第六話:《逢魔》
投稿が少し遅くなりました・・・申し訳ありません・・・。
(……強かった)
カガリの命を救い、妖魔を討ち果たした帰り道。
人気のない夜の舗道を歩きながら、久遠凛夜は心の中で繰り返していた。
(今の妖魔……あの規模の呪詛の濃度。俺が切り札を使わざるを得ないほどの力。尋常じゃない)
闇に沈んだ妖の中でも、今夜のそれは特異だった。
あれほどの呪蛇が人知れず発生するとは考えにくい。
しかも、カガリを追い詰めるほどの力を持っていた。
(……カガリは、決して弱くない)
かつて「最強の妖魔」とまで恐れられた存在だ。
それが、傷を負っていたとはいえ、あそこまで追い詰められたということは――
(……いやな感覚がする)
何かが、動き始めている。
予感などという曖昧なものではない。
久遠凛夜はそれを、陰陽師としての本能と呼んでいた。
やがて、彼の足は目的地へと辿り着いた。
――国営陰陽機関『逢魔』。
政府の裏部隊。対妖魔、対霊障を専門とする“人ならざるもの”と戦う者たちの最後の砦。
公には存在しない機関。陰陽寮と呼ばれるその施設に、凛夜は長年籍を置いていた。
中に入ると、抑圧された霊圧と結界の重みが、肌を締めつけてくる。
一般人であれば、数分で正気を失うだろう。
それでも、凛夜にとっては帰るべき場所だった。
「――戻ったか。凛夜」
長官であり、機関の統括を担う老陰陽師が、書類に目を通しながら声をかけてきた。
「ああ。報告は後にする。先に結界を再調整する。妙な瘴気を拾った」
「……了解した。詳細は朝に聞こう」
短い会話を終えて、自室に戻ろうとしたその時だった。
「――おぬし、また儂を置いていく気か?」
背後から聞こえた、聞き慣れた“のじゃ口調”。
驚く間もなく、凛夜は溜め息をついた。
「……なぜ、ついてくる」
「べ、別に深い意味はない。な、なんとなくじゃ! うむ!」
明らかに動揺した口調。目は泳ぎ、ソワソワと。
凛夜は肩をすくめた。
「ここは、妖魔を封じる機関だぞ。お前のような存在が出入りするなど、本来許されるはずもない」
「なら、こっそり住まわせよ。……儂、おぬしと離れたくないのじゃ」
「……」
一瞬、言葉に詰まる。
その言葉には、軽口とは違う、どこか真に迫る響きがあった。
(……お前も気づいているのか。自分の変化に)
人に裏切られ、憎しみと孤独に生きてきた妖。
その心が、わずかにほぐれ始めている。
――自分の存在によって。
「仮住まい程度なら、寮の裏にある空き室を使え。だが、目立つな。余計な干渉はさせない」
「おおおっ、許可か!? いやっほぅ!」
「……耳が痛い」
思わず耳を塞ぐ凛夜に、カガリは飛び跳ねるように笑う。
その姿は、もはや人間の少女と何も変わらない。
(……だが、のんきな時ではない)
五行滅殺――自分の切り札。
本来、秘匿された霊脈の力を限界まで引き出す禁呪。
一日に何度も使える術ではない。
それを“使わざるを得なかった”ことが、何よりの証拠。
(カガリ以上の妖魔が、人知れず蠢いている)
その事実が、凛夜の胸を鈍く締めつけていた。
夜風が、結界の隙間をすり抜けて吹いた。
微かに感じる、“禍々しい”風の匂い――
その夜、久遠凛夜は眠らなかった。
眠る必要など、とうに捨てた。
背負ったものの重さと共に。