表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月牙の剣【本編完結済】  作者: イヲ
小望月
66/112

 呼吸をする。

 窓のない部屋を見渡す。

 それはいつものこと。

 ベッドに座り、ただ天井を見あげた。


 長い前髪がうっとうしい。

 額に前髪がふれる。そっと。


 悪いことをした。

 だが、後悔はしていない。

 あの少年は自分の相棒だ。


 けれどそれ以上だ。


 いつからだろうか。

 いつか、まだ蝶班があったころ「遠い」と感じた。

 その違和感。

 相棒ならば、背中を預けられる相手であってほしかった。

 それだけでよかった。

 プライベートに、ずかずかと足を踏み入れるべきではない。そう願った。そう考えた。

 

 (そうだ。)


 「相棒」とは、ただの免罪符にしか過ぎなかったのだ。

 

 あの少年は「純粋な好意を無下にしたくない」といった。


 そして、思い出した。

 この子どものような少年を自分のものに、自分だけのものにしたい、と。

 化物じみた思考を。


 抱いたその体の体温は、あっけない程に壊れてしまった。

 もう、この腕に染みついて離れないほどに。

 ガラスが壊れるように、この腕に突き刺さった。


 ベッドに体を預ける。

 ぎし、とスプリングがきしむ音が聞こえる。


 たすけて。


 そう言った。迷い子のような目で。

 その意味をまだ知らない自分は、ただ「いのちを助ける」と約束をした。

 本当の意味は違ったのだろう。

 痛んでいた。

 あの少年は。倫之助は。

 その痛みを救えなかったことだけが悔やまれる。

 だが、自分の痛みは自分だけのものだ。それを他人に預けたり、あげたりすることはできない。


 無意識にネクタイを緩める。

 

 ふいに、あの「記憶」がよみがえる。


 自死を選んだ少女。

 鈴衛と共通の親友だった、彼女の魂はまだ、海の中をさまよっているのだろうか。

 ひとの魂は感知できない。

 それは感知特化の風彼此使いでも、それだけはできない。

 だが、一彦は違った。


 鈴衛以外、誰にも言ったことのない、ひとりだけの秘密を抱えていた。


 人間の魂を感じることができる。

 それはつらいことだった。

 いわゆる「霊媒体質」とでも言えばいいのだろうか。

 陰鬼に喰われた魂を、心を、記憶を、見ることができた。感じ取ることができた。

 それだけではない。

 陰鬼に触れた魂――生きている存在。

 風彼此使いの心も見ることができた。


 視線を感じないように、前髪を伸ばした。

 黒いスーツは喪の証。

 ずっと一彦は喪に服したままだろう。

 忌明けはない。一彦には。


 あの少女……。弓絵という名の少女は、一彦の目の前で崖から飛び降りた。

 崖をのぞき込んでも彼女の身体はどこにもなかった。

 ただ、声が聞こえた。


「わたしは食べられてしまった。」

「陰鬼に。魂を。心を。だから、死ななければ自由になれなかった。」

「ひとは、自由な生き物よ。」

「自由でなければいけないの。でも、一彦は気づいてくれたね。」

「わたしがわたしではないということを。」

「だから、ありがとう。」


 一彦はその場に崩れ落ちた。

 そう。

 知っていた。

 弓絵の様子がおかしいことを。

 死の間際、彼女と距離を置いていたことを。


 同じだった。

 倫之助という少年は。

 魂や心というものは誰でもひとつずつ、持っている。

 だが倫之助と弓絵は違った。なかったのだ。

 弓絵は後天的になくなり、倫之助は最初から(・・・・)なかった。そう思ったのは、黒く濁っていたからだ。

 濁り、そこに「何があるのか」分からない。

 そんな存在は初めてだった。

 だからこそ、うすうす人間ではないのではないか、と考えるようになった。

 それは一彦の予想通りだったのだが。


 けれど、その予想はすこしだけ外れた。

 最近の倫之助の様子がおかしかったのは、黒く濁ったものが徐々に――霧が晴れるように、心が見え始めたせいでもあったのかもしれない。

 彼はひどく動揺していた。

 痛みをともなっていた。

 彼の心は、硝子のように見えた。叩けばすぐに割れてしまうような、もろい心。

 それが沢瀉倫之助の心の正体だった。


「いや――。生まれたばかりだったのかもしれねぇな……」


 ひとりごちる。

 もとからあったわけではない。

 生まれたのだ。心という「弱さ」が。

 だから、泣いた。

 だから、苦しんでいた。


 その心を守りたい、と、そう思ってしまった。

 彼の弱さを。そしてそのすべてを。


「……こりゃ、一生口を聞いてもらえねぇかもしれないな」


 はは、と笑う。

 自分でも乾いた笑声だと思うが実際、本当にそうなってしまうかもしれない。

 それはただの言い訳だ。


 あの夜。

 居酒屋に連れて行ったとき。

 言い訳という言葉を使うことこそが言い訳なのだと、一彦は理解した。

 

 だから言い訳はしない。

 後悔もしない。


 どうしようもない愚か者だ。



 そっと目を閉じる。

 浮かんだのは、倫之助の涙だった。

 心と同じような、ガラスのような、もろい涙。


 あの少年を生まれたばかりの心をもつ倫之助を。

 すべてを自分のものにしたい。

 

 いつから倫之助を好きになったのかなど、どうでもよかった。

 今は。

 

 だが今思えば、最初からだったのかもしれない。

 あの誰にも似ない、誰にも懐かない子どものような黄金色の目を見たときから。

 何にも傷つかない。誰にも媚びない。

 それは心がなかったからだ。

 今思うとそう感じる。確かに。

 けれど、心がなくとも――惹かれていた。

 

 服部家の書庫で触れた手首。

 あの体温が忘れられない。

 これが恋だと悟ったのは、あの時が最初だったのだろう。

 恋などと、青臭いものに触れるとは思ってもみなかった。


 鈴衛に言ったら、きっと馬鹿にされるだろう。それか、失笑するか。


「はは……馬鹿だな、俺は」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ