表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/112

 おおよそ100キロ、というと、車で行けばそこまで遠くはなかった。

 まだ夜は終わっていなかったが、東京は明るかった。

 ここまで送り届けてくれた男性に、礼を言う。


「ありがとうございます。本当に」

「いいんだよ。きみはどこか、息子に似ている。だからかな。東京にいるんだ。息子は」

「そうだったんですか」

「ああ。けど、帰るよ。女房が待っているし」

「はい」

「じゃあな。元気で」

「ありがとうございました」


 軽トラは、そのまま来た道を引き返していった。

 そのテールランプを倫之助はしばらく見つめて、見えなくなると、明るい道路へと足を踏み出した。


 ここからあの海岸まではタクシーで行くことにする。

 その前に、機関のビルに行かなくてはならない。

 たしか、スペアの眼鏡があったはずだ。それに、何かがわかるかもしれない。半蔵のことも、一彦のことも、そして――あの男のことも。


 

 ただ、ひたすら歩く。

 男性が住んでいたY町より、比べ物にならないほど明るい道を。

 視界がぼんやりとしているせいで、時折なにかにぶつかったりしたが、それは人間ではないことは分かった。

 大体がごみ袋か、電柱だ。

 無機物だから、謝る必要性もない。


 冷たい風がほおを通っていく。

 


 ずっと背負っていた、背中のカガチがいない。

 それだけで、体は軽かった。


 だが、その代償はきっと、重いものだろう。



 機関のビルは、今まで通り、ところどころ電気がついていた。

 蘇芳エーリクがどうなったのか分からない。

 覚えているのは、御堂をけしかけたあたりだ。




「倫之助!!」


 その声は、聞きなじみのある声だった。


「……一彦さん?」


 息を切らせて走ってきたのは、まぎれもない、造龍寺一彦だった。


「こっちだ。半蔵が待っている」


 有無を言わさず手首をつかまれ、向かった先は駐車場で、車に押し込まれるように助手席に座った。


「……半蔵は……」

「危険な状態だ」


 倫之助が訊ねることを分かっていたのか、はっきりと、そう告げた。

 一彦はアクセルを思い切り踏み、駐車場を抜けた。

 向かう先は問うまでもない、病院だろう。



 車中では、言葉はなかった。

 ただ、ぴんと張り詰めた空気が流れていた。

 その意味を、倫之助は知っている。


 あの男の声。

 服部家の末裔が、カガチを焼き尽くした。――殺したのだ、という事実。

 そして、あの男の声が生まれた。

 怒りとして。呪いとして。


 あの声は、半蔵だった。

 カガチの怒り、呪い。それを倫之助のかわりに一身に受けた、服部半蔵正成。


 ああ、と思う。


 半蔵は、倫之助との約束を破ったのだ。



 カガチに飲み込まれるのは、本当は倫之助だった。

 彼女に見放されたのだ、当たり前の結末だっただろう。

 それでも、半蔵は――それを知ってなお、主を生かそうとした。


 目を閉じる。

 暗闇がおとずれた。


 助けられて(・・・・・)しまったなら、どうすればいいのか。


「倫之助」


 赤信号で止まった車のなかで、一彦はぽつりとつぶやいた。


「俺には何のことかは分からねぇが、半蔵は……どうしてあんな約束をしてしまったのか、と笑っていたよ」

「……そう、ですか」


 悔いていたのは、倫之助ではなかった。半蔵だったのだ。

 

「何も間違えないってことは、難しいことだ。人間は、間違えて、悔いる。そういう生き物だ」

「俺は……」

「おまえは人間じゃねぇかもしれない。だが、託されたんだよ。おまえに。だから、間違えるな。そのあとのことを」


 青信号になる。

 車が動き出して、やがて病院につくまで、もう口を開くことはなかった。



 病院の裏口から入り、半蔵がいる病室へ向かう。

 うす暗い、リノリウムの廊下。

 不安感をかきたてられる、静寂。


「ああ……沢瀉の」


 病室の前に立っていたのは、すでに隠居した、半蔵の父親だった。

 そして、隣には見覚えのない顔をした男性が立っている。


「あなたは……」

「おそらく、初めてお会いする。服部半蔵保永だ」

「そうですか。あなたが、半蔵……正成の」


 彼は、半蔵正成と兄弟であることを強く示しているように、よく似ていた。

 

「沢瀉の。正成に会ってやってくれないか。今……意識は失っているようだが」

「……俺を……」


 白いドアの病室。

 それを見上げて、呟く。


「憎んではいませんか」

「憎んでなどいるものか。正成が選んだ主を、正成が憎むこともない。誰も、君を憎むはずもない」


 ぐっとくちびるをかみしめる。

 そして、そっと背中を押したのは、一彦だった。


 正直に言えば、恐ろしかった。半蔵と会うことが。

 それでも、これは義務だ。

 半蔵の主は、倫之助なのだから。


 ドアを、ゆっくりと引く。


 あまり大きくはない部屋に、いろいろな機材にチューブでつながれている半蔵の姿がそこにあった。

 ドアから手を放し、ベッドに近寄る。


「半蔵……おまえは、やっぱり馬鹿だな……」


 備え付けてあったパイプ椅子に座る。心電図の音が部屋に響いていた。


「だが、愚かじゃない。それは、おそらく大事なことだ」


 返事がこないことは、分かっている。


「人を救うことを体現できる人間は、そうそういない。けど、おまえは俺を助けた」


 半蔵は瞼を閉じて、ぴくりとも動かない。

 だが、倫之助はかまわず続ける。


「おまえは、どうして俺を選んだ? どうして、主にした? 父ではなく、俺に」


 父を主にしていれば、(いや、実際は父が本当の主なのだが)こんなことにはならなかったはず。

 そんなこと、分かっていただろう。

 いや、分かっていたはずだ。

 父の実子ではない、ただのわけのわからない子どもをここまで面倒を見ること自体が、おかしいことなのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ