表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕は僕の影武者  作者: みなみ 陽
四章 与えられた休養
24/403

城から見えたもの

–自室 昼―

(退屈、暇……時間が長い。誰か話し相手になってくれないかな)


 考えることに疲れた僕は窓から外を眺めた。澄み渡る空の下、城の庭を忙しなく動き回る使用人達。それぞれ色んな仕事を必死にやっている。きっと、彼らにとってはこの時間はあっという間だろう。

 そして、石の壁の向こうは城下町だ。時代の変化で木で出来た建物は徐々に減少してきている。実際、僕達の住んでいる城も少し前に建て替えをして、火災や災害などにも強い素材を使っている。

 しかし、全てが洋風になったかと言えばそうではない。城にも和室はちゃんとあるし、民の家にも和室はある。洋と和が同じ空間にあるのだ。それは、当然かもしれないけれど凄いことだと僕は思っている。それは、家だけではなく、軍事的、芸術的なことにも共通する。

 これは、母上が新たなる文化を持ち帰り、父上が上手く融合出来るよう努力してきたからだ。二人の努力があったからこそ、この国は前よりも美しく強くなれたのだ。


(僕には出来るかな? こんなことが。母上のように最初に異文化を受け入れる勇気。皆にも受けて入れて貰うために父上のような説明や、二つの文化を調和させることが出来るかな)


 僕は、その方面は苦手で父上に任せっきりだ。


(もう何年か経つのに駄目だな僕は。こんなのじゃ、だから父上に……はぁ……)


 僕は、再び庭へと目を向けた。すると、俯きながら力なく歩く、珍しく元気のなさそうな睦月が見えた。雰囲気からもう悲しげな感じが漂っている。


(どうしたんだろう? 珍しいな、ちょっと話しかけてみるか)


 僕は大きく息を吸って、思いっきり叫んだ。


「睦月ーーーー! おーーーーい!」


 睦月はかなり驚いた顔をしながら、僕の方へと向いた。なんとか届いたみたいだ。あまり大きな声を出すのが得意ではないから、不安だったけど良かった。

 僕は、こっちこっちと手招きをした。すると、睦月はしばらく考えるような素振りを見せた後、大きく頷いて宙へと飛び上がる。

 そして、すぐに僕の部屋の窓の前まで来た。


「……なぁに? 珍しく大きな声で、うちを呼んでさ……」


 その声からも、やはりいつものあの元気さを感じなかった。


(分かっていたとは言え、調子狂っちゃうな)


「あの距離から見ても、明らかに元気がなかったからさ、どうしたのかなーって思ったんだよ」

「う、ううっ……」


 睦月は、突然大粒の涙を流し始めた。


「えっ、えっと。と、とりあえず、中入って? 話聞くからさ」

「うん、ありがとう。ううっ、ううううう」


 僕がそう言うと、さらに涙を流した。


(本当にどうしたんだろう? 睦月がこんなに泣くなんて……)


 そして、ゆっくりと睦月は部屋に入った。


(とりあえず、落ち着くまで待っていよう。しばらくは、話したくても話せないだろう。こんなに泣いていたら……)


 しばらく睦月はすぐ近くにあった椅子に座ろうともせず、ただそこで泣き続けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ