表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

1・『ポルシェの戦車』

カントリーロード・1

『ポルシェの戦車』



 時々発作のように田舎の道を歩いて見たくなる。


 で、五回に一回はほんとうに実行してしまう。カントリーロ-ドフェチと言っていいかもしれない。


 これは、そんなわたしが、そんなカントリーロードで実際に体験した物語。


「悪いな、ネエチャン。やっぱY市へは寄れねえわ」

 K県のS市で乗っけてもらったトラックの運ちゃんが、無線機のマイクで交信して、済まなさそうに言った。

「いえ、いいんです。別の車に乗せてもらいますから」

「時間にうるさい荷主なんでな。あんまり変な車に乗らねえようにな」

「大丈夫、お守りあるし」

 わたしは、以前熊本の神社で買ったお守りをみせた。

「じゃ、気をつけてな」

 陽気に手を振った。運ちゃんはクラクションで応えてくれた。

「さーて……」

 日野レンジャーのお尻を見送って、わたしは歩き出した。スマホのGPSで位置確認。

「あ、この先三叉路だ」

 左に折れると、その三叉路が目の前にあった。ここなら後ろと斜め前の道から来る車に期待できる。念のため、道路情報を確認。

「あ……」

 いま来た道が、五キロ後方の崖崩れで通行止めになっている。この道からの車には期待できない。そうなると斜め前の道から来る車に期待するしかない。


 時間は午後二時半。周りは、林と、そのはるか向こうに山並み。Y市には二十キロはある。とても歩きでは間に合わない。


 十分ほどすると、斜め前の道の向こうから、キャラキャラいう音が近づいてきた。この道は、四百メートルほど先で緩く湾曲していて、姿は見えない。

 音からして、ブルドーザーかユンボのような重機かと思われた。この際、贅沢は言えない。少しでもY市に近づけるなら乗せてもらおう……でも、いま来た道の崖崩れを直しにいくのなら、逆方向。その可能性が高い。

 わたしは、半分諦めてキャラキャラいう音が近づくのを待った。


「ゲ……!」


 見え始めたその姿は、どう見ても……戦車だった!


 わたしはヒッチハイク歴が長いので、いろんなものを見てきたが、戦車を見るのは初めてだった。

 思わず、スマホを動画モードにしてシャメった。

 画面の中でしだいに大きくなってくる車体は山のようだった。ブットイ二本のキャタピラ、イカツイ車体、緑地に、ベージュとブラウンの迷彩。ハッチは全て閉じられていて、人の姿は見えない。

 やがて、戦車はスマホの画面に収まらないほど近くなってきた。目の前でY市に向かう道に曲がっていく。


 砲塔と車体のマークを見て、ぶっ飛んだ。


 ミリタリーファンでもないわたしでも分かる。そのマークは白線に縁取られた十字。記憶に間違いがなければ、大戦中のドイツの戦車だ……!


 気がつけば、その戦車はY市へ向かう道を砂埃あげながら行ってしまった。

「しまった、乗っけてもらうんだった!」

 なんで、旧ドイツ軍の戦車が走っているのか分からないが、とにかくY市に向かったことは確かだ。わたしは自分のバカさ加減と、白昼戦車に出くわしたショックに打ちのめされた。

 すると、さっきのドイツ戦車とは違う、ゴーっという重低音が同じ道から聞こえてきた。

 見えてきたのは、やはり迷彩の戦車だが、パターンが違う。なによりハッチから人が身を乗り出していて、遠くからだけど、その砲塔から身を乗り出している人と目が合った。


「すみませーん!!」


 わたしは、道の真ん中に出て、手を振りながら、道に立ちふさがった。戦車は前につんのめるようにして止まった。

「どうしたんですか、こんなところで立ってちゃ、危ないですよ」

 砲塔の人は、優しく声をかけてきた。

「ヒッチハイクの途中なんですけど、Y市方面に行かれるんでしたら、乗せてもらえませんか?」

「え……」

 その人は、呆気にとられ、わたしを見た。前のハッチも開いて、ドライバーらしい人も顔を出した。

「展示演習でもなきゃ、乗せられないんですよ」

「あの、自衛隊の戦車ですよね?」

「ええ、規則でそうなっているんで、他の車を拾ってもらえませんか?」

「でも、この道の向こうで崖崩れがあって、向こうからは、車は来ないんです」

「困ったなあ、こっちは自衛隊の駐屯地しかないし……」

 話している間も、エンジンはアイドリングのままで、周りの空気全体が震えている。

「あの……ちょっと前にも戦車が走ってきて、呆気にとられて、停め損なったんです」

「え、我々の前に……」

「車長、我々の前に、ここを走っているのはいませんよ」

「でも……見て下さい。道路にキャタピラの跡が……」

「……ほんとうだ、こりゃかなりのデカ物だなあ」

「松下、代わりに警戒しろ。自分が確認する」

 砲塔のもう一つのハッチが開き、松下さんが顔を出し、周囲を警戒しはじめた。

「ここで真地旋回をくり返してる……この軌道痕も自衛隊のものじゃない」

「これを、スマホで撮ったんです」

 わたしは、スマホの動画を車長さんに見せた。

「これは……杉野、おまえこういうのに詳しいだろ」

 車長さんは、ドライバーの杉野さんに見せた。

「こ、こりゃ、ポルシェのキングタイガーですよ!」

「え、ポルシェの戦車?」

「うん、第二次大戦中にわずかだけ作られたタイプで、日本には、こんなのないよ……」

「車長、三時の方向に人影、九時方向にも……武装してます」

「どこかのミリタリーファンか……」

 そのとき、三時と九時の両方から機関銃で銃撃され、戦車の車体に当たって火花が散った。

「実包です!」

「キミは……」

 と言いながら、車長さんが猿みたく砲塔に飛び乗ったとき、わたしは無理矢理ドライバーのハッチに飛び込んだ。

「あ、キミ……!」

「ハッチ閉鎖、全速後進!」

 さすが、訓練の行き届いた自衛隊。わたしがむりやり飛び込んだにもかかわらず、現場から五百メートルほど、迅速に後退した。車長さんが、むつかしい専門用語で、どこか、多分司令部なんかに無線連絡をとろうとしたが通じない。

「やむをえん。威嚇射撃しながら、林の中へ!」

 ブーンと砲塔が百八十度旋回して、戦車は、林の中に突っこんだ。

「GPSが機能しません!」

 杉野さんが叫んだ。

「アンノウンは、グスタフのようなものを携行しています!」

「なに!?」

「アンノウン、発砲!」

「衝撃に備え……」

 車長さんが言い切る前に、近くに着弾の衝撃。

「機銃で応射!」

 松下さんが、機銃で射撃すると、敵は沈黙した。わたしたちの戦車は、いつのまにか道路に出ていた。

「車長、二時の方向……アンノウン戦車!?」

 

 わたしたちの右斜め前方に、ポルシェの戦車が現れた。砲身がゆっくり回って、こちらに向いてくる……。


「……この距離で、あいつの71口径88ミリを側面に受けたらヤバイっすよ!」

 杉野さんが叫んだ。

「後進半速。急げ!」

 その時、ガクンと衝撃がきた。

「後尾、何かにぶつかりました!」

「ち、岩だ!」

「車長、APF(装弾筒付翼安定徹甲弾)撃たせてください!」

「ダメだ。砲身だけ、やつに向けろ」

「林の中じゃ、砲塔が旋回できません」

「右旋回なら回せそうだ。急げ!」

 ブーンと音がして、砲塔が旋回した。

「車長!」

「撃たれるまでは撃てん。やつはキングタイガーのナリはしているが本物かどうかは分からん」

「アンノウン、照準固定の様子!」

「総員、衝撃に備えろ!」

 車長さんの絶叫の直後、戦車全体が、巨大なカナヅチでぶっとばされたような衝撃がきた。

「防楯に被弾!」

「くそ、APF装填。アンノウンロックオン!」

「ロックオン!」

「てっ!」

 ズシンと衝撃、瞬間間が空いて着弾音。

「外れました!」

「くそ、さっきの衝撃でいかれたか……杉野、道路に出て、前面をやつの前に晒せ」

 戦車は、道路に出て、キングタイガーと睨み合った。わたしは、思わずお守りを握りしめた

――お願い、あんなの消えて!――

「APF装填完了!」

「よーし……てっ!」

 発射と、弾着の衝撃が同時にきた。

「また一発食らいました!」

「アンノウンは!?」

「ヒット……したはずですが」

 

 ポルシェのキングタイガーの姿は、どこにも無かった。


 結局、ポルシェのキングタイガーは見つからなかった。そして、わたしたちの戦車にも弾着の跡は無かった。松下さんの傷も消えていた。

 まるで狐につままれたような放心状態になった。


 わたしは、その後、駐屯地から来た、普通のシビックに乗せてもらって、Y市に向かった。運転している古参の隊員さんが言った。

「以前、駐屯地の横に、もう亡くなりましたが、おじいさんが住んでましてね。元陸軍の戦車兵で、ラジコン仲間を集めては、遊んでましたよ。そのおじいさんのイタズラか。それを見ていた狸が化かしたか。ま、他の人には言わんでください」

「言っても信じてもらえません。証拠は、打った頭の痛さだけですから」

 最初に撮ったスマホの映像は、ただノドかなカントリーロードが写っていただけだから。それに、わたしは誰にも言わなかったけど、お守りのおかげだと思っている。

 

 だって、あのお守りは、虎退治で有名な加藤清正の神社のだったから……。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ