表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

560/1358

560 クラス出店の準備





「では、私達5クラスで出すハンバーガーショップの店名は、クウちゃんの案を採用して『ハッピーラビット』とさせていただきます」


 こんにちは、クウちゃんさまです。

 私は今、学校にいます。

 午後の授業のクラス会議の真っ只中であります。


「クウちゃん、今更ですけど、名前に意味や由来はあるのですか?」


 壇上で司会をしているクラス委員長のエカテリーナさんが、もっともな質問を私にぶつけてくる。


「特にはないよー。可愛いかなーと思って付けただけー」


 適当に言ったら、何故か賛成多数で可決されてしまいました。

 まあ、うん……。

 実のところは、前世の北の地のハンバーガーチェーン、幸運なピエロさんを想像してはいたんだけど……。

 結果としては、完全に別のものだしね。

 幸せうさぎだし。

 意味や由来はない、ということで問題はないだろう。


「では、問題ありませんね。次はハッピーラビットで、どのようなハンバーガーを提供するかですが……」

「野菜も生はダメなんだよね?」


 私はたずねた。


「加工済みのものか、火を通すことが条件ですね。肉も、加工済みのものを再加熱する形で使うことになります」


 まあ、学生の作るモノだしね。

 やむなしか。


 と、なると、悩みどころだね。

 こちらの世界でも、バーガーに挟むと言えばレタスにトマトが定番。

 どちらも基本的には生だ。


 レオを始めとした男子たちは、肉だけでいいだろ、と言ってくるけど、やはり肉だけというのは寂しい。


 なので私は、前世の知識を動員して提案した。


「きゅうりのピクルスくらいは輪切りにして入れようよー。あと、刻んで茹でたオニオンも。それでケチャップをかければ、レタスとかがなくてもハンバーガーの基本的な形にはなるよね」

「クウちゃんって、いろいろと知っているんだねー。なんか、うん、美味しそうなハンバーガーになりそうだねー、それ」


 アヤが感心してくれる。

 さすがはアヤ、いい目をしている。

 なにしろ私が提案したのは、前世の世界の最大チェーンにあった基本のバーガーそのままだしねっ!


「他に意見のある方がいれば、どうぞ」


 他には特に意見もなく、肉だけバーガーと私の提案とで多数決が取られ、またも私の案が採用された。


 パティについては、シャルさんのお店を借りて、前日に作って焼いて持ってくることになった。

 それを当日、焼き直して、バンズに挟むのだ。

 制作数は1日あたり100枚。

 学院祭は2日あるので、計200枚だ。

 かなり強気な気もするけど……。

 みんな、むしろ売り切れの方を心配している。


 お店については、中庭で屋台として出すことが決まっている。

 エカテリーナさんがくじを引いてきた結果、多くの人が通りかかる、なかなかに良い場所を確保できた。

 屋台自体は、毎年使うものとして学院に置かれている。

 なので一から作る必要はない。

 問題は、どんな風に飾り付けるかだ。

 予算には上限があるので、どこまでも豪華には、できない。

 決められた範囲で、いかに結果を出すかが大切なのだ。

 模擬店の評価は成績にも繋がる。

 まあ、もっとも、予算は学生のお遊びとは思えないほどに多いのだけど。

 さすがは天下の帝都中央学院といったところだ。


 あと、衣装はどうするのか。

 制服にエプロンを付けるだけでもいいんだけど……。

 せっかくなら、人目を引くものにしたい。

 まあ、衣装については、ハッピーラビットという店名から、比較的すんなりと決めることができた。

 可愛らしく。

 とりあえず、うさぎ耳はつけよう、ということで。

 あと、尻尾とか。


 屋台の方も可愛らしく……。

 というのは、大道具担当のレオたち男子によって却下された。

 なんかこう、冒険者が仕事の途中でパクつくような、ワイルドな要素も取り入れたいのだそうだ。

 面白そうだし、お任せしよう。


 ちなみに私の担当は、パティ。

 ひき肉を買って、計200枚ものパティを焼いて準備するのが仕事だ。

 我ながら大変な部署に配属された気はするけど……。

 まあ、しかし、ハンバーガーなのだ!

 ここは頑張ろう!

 ひき肉についてはウェーバーさんに頼もうかなーと思ったけど、同じくパティ担当のラハ君が手配することになった。

 ラハ君の家は商家だし、任せておけば問題ないだろう。


 というわけで。


 いよいよ学院祭があと5日に迫って。


 一気にいろいろなことが決まった。


「クウちゃん、焼きまくろうね!」

「うん! 焼きまくろう、アヤ!」


 ちなみにパティ担当は、私とアヤとラハ君、それに男子がもう1人だ。


「ラハ君、今日の放課後って、シャルさんのお店に行ける? 行けるならさ、事前に練習させてもらおうよ」

「いいと思うよ。姉さんには伝えてあるし。お客さんがたくさんいると、ちょっと無理かもだけど」

「その時には、シャルさんの仕事ぶりを見学しよ。アヤも来れるよね?」

「うん。行く行くー。私も練習したいし」

「あとは、えっと……。なんとか君は?」

「俺の名前はダリオだ。マイヤ、君とは何度もしゃべっているだろう。いい加減に覚えてくれ」


 ダリオ君は、生真面目なメガネ男子だ。

 くいっとメガネを持ち上げる仕草が、実に様になっている。


「あはは。ごめんごめん、ダリオ君も来れるよね?」

「当然だ。仕事はこなす。一年生の学院祭といえど履歴には乗るのだ。小さな積み重ねこそが未来を作るのだ」

「真面目だねー」

「俺には志があるからな。俺は父と同じく、立派な文官になるのだ」


 ダリオ君は大宮殿に仕える文官の息子だ。

 平民なのでクラス委員長等の重要ポストは回ってこないけど、成績優秀で将来の目標もキチンとしている。

 融通がきかないのが、ちょっと難点ではあるけど……。

 まあ、悪い子でないのは確かだろう。



 放課後のシャルさんのお店には、お客さんがたくさんいた。

 と言っても、いたのは、上の階に事務所を構えた冒険者同盟『ボンバーズ』のメンバーとその友人だった。

 つまりは大半が私のお店のお客さんで、話をしたら、私達が焼いたものでも食べてもらえることになった。

 なので遠慮なく、一時間ほど練習させてもらった。

 考えてみれば、私にはアイテム欄があるので、毎日コツコツと事前に焼いておけばいいのだけど……。

 まあ、うん。

 それは無粋なのでやめておいた。


 家に帰ると、ヒオリさんが待っていてくれた。

 エミリーちゃんはもう帰っていて、フラウはゼノのところらしい。

 2人で『陽気な白猫亭』に行くことにした。


 夕食を取りつつ、今日の出来事を語った。


「店長も学院生活を謳歌されているようで何よりです」

「ヒオリさんも忙しいんじゃない?」

「はい、そうですね……。明日からはしばらく、一緒に夕食を取ることもできなくなりそうです……」

「それで今日は待っていてくれたんだ」

「某、こうして店長と一時を過ごすことこそが、何よりの至福なのです」

「あはは」


 しみじみと言われると照れるね。


「しかし、店長……。ユイ殿が来るというのは本当なのですか……?」

「ただのユイナちゃんだけどねー」

「本当に大丈夫なのですか……?」

「平気平気ー。そもそもユイナちゃん、かなり強いよー」

「いえ、あの……。世間慣れしていない方ですし、声をかけられて、そのまま簡単についていったりはしないかと……」

「ふむ」


 それは考えていなかった。

 まあ、でも。

 平気だよね。

 そもそも、しっかり者のマリエが一緒なんだし。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ