表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/12

EP11.私は物語の中で恋をする

今回の主人公は、再び斉藤理紗。

文化祭を前に、ヒロインとして舞台に立つことになった彼女が、自分の「好き」に少しずつ向き合っていく物語です。

乙女ゲームの中では選択肢が用意されていて、ルートも分かりやすい。

でも現実の恋は、もっと曖昧で、揺れていて、答えがひとつじゃない。

「斉藤さーん、ヒロインやってくれない?」

放課後の教室。

教壇の前で、クラスの中心的存在の河村葵が笑顔で手を振った。文化祭の出し物が“舞台劇”に決まり、配役を決める話し合いが始まった。

男子たちは半分やる気がなく、女子も他人事モード。そんな中、なぜか私──斉藤理紗がヒロインに抜擢された。

「わたしでいいの?」

「めっちゃ合ってると思うよ? 静かだけど芯あるし。あと……乙女ゲー好きって言ってたよね?」

そこが決め手か、と思いつつも、私は脚本づくりにも参加することになった。乙女ゲームの世界観なら、私にも表現できるかもしれない。どこか遠い国の物語のように、私自身の感情を投影できるなら。

河村葵は、派手だけど根は真面目でオタク気質。だから、気が合う。

「ねえ、せっかくなら王子様出したくない?」

「そうだね……最初は冷たいけど、だんだん優しさが見えてくるとか」

ノートを開いて、ふたりで乙女ゲームの展開をなぞるように話し合う時間は、なんだかくすぐったくて楽しかった。


王子様役には、梶悠人が選ばれた。

クラスでも目立つイケメン。軽いけど嫌味がない。バスケ部でエースらしい。

誰もが「似合う」と思う配役で、本人も意外とやる気を見せてくれた。

リハーサルが始まったばかりのある日、真面目に取り組まない男子たちをぴしゃりと叱る梶の姿があった。

「ふざけるなよ。ちゃんとやってる人もいるんだ」

その声は、真っ直ぐで、迷いがなかった。いつもヘラヘラしているイメージだったけれど、意外な一面に私は思わず見とれてしまった。責任感があって、周りをちゃんと見ている人なんだ。

「……かっこいいな」

心が揺れるのが自分でもわかった。でも、その一方で——

大道具担当の榊颯真が、黙々と舞台の裏側を支えている姿が視界に入った。

スポットライトの当たらないところで、誰よりも真面目に、丁寧に。

ときどき、こっちをちらっと見てくるその視線が、どこかくすぐったい。彼の視線は、梶のように華やかではないけれど、私の心に静かに触れてくるようだった。

「斉藤さん、梶くんよりも、榊くんとしゃべってる時の方が自然じゃない?」

隣で河村葵がひそひそと笑いながら言った。

「……そ、そんなことないと思う」

私は目を逸らしながら答えた。

王子様が台詞で世界を動かすなら、榊くんは行動で誰かを支えている。

その違いに、私は少し戸惑っていた。どちらの「かっこよさ」が、私の心を強く掴むのだろう。私にとっての本当の「王子様」とは、どんな人なのだろう。


脚本の仕上げに入るころ、私はふとペンを止めた。

「……これ、現実で誰かに言われたら、どう思うんだろう」

台本の中の王子様がヒロインに語る、まっすぐすぎる愛の言葉。

甘くて、ときめくけど……現実で耳にしたら、私はちゃんと受け止められるのかな。完璧すぎる言葉は、時に現実離れしていて、私には重く感じられるのかもしれない。

図書室の机で、隣に座って黙ってページをめくる榊くん。

スマホの画面で、完璧なセリフをくれるルイス様。

その中間で、私はまだ揺れている。

でも今は、それでいいのかもしれない。この揺らぎの中に、現実の感情がある。どちらかを選ぶのではなく、両方の魅力を知ることが、私自身の「好き」を見つける第一歩なのかもしれない。

脚本に「To be continued」の文字を添えて、私はそっと笑った。


*『サイドストーリーは恋をする~誰かの恋の真ん中~』シリーズ*

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

理紗にとって、恋はまだ“未解読の感情”かもしれません。

完璧すぎる言葉に戸惑い、不器用な優しさに心が動く。

そんな風に迷ってしまうことは、きっと悪いことじゃない。

選べないこと、決めきれないこと。

その中にも確かに気持ちはあって、少しずつ形になっていくのだと思います。

次回は文化祭当日。舞台とライブ、それぞれの“答え”が見え始める回です。

ラストに向けて、どうぞ見届けてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ