け、相手に負担をかけないよう配慮している様子が見られます。
* 菊池君が単にガールフレンドからの誘いを喜んでいるだけではないと感じ取ったり、彼の義理堅さに気づいたりするなど、人の心情や性格をよく観察し、理解しようとする姿勢が見られます。
5 明るく、ポジティブな性格:
* 「グローバル化の流れに感謝しながら」チョコレート作りをするなど、前向きな姿勢が見られます。
* 菊池君とのプレゼントのすれ違いを「笑い話として扱われる事になった」と表現しており、物事をポジティブに捉えることができる性格がうかがえます。
まとめると、馬秋桜さんは、自身のルーツである台湾文化を大切にしながらも、日本文化を積極的に学び、受け入れようとする知的好奇心と柔軟性を持った、明るく魅力的な女性であると言えるでしょう。
また、細やかな気配りもできる人物像が描かれています。
なるほど、Gemini AIはこう解釈したのですか。
知的好奇心旺盛で探求心があり、なおかつ郷土愛が強く個性を大切にする。
そして適応力のある柔軟な思考の持ち主で相手への配慮と観察眼があり、明るくポジティブな性格である。
これらが馬秋桜さんの持つ長所なのですか。
そう聞きますと、馬秋桜さんは実に好人物の女性という事になりますね。
そして後の馬秋桜さんの行動や選択を見てみますと、此度のGemini AIの解釈が凄く正確なのに驚かされるのですね。
後に馬秋桜さんは大学時代からの恋人である菊池君と結ばれ、菊池須磨子ちゃんという愛娘を台湾で育てる事になります。
これは正しく個性を大切にする柔軟な思考の現れと言えますし、解釈は正しくイメージ通りだと思います。
何しろ娘の「菊池須磨子」というフルネームはどう見ても日本人のそれであり、彼女の日本文化への愛情と「親日家の多い台湾ならば、純日本人的なフルネームも違和感なく許容される」という柔軟な思考が伺えます。
そして「親日家が多いので『菊池須磨子』という純日本人的なフルネームも違和感なく許容される」という思考もまた、自国である台湾の国民意識への理解の深さにも通じる訳ですからね。
今回こうしてGemini AIに質問した事で、台湾人女子大生の馬秋桜さんに対する解像度がより鮮明になりました。
私としても、これを今後の創作に活かしてみたい所存です。