表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【役に立とうと立つまいとー】

【役に立とうと立つまいとー】黒鍵でえぇっちゅうの?

作者: 衣谷強

酔っ払いの駄文です。

軽い気持ちで読んでもらえたら幸いです。

どうもこんばんは。

連載の更新ができないまま酒を飲んでしまったので、脈絡のないエッセイで『毎日何かしら更新』を継続しようとしている小賢しい男、衣谷強です。

今回はピアノのお話。

アコーディオンでも鍵盤ハーモニカでも可。


テーマは『黒鍵』。


格好良いですよね。

色といい、何となく不安定になる音階といい、何か心の中の十四歳が元気になりますよね!


……いや、お気遣いいただかなくても大丈夫です。

ぼっちには慣れてますから。


さてこんな微妙な空気を醸し出してまで、何を言いたいかと言うと、


『黒鍵だけの曲って意外と弾けちゃう説』


これなんです。

白鍵七に対して黒鍵は五。

三割近く削ればそりゃあ弾きやすいってやつですよ!


あ! 今、

「『猫踏んじゃった』だろ? 知ってる。今更そんなもので得意がってウケる」

とか鼻で笑いましたね!?

……そんな事ない? 失礼しました。

確かに『猫踏んじゃった』は黒鍵を多用します。

しかし白鍵も必要とする以上、彼奴きゃつは二軍の誹りを免れないのです。

何事も恐れず真実を追求する私は、黒鍵だけでメロディを奏でられる曲達を厳選して参りました!

他にも色々あるのですが怒られたくないので、教科書に載っていてもおかしくないレベルの童謡・唱歌だけピックアップしてみました!

お手元にピアノないしキーボードがある方、レッツトライ!


ドの♯(シャープ)から始める曲

『赤とんぼ』

『うさぎとかめ』

『うらしまたろう』

『かたつむり』

『たなばたさま』

『蛍の光』

『ももたろう』

『夕焼け小焼け』


ファの♯から始める曲

『お正月』

『きんたろう』

『さいたさいた』

『ぞうさん』


ソの♯から始める曲

『げんこつ山のたぬきさん』


ラの♯から始める曲

『うみ』

『メリーさんの羊』


とまぁこんな感じです。

これが何に使えるかと言うと、子どもに「ピアノで何か弾いて」と言われた時に、これだと何となく弾けるのです。

何故か?

弾いてみるとわかるのですが、少し離れた音を弾く時、白鍵だと迷うところを黒鍵だと選択肢が少ないから正解の音に当たりやすいのです。

子どもから「何か弾いて」と言われた時、お使いいただけましたら幸いです。


そんな機会ない? ですよねー。

読了ありがとうございます。


ちなみに黒鍵を握り拳だけで弾く曲もあるのですが、メロディを書くと著作権に引っかかるかもなので、何が何でも知りたいという方はメッセージにて。


あと、噺家さんが座布団を求めて上手い事言う番組の主題歌とか、夏のお祭りの風景を打ち上げ花火と共に懐かしむ名曲も、メロディは黒鍵で弾けます。

色々お試しくださいませ。


もし数日後にこのエッセイが消えていたら、「あっ……(察し)」してくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私も音楽をやるもので、興味深く拝読しました! 移調する(スタートの音を変える)ともちろん黒鍵オンリーではなくなるわけですが、それはつまり『特定の音(黒鍵の中のある音)からスタートさせることで…
[良い点] すすすすごいです!!! とってもいいことを教えていただきました!! 『赤とんぼ』からはじめ、色々試して驚きました!!!! 『げんこつ山のたぬきさん』弾けたの嬉しいです! 「そんな機会」めっ…
[一言] 面白いこと考えられてるなぁと思いながら読ませていただきました。 猫踏んじゃった、連弾ver.だったら? と黒鍵を触ってみました。シャープではあるけれど、白鍵触りますね~。そして、「お馬の親子…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ