表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/88

第五話:焔心(えんしん)

 人間の里にほど近い山中。

 深い霧が立ち込めるなかで、激しい火花が散っていた。


「くっ……この程度で……!」


 妖炎を纏った掌を振るい、カガリは目前の異形を蹴散らす。

 だが、それは即ち、次の一撃を呼び込むに等しい。


 目の前に現れたのは、漆黒の大蛇――否、蛇の形をした“呪詛”そのもの。

 人の怨嗟と妄執が積もり積もって生まれた、魑魅魍魎の最たるもの。


 ただの妖などではない。これは“闇”だ。


「……儂とて、かつては闇より生まれしものじゃ……」


 己に言い聞かせるように呟き、再び火を放とうとした瞬間――

 背筋に走る、凍えるような悪寒。


 遅かった。


 呪蛇が大口を開き、咆哮と共に一気に間合いを詰める。

 回避は間に合わない。

 防御も追いつかない。


 全身を貫かれる幻覚を覚えた――


「ッ――ああ、もう……ここまで、か……」


 悔しさと、虚しさと、どこかほっとした気持ちすら混ざっていた。


(ようやく…終われる……)


 だが。


 ――その時、空気が反転した。


(ぼく)()()(ごん)(ずい)――」


 静かでありながら、全てを断じるような声が、空気を切り裂いた。


「――【五行滅殺(ごぎょうめっさつ)】」


 瞬間。

 大地が震え、空が裂けた。


 五つの光――緑(木)、紅(火)、黄(土)、白(金)、蒼(水)が一斉に奔り、

 巨大な五芒星を描くように呪蛇を包囲した。


 逃げ場も、反撃の余地もない。


「ぎャアアアアアア!!」


 絶叫と共に、呪蛇はその身を引き裂かれ、塵と化した。


 霧が晴れる。

 立ち尽くすカガリの前に現れたのは、黒衣を翻す男――


「……遅くなった」


 ――久遠凛夜だった。


「お、お主……いったい、何者じゃ……」


 しばし言葉を失ったカガリは、ようやく一歩を踏み出すと、震える声を絞り出す。


「な、なぜじゃ……? なぜ……助けた」


 自分を祓う力など、とうに持っていたではないか。

 五行を極めるような術式、あの時も使えたはず。


「それほどの力があるのに、何故……あの時、儂を祓わなかった! 妖魔を、あれほどまでに憎んでいたではないか!」


 口から出た言葉は、怒りよりも――悲鳴に近かった。


「なぜ、儂だけ……!」


 その問いに、凛夜はわずかに視線を伏せ、そして言った。


「……お前を見て、思っただけだ。『俺と同じだ』と」


「……っ」


「全部を失って、それでも立っている者の目をしていた。……それを、否定したくなかった。それだけだ」


 静かすぎる声。

 けれど、その奥に潜んだ痛みと温もりが、真っ直ぐに胸を撃つ。


「お前が……俺だったかもしれない。

 だから――祓えなかった」


 その言葉を聞いた瞬間。


 カガリの中で何かが音を立てて崩れ落ちた。


(……なんじゃ、これは)


 喉が熱い。胸が苦しい。

 自分のことでこんなにも心が乱れるなど、かつてなかった。


(まさか……儂は――)


 気づいてしまった。

 久遠凛夜という男に惹かれている、自分の心に。


「ぬ、ぬぬぬ……っ」


 顔が熱くなる。抑えきれず、そっぽを向いて叫ぶ。


「だ、だからといって、別にっ! 感謝しておるわけでは――!」


「……ああ。知ってる」


 あっさり返され、余計に悔しい。


「ぐぬぬぬぬぬ……っ!」


 それでも。


 ――この心のざわめきが、ただの反発ではないことに、カガリ自身が一番気づいていた。


(久遠凛夜……お主はいったい、儂に何をしたのじゃ……)


 月が、凛夜の背を照らしていた。

 その光が、やけに温かく感じられる夜だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ