表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人間である前に動物だよねって話

作者: 河井小荒

こんなこともできないのか。考えればわかるのに、どうしてやらないの?


できない人、考えない人、やらない人。

できる人、考える人、やる人。


世の中には、後者のほうが少ないと感じる。

だからといって、前者が悪だというわけではない。


三毛猫もいれば、黒猫や白猫もいる。

白黒の牛もいれば、茶色や黒の牛もいる。

でも、猫は猫だし、牛は牛だ。


猫は、自分と違う柄の猫を見て怒るだろうか。

牛は、自分と違う柄の牛を見て怒るだろうか。


人間は、人間を動物だと思っていないのではないだろうか。

「動物」ではなく、自分と同じ考え方や行動をする「人間」だと捉えている気がする。

けれど実際には、そんなことはない。


できない“柄”、考えない“柄”、やらない“柄”。

できる“柄”、考える“柄”、やる“柄”。


もしあなたが、「できる・考える・やる」三毛猫だとしたら、それは非常に稀有な存在だ。

まして、オスの三毛猫であれば、なおさら。


自分とは異なる柄の人間を見て、頭を悩ませることは、生きていく中で少なくない。

そして、それによって心をすり減らしてしまうこともあるだろう。


人間は無意識のうちに、人間を“上位の生き物”と捉えている。

だから、自分と同じように行動できると期待してしまう。

だが、そういう柄ではないのだから、自分と違って当然なのだ。


そうしたことを認識すると、また違った世界が見えてくる。

期待という名の毒を、知らずに口にしていることがある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ