表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/15

吹雪

 吹雪だ。

 ごうごうと風が音を立て、世界が真っ白である。

 空は暗く、昼間とは思えない。

「さすがに、これは無理ですな」

 雪だらけになった体を払い、実成は慌てて、家屋の中に入った。

「……なんてことだ」

 恨めし気に、空を見上げ、誠治郎もそれに続く。

「ですから、無理だと申し上げました」

 二人に声をかけてきたのは、星山大社の神人の星村善治(ほしむらぜんじ)だ。

 年齢は、誠治郎の父源蔵よりやや若い。ひょろりとした体をしていて、全体的に細長い印象を受ける男だ。

 星山大社の管理は皇家となっていて、「宮司」にあたるのは、時の皇帝である。

 が、常日頃の管理は、神人である星村家が行っている。

 星村家の屋敷は、星山大社のある山のふもとの参道沿いにあり、かなり大きい。

 十年に一度の大社の折、儀式の前後、皇族たちの宿にもなっている。

「とりあえず、はやく火におあたりください」

 善治は、いろりを指さし、自らは茶道具をとりだした。

「まさか、天候に阻まれようとは」

 雪に濡れた蓑をぬぐ。自らの安全など、どうでもよいと思ってはいても、あてのない吹雪の山中の捜索が、どれほど無意味なのかくらいはわかる。

「この時期の吹雪は、毎年のこと。たいていは三日も降れば、おさまります」

 善治は慰めながら、湯飲みに茶を注ぐ。

 囲炉裏の火は赤く燃え、パチパチと音を立てている。

 誠治郎と実成は、囲炉裏のそばに腰を下ろした。

 雪に濡れた体は、凍るようだ。気持ちはともかく、体は、火のぬくもりを欲していた。

「三日も待つわけにはまいらんのだが」

 月はもう、下弦の時期に入っている。

 満月までは、あと二十日程度あるとはいえ、朔が近づけば、魔の力は強くなる。

 日の力を力の由来としている誠治郎と違い、月を由来としている実成は戦いにくくなる。

「急いては事を仕損じましょう。まずは、茶をお飲みください」

 誠治郎は、善治から湯飲みを受け取る。器の熱が、冷えた手を温めてくれる。

 皇帝から紫檀と鏡子の捜索を命じられて、誠治郎と実成は、すぐに星山大社のふもとまでやってきたというのに、この天候である。

 これほどの悪天候となると、近隣の者に話を聞きに行くというだけでも骨だ。

「しかし、紫檀さまが、生きておいでだったとは」

 善治は、苦い顔で、囲炉裏に薪を継ぎ足す。

「いったい、どこでなにをしていらっしゃったのやら」

 大祭の年の山は、例年以上に寒く、荒れていた。秘密裏とはいえ、捜索は周辺の村も行われたから、里に下りていたとも思えない。

 十年の年月の間、どうやって、どこですごしたというのか。

「霧氷山は、禁忌の山。近隣の者もあまり立ち入りませんが」

 氷雪王が封じられているというだけではなく、もともとが、人を拒むような地形の山だということもある。切り立った岩山は、夏でも危険だ。

「氷雪王は頂に封じられていることになっておりますが、魔は、中腹でも出現いたします」

 善治は立ち上がり、手文庫から一枚の紙をとりだし、誠治郎の前に広げた。

「これは?」

「先帝の遺言、と申しましょうか。あのあと、夏の霧氷山を何度か調査をいたしました」

 赤い火の光に照らされたそれは、地図であった。

「先帝は、『結界のゆるみ』等の原因が山にあるかもしれないとお疑いだったのです。ただ、調査をはじめた矢先に亡くなられてしまわれ、調査はうちきりになりました。それでも、ご遺言と思い、時折、山に入り、このようなものを作っておりましたが……」

「紫檀さまは、見つからなかった」

 実成の言葉に、善治は頷く。

「こんなところに、池が?」

 誠治郎は、山の中腹近くにある池を指さした。

「はい。それほど大きなものではございません。ただ、このあたり、魔物が多いのと地形的に非常に難所が多くて、この池の先に行ったことはないですね」

「魔物が多い?」

「はい。たいへん多い場所です。私は日中にしか行きませんでしたけれど、それでも、何度か襲われましたな」

 善治は地図を指さす。

「標高の高さから言えば、この辺りよりもっと高い場所にいったことはございます。しかし、この辺りほど、魔の多いところはございませんでした」

「紫檀さまがいるかどうかはともかく、そこに魔を呼ぶようなモノがある、と考えることもできるな」

 誠治郎に、善治は頷いた。

「そうですね。なにぶん、一人での調査ですから、深く分け入ったわけではありませんが、あのあたりは地形上、洞も多いのです。そうした場所のどこかに、魔の噴き出すような場所があるのかもしれません」

 実成と誠治郎は顔を見合わせた。

「すぐにでも行きたそうな顔をしていらっしゃいますが、今はダメです」

 善治が苦い顔で、釘をさす。

 ごうごうとあいかわらず外の音は煩い。

「せめて吹雪がおさまるまではお待ちを。今行っては、犬死するだけです」

 夏でも厳しい地形に妖魔。朔が近く、しかも吹雪では、強行できない。

 誠治郎は、燃える炎を見つめながら、唇を噛んだ。





 冷たい。

 凍えるほどではないが、快適とはいいがたい。

 鏡子は、辺りを見回した。

 四方を壁に包まれた部屋のようだ。全体的に白い。暗くはないが、明るくもない。

 鏡子から離れた位置に、うずくまった男がひとり。

 氷でできた冷たい椅子に腰を下ろし、瞳を閉じている。どこからともなく吹き込む雪の入り混じった風が、男の肩口に吸い込まれていく。

──紫檀!

 鏡子は、ゆっくりとその男から離れるように後ずさるが、カツンと背に当たるものに気が付いた。

 目には見えぬが、そこに『壁』がある。鏡子は手を這わせるように自分が動ける『空間』を把握しようとした。

「逃げられぬよ」

 目を閉じたまま、男が口を開く。

「ここは、人界と魔界の狭間。時の流れも、外とは違う」

「……私をどうするつもり?」

「妻にすると、言うたではないか」

 くすくすと男は嗤う。

「お断りいたします」

「強気な女は、好きだ」

 ぞわぞわとする、妖気が、辺りに漂う。

 肌がチリチリと痛んだ。

「我の妻となれば、永久の生を手にいれられるぞ?」

「永久の生など、いらないわ」

「そうか? 人の子は老いる。そなたも美しいのは今だけだ。やがて、顔にしわができ、髪は白くなる」

「あなただって、もとは『人』でしょう?」

 鏡子の言葉を男は鼻で笑った。

「そう。だからこそ、わかるのだ。人であることはつまらぬことよ」

 パチン、と男が指を鳴らすと、鏡子の身体は氷の柱に縛り付けられた。

「満月まではまだ、時がある。しばしそのままでおるがいい……我が傷が癒えるまで」

 冷気が体を包んでいき、鏡子は意識を失った。





 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ