表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
廃色リフレイン  作者: 本宮愁
Gray scale Refrain
9/24

9.

「……場所、変えようか」



 冬也にうながされるまま、近所の公園へと、足を踏みいれる。


 真っ昼間から、男子高校生が連れだって訪れるような場所ではないのだけど、誰も気にしたそぶりはない。

 遊びまわる、小さな子どもたちと、それを見つめる保護者。すぐ目の前にあるのに、そんな、あたりまえの光景が、遠い世界のもののようだ。


 空いているベンチに二人で腰を下ろしてから、しばらく、無言が続いた。



「灰李」



 ぼんやりと、ジャングルジムを登る少年たちを眺めていた冬也が、呟いた。



「俺たちにもあんなころ、あったっけ」

「まあ。結構、むちゃな遊び方してたけどな。で、夏生が追いかけてきて、真似しようとして、怒られて……だっけ。馬鹿してたよな」

「ははっ、違いない」



 無邪気に笑う冬也に、他意は感じられない。ただ、純粋に、昔を懐かしんで、そして、焦がれているような、瞳だった。



「なあ、冬也」



 子どものような笑みを消して、冬也が目を伏せた。なかなか本音を表に出さないにしては、珍しく影のある表情だった。

 そのことにすこし怯みながら、本題を切りだす。



「お前、……本気で、世界を変えようなんて思ってるのか?」

「夏生から聞いたのか……最初はね、本気でそう思ってたよ。くだらないけどさ、こう、万能感みたいなの、あるだろ?」



 冬也が、昔のイタズラを蒸しかえされたときのような、苦い笑みを浮かべた。



「今の俺は、ただ、この試合ゲームを終わらせたいだけなんだ。夏生を見てられない。助けてやりたいけど、俺にはもう、どうしてやりようもないから。だから、せめて、早く解放してやりたい」



 袖に覆われた左手首を、何度もなぞりながら、冬也は続ける。そこには、鎖のようにぐるりと取り巻く、真白い茨があるはずだった。



「夏生には気をつけた方がいい。あいつはもう、半分壊れてる」

「壊れてる?」

「言葉がね、届かないんだ。そりゃ、まともなときもあるんだけど、それ以上におかしい。『黒』であることに引っ張られて、どんどん狂っていく。ときどき、我にかえって、また追いつめられる。無限ループだ。今の夏生がなにをしたって、俺は驚かないよ」



 また、すこしの間、無言が続く。なにを言っていいのか、わからなかった。言葉に迷って、ぐっと、組んだ手に力がこもる。



「俺は俺なりのやり方で戦う。それで夏生が苦しむとしても、俺にできることは、それだけだから」



 毅然と言いのこして、冬也は立ちあがった。



「冬也……」



 そこには、固い決意があった。絶対に譲れないという覚悟が、痛いほどに伝わってくる。


 試合ゲームが続く限り、プレイヤーは走りつづけなければならない。どれだけ苦しくとも、立ちどまることは許されないのだから。


 ――俺には、なにができるだろう。今も、互いに傷つき合う兄妹のために、なにをしてやれる? たとえば俺が、冬也に協力すれば、この試合ゲームは終わるのだろうか。

 でも、それじゃ、夏生は。



「悪い、冬也。俺は、やっぱり賛成できない。それじゃ、あまりにも夏生が救われなさすぎる」

「わかってる。強制はしない。でも、もう、時間がないんだ。……またな、灰李。隙があれば、俺はお前を染めるよ」



 遠ざかる背中に、ひとつ、聞きそびれたことを思いだした。



「冬也! お前は、なにを望んだんだ」

「――変化を。全部、変えてやりたかった。でも、今は、どうでもいいよ」



*****



 気づけば、陽が落ちていた。家族連れの姿はずいぶん前に消えてしまって、住宅街の中心に位置する公園には、ただ木の葉の擦れる音が響くのみ。


 冬也が立ち去ったときと、まるで同じ体勢のまま、俺は錆びついたベンチにとらわれていた。


 いろんなことが一気に起こりすぎていて、とても理解が追いつかない。


 袖をまくり、なにもない手首に爪を立てる。とっくに勝敗のついたゲームを遊ばされているような不快感を、ごまかす。


 なにを、信じればいい。


 あれはだめだ、これはだめだ。浮かびあがるのは否定ばかりで、すこしも解決には近づかない。これじゃ、まるで手詰まりだ。



「諦めてたまるかよ」



 こぼれ落ちる言葉は、紙のように軽い。冬也や夏生がみせた覚悟の重さには、到底およばない。――それでも、あがきたい。


 重苦しいため息を吐きだして、空を仰いだ。ベンチの背もたれに全体重を投げかけて、持ちあげた両腕で顔を覆った。

 きっと、ひどく情けない顔をしている。


 ――考えろ。


 グレイは言った。『灰』(グレイゾーン)の担当なのだと。『白のやつ』がどうこう言ってたし、代理人とやらは三人いるとみていいんだろうか。


 『白』『黒』『灰』――どう考えたって、最後が余分だろう。おれの役まわりってなんだ。


 そもそも、勝敗条件からして不合理じゃないか? 戦況は常に移りかわるのに、グレイゾーンを抑えれば、勝敗は決したも同然らしい。



試合ゲームを終わらせるためには、グレイゾーンが必要、か……」



 思いだせ。冬也は、夏生は、グレイゾーンについてどう言っていた?



――染めるか、取りこむか、あるいは……



 あるいは。


 歯を食いしばったタイミングと同時に、しゃがれた鳴き声をあげて、カラスが一羽、飛び去っていった。



*****



 翌朝、迷いながらも、俺の足は学校の校門をくぐっていた。


 鞄は学校に置いたままだし、一応制服は着てきたけど、両手は空いている。教科書、ノート、部活の用意。すれ違う生徒は大概、なにかしら大きな荷物を抱えていて、手ぶらの俺だけがどこか浮いていた。


 ……冬也は、来ていないだろうな。


 それでも念のため、教室に顔を出して、そのまま駅へ向かうつもりだった。それからどこへ行くかは、決めていない。ただ、じっとしていられなかった。


 さっさと済ませてしまおうと、おざなりに下駄箱へ靴をつっこんだ。その腕が、不意に捕まえられる。細く、小さな手だった。


 制服に包まれた腕をたどって、振り向く。おそらく驚愕を丸出しにしたまま、俺は、その犯人を見つめた。



「妹尾、さん?」



 クラスメイトの少女が、呆然とつぶやいた俺へ、静かなまなざしを投げ返す。

 間違いなく、俺の顔を正面から直視して、彼女は口を開いた。



「渡部くん、なにかあったね」



 ほとんど断定のような形で言いきられて、なにも言えずに息をのむ。



「ずっと、言うべきか迷ってたけど、――九条くんのことでしょう」



 ますます混乱して、表情を取り繕う余裕なんて、もうどこにもなくなった。



「な、え? 冬也のこと、知って……?」



 待てよ、おい、どういうことだ、これ。接触しなければ、知覚されないんじゃなかったのか? だって夏生は、たしかにそう言って――いや、違う。


 夏生は、『プレイヤーは知覚されない』と言ったんだ。だから、冬也は見つからなくて。でも、俺は知覚されないとは限らない……のか?


 引っかかる。聞いたときにはなにも思わなかったけど、いまさら違和感が胸をざわめかせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ