表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月牙の剣【本編完結済】  作者: イヲ
小望月
67/112

 夢を見た。

 蛇の夢を。よくは覚えていないが、あざ笑っていたように思う。

 こんなに愚かしく、浅はかな自分をあざ笑うのは当然だとも思う。

 

 目を開ける。

 電気をつけなければまだ暗い部屋。

 昨日は、夕飯を食べ損なってしまった。

 けど、不思議と腹は減ってなかった。

 そっと起き上がる。

 リモコンで、電気をつける。

 ぱっと明るい世界が広がって、思わず目を閉じた。いつものこと。

 ただ、胸の痛みはまだ去ってくれてはいなかった。


 半蔵の姿はどこにもなかった。

 倫之助が眠るまでそばにいた半蔵は、もう跡形もなく消え去っていた。


 シーツを爪でひっかく。皺がより、すこしだけ乱れた。


 着替える。

 黒のジーンズと、白いシャツ、黒いカーディガンに。

 顔を洗い、呼吸を整える。

 そこで初めて、今日の自分の顔を見た。

 目のあたり。まだ、すこしだけ腫れていた。

 あちこち跳ねている髪の毛で目を隠し、そのまま朝食をとるために、食堂へと向かった。


 足を止める。


 あのひとがいた。造龍寺一彦が。

 いつも通り、よれよれの黒いスーツを着て、だるそうにうなじを掻いている。


「……」


 声をかけるかどうか迷った。

 半蔵が言った言葉がリフレインする。それは、あなただけのものだ、と。痛みも、辛さも、すべて。今、感じえることすべて、あなたのものだと。あなたがどうしたいか。何をしたいか。それを見つけてくださいと。


 足を踏み出す。一彦に向かって。


 まわりには誰もいない。


「一彦さん」


 一彦の足が止まった。


「……ああ、倫之助か……」


 ぼさぼさの髪の毛をそのままに、すこし長い前髪の奥の目が、細められる。

 目はすこし、赤かった。


「悪いな。俺は後悔も言い訳もできねぇんだ」

「されたら困ります」


 驚いたように、一彦は目を開いた。

 そして、呆れたように笑う。まるで、何気ないいたずらをした子どもを見るような目で。


「おまえ、いい度胸してるよ」

「それはどうも」

「おはようー!」


 ふいに、活発な女性の声が聞こえてきた。

 久しぶりに聞く声だ。


「……鈴衛」

「なにさ、その顔」

「別に、何でもねぇよ。朝飯行くんだろ?」

「そう。そのあと、パトロール。うちの班長が何だかしらないけど張り切っててね」

「蝶班班長がいなくなったからじゃないのか」

「そうかもね。あの真っ二つになったビルの事件から、うちの班長張り切り始めてるから。倫之助くんも久しぶり。元気してた?」

「ええ」


 ショートカットの髪の先が揺れる。

 にっと笑った彼女は、じゃあねとそのまま通り過ぎていった。

 

「倫之助」

「はい」

「忘れたわけじゃねぇだろ」

「忘れられるわけがないでしょう。たった一晩しかたってないんですから」


 一彦の横を通り過ぎようとしたとき、ぐっと腕を強い力で掴まれる。

 あの百花王を振り回すことができる力だ。すこしだけ、腕が痛んだ。


「なんですか?」

「夜。俺の部屋に来てくれ」


 それだけ言うと、一彦は腕から手を放し、ひとりで食堂へむかった。

 倫之助の答えも聞かずに。


「……相変わらず、勝手な人……」


 カーディガンのポケットに突っ込んでいたスマートフォンから、着信音が聞こえる。

 何となしにその画面を見ると、見知らぬ番号だった。

 無意識にその電話に出る。


「もしもし」

「私。雛田馨」

「雛田さん? ……何か用?」

「無駄よ。何もかも。あなたが化物なのは知ってる。でも、無駄なの。お前には何もない。何も残らない」

「……そうかもね。でも、雛田さん。雛田さんも同じようなものだよ。昇進願望があるのは大いに結構なことだけど。それは何のため?」

「私はお前より上だと証明するため」

「そんなくだらない事を本気にしているなら、それこそ何もない。あとには何も残らない。ヒトの記憶から、すぐに消える」

「あの時、私を助けたことを後悔させてあげる。私は風彼此使い。ヒトと相容れないものを殺す存在」

「そう。俺を殺す気なんだね」

「――ふふっ」


 彼女は不気味に笑うと、電話を切った。

 雛田馨の「殺気」は本物だった。

 本気で倫之助を殺そうとしている。だが、突拍子のない話ではない。彼女は実際、成績はトップクラスだった。風彼此使いとして、本部が放っておかない人材だ。

 おそらく、来年にはこの本部ビルに配属されるかもしれない。

 だが――様子がおかしいのも真実だ。

 陰鬼のにおいがする――。そう言った一彦の言葉を一蹴できない所以は、そこにあった。


 何かを追求するあまり、蝶班班長だった「糸巻うい」の二の舞になるだろう。

 倫之助としては、元クラスメイトだった人間に手を下すことはあまりしたくない。

 それはつらいから、とか、かなしいから、とか、そういう「心」ではないのだが。

 ただ、面倒なだけだ。


 そう思うのは、接点があまりなかっただけ、というよりも、何の感情も抱かない、と言ったほうが正しいだろうか。

 相手が、一彦ではないから。

 心が、反応をしないから。


「……面倒くさいな……」


 つぶやいた声に、応えるものは誰もいない。

 ただ、スマートフォンの冷たく、硬質的な感触が手のなかにあるだけだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ