表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月牙の剣【本編完結済】  作者: イヲ
一の月蝕
104/112

 自分が何をしたいか、何になりたいかなんて、考えたことはなかった。

 意味と理由ばかりをもとめて、なにも知らなかった。

 自分のことなんて知りもしなかったし、知ろうとも思わなかった。

 ――たぶん自分は弱くなったのだと思う。

 ただ楊貴妃を振りかざすだけの日々とは違う日常を送っていて、よく分かる。

 風彼此をペンとキーボードに持ち替えるだけとは言えずにいたからだ。

 

「沢瀉」


 授業がおわって、すこしの間ぼんやりとしていた。御堂松羽がブルーの目をほそめて、倫之助を見下ろしている。

 片手にバッグ、もう片方の手にたくさんの本をもっていた。


「次のコマ、とってたっけ」

「俺はこれで帰るけど」

「そうだっけ。そうだ、沢瀉今日誕生日だろ? 二十歳の」


 覚えていたのか、と、正直驚いた。

 あいまいにうなずくと、松羽は手にしていたバッグの中から、四角い箱を取り出す。

 薄い紫色のきれいな紙に包まれたその箱を、倫之助の手に押し付けた。


「やるよ。誕生日祝い。中身はあけてのお楽しみ。ハッピーバースデイ、沢瀉」

「……ありがとう、御堂」


 彼は渡すだけ渡すと、片手を軽くあげて教室からさっさと出ていってしまった。

 手のひらよりもすこし大きなその箱を見下ろして、そういえばと思う。

 友人からの誕生日プレゼントは、はじめてだ。

 倫之助はその箱をみおろして、すこしだけ笑った。

 丁寧に自分のボディバッグに入れてから、教室から出る。


 キャンパスには、寒そうに背中をまるめて歩く学生がいた。

 倫之助も藍色のマフラーをぐるぐる巻きにして、芝生がみえる道を歩く。

 白い吐息がくちびるのあたりを漂った。


「倫之助」


 校門を出ると、スーツをきた一彦が寒そうに立っていた。

 コートも着ていない。

 手をさすりながら、倫之助のとなりに立った。


「どうしたんですか。仕事は?」

「半休とった」

「え……どうして」


 一彦はスーツのポケットに手を突っ込んで、拗ねたように顔をそむける。

 まるで野暮なことを言うなとでもいっているかのように。

 彼は機構の寮にまだ住んでいるが、ここからだと近いとはいえない。

 どうやってきたのだろうか。

 こんなに寒いなか。


「行くぞ」

「どうやってきたんですか?」

「近くに車、とめてある」

 

 倫之助に背中を向けながら、ぽつぽつとつぶやく。

 まだ昼過ぎだ。

 太陽はかすんで、よく見えないけれど。

 いま自宅としているアパートとは反対の方向に歩いていく一彦のうしろを歩く。

 この方向は、寮だろう。おそらく。

 5分ほど歩いただろうか。

 ちいさな駐車場に、白いスポーツカーがとめられている。


「おまえを乗せるのひさしぶりだな」

「はい」

「ま、鈴衛とちがって俺は安全運転するから。乗れ」

「それは助かります」

 

 鈴衛の運転はひどく荒かったから。

 なつかしく思う。

 あの時は、半蔵も生きていた。そして倫之助にはなにもなかった。

 ただ、背中のあざの痛みに怯えていただけだった。


 白い車は静かに道路を走った。

 車の窓のむこうを見上げる。

 曇っていてはいるが、ここでは雪は降らないだろう。

 枯れた枝と暗い色の葉が、たまに道路におちてる。

 窓に息をふきかけると、白く透明に曇った。

 無意味に、一、と書いてみる。

 一彦が「あとになるだろ」と笑っていた。


 車はやはり機構の寮に向かっているようだ。

 倫之助としては、どこでもいいのだけれど。

 眼鏡をはずして前を見る。ほとんど何も見えない。

 世界を見たくないという思いが、倫之助の視力を奪っている。今でも。

 このままだと本当に失明するかもしれない。

 失明すれば、それはまあ、不便だろうけれど仕方ない、とも思っている。

 それがヒトではない倫之助の運命ならば。


 車は寮の広い駐車場に停まった。

 駐車場と銘打ってはいるが、真昼間だからか車はすくない。


「……昼間から飲むんですか?」

「まさか」

「なら、いいですけど」

「色々話をしときたいと思ってな」


 一彦は車をロックして、エレベーターで地下にむかった。

 その間、倫之助はなんとなく口を閉じていた。

 彼も特になにも言葉をかけることはない。

 ――はなし。

 話とは、なんだろうか。

 すこし俯いて、眼鏡のつるをあげた。

 一彦のあとをついていって、懐かしく感じる扉の前に立ち止まる。


「倫之助」

「はい」

「いや、」


 なんでもない、と彼はほんのすこしだけかぶりを振る。

 そのまま扉に鍵をさし入れて、扉を開けた。

 一彦の部屋はあいかわらずたばこのにおいがしていて、ちいさく深呼吸をした。

 なつかしいにおい。


「どうした?」


 立ち尽くしている倫之助をふりかえって、手招きをされる。

 おじゃまします、と、小さい声で呟いてから靴をぬいだ。

 本棚がある。覗いてみると、難しそうな本や、英語の本もあるようだった。

 小説だろうか。

 倫之助は小説をあまり読まないのでわからない。

 

「なにか気になるもんあったら、もってっていいぞ」

「いえ。俺、本あまり読まないので」

「まあ、学生の頃なんてそんなもんか。俺も学生のときはあんまり読まなかったからな」

「短大の教科書で精一杯です」

「はは」

 

 この本棚のなかでも、一番年季が入っていそうな本を見つけた。

 サリンジャー、と書かれている。

 題名はナイン・ストーリーズ。

 聞いたことがない。

 サリンジャーという名前はどこかで聞いたことはあったが。

 一彦は倫之助のとなりに立って、その本を取り出した。


「これはいい本だ。まあ、読みたくなったら読めばいい。この本はいつでもここにある」

「……はい」


 倫之助の頭にそっと手をおいて、ぐしゃぐしゃと撫でた。そのままちょっと電話してくるといい、部屋を出ていく。


 椅子にすわって、松羽からもらった誕生日プレゼントを取り出した。

 包み紙を破かないように慎重にテープをはがす。

 白い箱の中身は、革のペンケースだった。

 指さきでそれをなぞる。まだ硬い革だが、使っていくうちにやわらかくなっていくのだろう。

 知らず知らず、自分のくちびるの端があがっていることに気づいた。

 指で口もとをおさえて、ぎゅっと口をむすぶ。

 ペンケースを箱に入れて、バッグにしまった。

 一彦はまだ帰ってこない。

 椅子から立ち上がって、部屋のなかを歩く。広くも狭くもない部屋は、整然と片付いていた。

 ベッドの白いシーツはすこししわが寄っている。

 畳まれた厚い毛布は薄い青をしていた。

 シーツに手をのせる。無意味な行為だ。

 それは冷たくて、体温などどこにも残っていなかった。

 ベッドに座る。すこしだけ、きしんだ音をたてた。

 一彦がいつも吸っているたばこのにおいがする。

 エアコンがきいていて、あたたかい。

 すこし、眠くなってきてしまった。

 ベッドの上に、足を下におろしたまま横になる。

 背中をまるめて、呼吸をした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ