表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕は僕の影武者  作者: みなみ 陽
十五章 叶えよう、願いを
189/403

偶然と必然

―光儀楼 夜中―

「眠ってる? ずっと? 死んだってこと!?」


 涙で潤んだ目を見開いて、僕の肩を掴む。


「違います……詳しくは言えないですけど、美月は生きています」


 僕は、薫太夫の腕を掴んで見つめる。嘘ではないと証明するためだ。


「そう……でも……」


 僕の肩から手を離すと、彼女は俯いた。何か考えを巡らせているのかもしれない。言葉巧みに、僕から美月のことを聞き出そうと企んでいるのかも。


「とにかく、今は僕の過去の話を教えて頂けませんか」

「う~ん……」


 薫太夫は腕を組む。


(何を要求されるんだろうか)


「分かった。いいよ、教えてあげる」

「え?」


 予想外の結果に僕は驚きを隠せなかった。僕の知りたいことは彼女が、彼女の知りたいことは僕が知っている。

 しかし、弱みを完全に握られているこの状況で、情報を要求しても素直には教えて貰えるはずはないと思っていた。立場で言えば彼女の方が優位であるようにも思う。

 僕の知られたくない過去、変装しここに来ている事実、彼女はそれを両方とも知っている。僕が警戒し過ぎだったのだろうか。


「あれ、知りたくないの?」


 間がかなり空いてしまい、彼女は少し心配そうに聞いてきた。慌てて僕は答える。


「知りたいです! 教えて下さい」

「そう。で、何をどう知りたいの?」

「……幼い頃の僕はどんな人間でしたか?」

「う~ん……どんな人間だったか? 単刀直入に言うと抜けてた、と言うより馬鹿だった」


 馬鹿、その二文字が僕に衝撃を与える。


「馬鹿!?」

「そんなに驚くことかな? 本当に酷かったよ。名前は全然覚えてくれないし、言ったことすぐに忘れちゃうし、注意力皆無だし……挙げればキリない。本当成長して変わったね。可愛さをそのままに、たくましさと男らしさも感じる。少し知的にも見えるようになったし。昔と今じゃ、まるで別人ね」

「最悪だ……」


 過去の自分が最悪で嫌になる。最後に褒めて貰えたが、それが霞んでしまう。


「そうそう、今思い出したけど巽と美月の正体を知ったのも巽のせいだった! あたし達に自慢する為に、宝石沢山こっそり持って来て……美月も誤魔化すために必死だったのに、あたし達が巽に正体を教えろって言ったら、笑顔で『宝生巽だよ! 次の王様になるんだ!』って。美月も大変そうだったなぁ……懐かしい、楽しかったな。あの頃に戻れたら……幸せだろうなぁ」


 儚く寂しげに彼女は笑った。


「貴方はいつからここに?」

「六歳くらいだったかな……両親が亡くなって、行く当てもなかった。そうしたら急に男達がやって来て、あたしはここに閉じ込められた。それからずっと稽古稽古稽古……辛かったな。で、かなり年月が経って今度は姐さんの所で接客の勉強をさせられた。ここに来てからのことは何もかも最悪……太夫になっても、外から見ればあたしはただの――」

「待って下さい」


 誰かがいる、この部屋の前に。隠し切れていない匂いと気配。先ほどまでは感じなかったから、たった今来たのだろうと思う。そして、襖の前で聞き耳を立てているのかもしれない。


「どうしたの?」

「誰かが盗み聞きしてます」

「……そんなことも分かるんだ」


 ボソッと彼女は言った。


「誰でしょうか」

千幸ちゆきかも……残念だけど、もうここからは話せない。もっと知りたいんだったら、また店に来てよ」

「……最初からそのつもりだったんじゃ?」

「まさか。想定外よ」


 その笑みは怪しい。彼女は立ち上がって、最初座っていた座布団へと戻る。


「千幸、こっちへ来なんし」

「あわわわ……!」


 襖が大きく何度か揺れる。動揺してぶつかってしまったようだ。そして、襖がゆっくりと開かれた。そこには、おかっぱ頭の真っ赤な着物を着た少女がいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ