表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Another Arcadia Online  作者: 鳩胸 ぽっぽ
第二層エリア 【機巧士たちの集う場所】
31/856

ミキが死んだ一つの理由

 第二層の敵はどれも機械だった。

 メカウサギだの、狂った機械だの。さすがは機械仕掛けの町、とでもいうべきなのだろうか。まあ、雑魚敵だから余裕綽々とはいわないけど倒せるレベル。


 それに、ゴブリンキングを討伐したからレベルも15くらいまでには上がったしね。


 そして、第二層エリアにもとうとう人はやってきた。


 未知の第二層エリアに、人は、たくさんやってくる。そのうち人でごった返しそうだなあ。


「……お腹空いたな」


 気が付くと、お腹が空いたような感覚があった。

 ぎゅーっと締め付けられるような感覚。ゲームでもお腹は減るのだろうか……。とりあえずログアウトしてご飯でも食べ……いや、さっき昼食食べたんだよねえ。知らぬ間にくいしんぼうになってるのかな……。


 ……お腹空いた。


「……大丈夫ですか? 顔色悪いみたいですけど」

「あ、えっと、だいじょ、うぶです。はい」


 心配そうな顔をして声をかけてくる人もいる。優しいけど、なんでもな……。


 そのとき、私は、地面に倒れてしまったのだった…………。






 目が覚めると精霊樹の前に私はいた。

 こういうの、なんていうんだっけ。リスポーン? ということは、私死んだのか……。


「原因は何だ?」


 町の中ではPKはできない。だからPKという線ではまずありえないだろう。


「だとすると、なんかステータスが悪かったのかな? 知らぬうちに状態異常とかに……」


 いや、メカウサギとかは状態異常を付与してくる攻撃なんてしてこなかった。

 じゃあ、なんだろう。究極まで突き詰めたリアルフィクションを謳い文句としているこのゲームでは現実ではありえない死に方なんてまずないだろう。

 現実での死に方をまず考えてみるか。


 毒。これはオーソドックスだ。

 ナイフ。刺殺に使われる奴だな。

 銃。凶器だ。

 首吊り。自殺の方法としてはメジャーだな。

 飛び降り。まあ、これもメジャーだ。

 餓死。食料がなくて飢えて死ぬという悲惨な死に方。あるとしたら餓死――


 餓死か?


 す、ステータス!


 ――――――――――


 Lv.15 ミキ 種族:精霊王 女性

 HP:79/79

 MP:267/267

 満腹度:100


 ちから:13

 まりょく:302

 ぼうぎょ:19

 まほうぼうぎょ:299

 かしこさ:311

 きようさ:109

 すばやさ:201


 【スキル】

 ・全属性精霊魔法Lv.10 ・精霊の眼 ・精霊の祝福 ・精霊従属 ・フラッシュ ・落とし穴Lv.3 回復:小


 【その他】

 ・精霊王 ・七つの王様 ・鑑定


 ――――――――――


 気になるポイントは二つ。

 一つは、満腹度。もしかしてこれが0になったら死ぬのでは……。な、なるほど。どうりで街の中に料理店があったわけだ。金の無駄遣いだろと思いつつ通り過ぎたけど……。


 だとするとなんか嫌だなあ。最初の死に戻りが餓死って……。


 まあ、それはいいや。


 で、次。七つの王様とは?

 ああ、たしかアナウンスで新たな王が追加されたとか。その種族はわからないままなんだけど……。新たな王とは?

 それに、まだアナウンスがないってことはまだ手に入れられているわけじゃない。


 早く、その人と出会いたいものだ。他の種族の王とは魔王以外はフレンドにいるし……。魔王もどんな人かわかんないけど多分私たちが揃ったら敵じゃないよね!


「……まあ、とっとと第二層に向かおうかな」


 考え込んでしまった。早くいかねば。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


いずれ王となる君に~部下である剣士の私はその才能をゲームでも発揮します~
新作です。VRMMOものです。
読んでもらえると嬉しいです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ