表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕は僕の影武者  作者: みなみ 陽
四章 与えられた休養
43/403

純粋な嘘つき

―自室 朝―

 僕は部屋に入るなり、すぐにテレビをつけた。しかし、音が非常に小さくて聞こえない。慣れない機械の操作に戸惑いながら、何とか音量を調節する。

 テレビを見たのは、怖い映画を見たのが最後だったと思う。確か母上がお土産に買ってきた洋画を見たのだ。まさか、こんなことでテレビを再びつけることになるとは。

 偶然つけた番組は、料理の特集をしていたのだが、突然神妙な面持ちをした男性の映像へと切り替わる。


「速報です。まず、こちらの映像をご覧下さい」


 そう男性が言うと、映像が再び切り替わって一人の女性が映し出された。それは、興津大臣だった。

 彼女は、紙を手に持ちながら口を開く。


「え……え……えっと……」


(大丈夫か? 明らかに、緊張しているけど……)


 人を見て、こんなにもハラハラしたことはない。


「ほ、本日、午前五時三十二分……にっ! 睦月王女が原因不明の病により急死された事を報告致します! 先週から、えっと、睦月様は体調を崩されており、不安定な状況が続いておりました。このことを睦月様は、公にされることを望みませんでした。その意思を尊重して、公表は避けておりました。また、睦月様専属使用人も同じ様な症状を訴え、体調を崩しておりましたが……先日急死しました。治療の甲斐虚しく、このような事態になってしまったこと、極めて遺憾であります。感染する恐れのある病であること、致死性の高い病であること――」


(僕の言っていないことも、興津大臣が自分で考えて言ったのか? まさか、彼女にそんなこと出来るのか?)


 彼女が手に持つ紙。それは先ほど、書記長が記録していた物だろう。書記長が考えて書いた物なのか、興津大臣が自分で考えて言った物なのか。


(でも書記長は、言われたこと以外はやらない人だし。かと言って、興津大臣は言われたことすら中々出来ない感じだし。まぁ、どっちにせよ、こんな風に言えば説得力があるな。でも、こんな一瞬で、公表する話に自分で考えた嘘を付け加えるなんて。嘘つき名人か? 是非、弟子入りしたいね)


「あの巽様!」


 色々と考えている間に、お盆を持った小鳥が部屋に入って来ていた。


「え!? あ、すまない。少しテレビを見ていた……」

「あ、速報……」


 テレビを見て、小鳥は凄く悲しそうな表情を浮かべている。きっと、食事を取りに行く間に話を聞いたのだろう。

 嘘をついて、国民を騙すという点では共犯者だ。しかし、彼女らはそれと同時に被害者だ……僕の嘘の。僕だけが純粋な嘘つきだ。


「……心苦しいとは思う。だが、国の為なんだ」

「分かっています。でも、いつになれば、この罪悪感は消えるのでしょう?」


(罪悪感か……今の僕にはないよ。おかしいのかな、やっぱり。少し前、君についた嘘には確かに感じていたのに)


「その罪悪感が消えてしまった時。もう二度と引き返すことが出来なくなる……」


(そう、僕みたいに)


「だから、その罪悪感は永遠に忘れちゃ駄目だ」


(嗚呼……どの口がこれを言うんだ。なんて説得力がないんだ。なんて滑稽なんだ)


「……はい」


 年端も行かぬ少女には、僕が想像する以上に辛いことだろう。死と嘘と付き合って、それを墓場まで持って行くのは。

 しかし、それは偽りであることに永遠に気付かぬまま、抱く必要がなかった罪悪感を無理やり背負わされ苦しむ。ここまで考えても、僕には罪悪感は湧かない。


(あの残酷な化け物に相応しい性格になっていくみたいだ。ははは……)


 部屋に、重い空気が流れる。僕はそれを打ち消す為に、一度思いっ切り手を叩いた。


「この話はもう終わりだ、それより、朝ご飯食べたいな」


 お盆の上にある食事は、本当に久しぶりに美味しそうに思えた。


「あ、冷めてしまいますね。申し訳ございません」

「いやいや、重そうだったから……」


 僕は、小鳥から食事を受け取って椅子へと座った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ