表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

第1話戻った時間、鼓動が追いつかない

初めまして篠宮すずやと申します。

数ある作品の中私の作品をクリックして頂きありがとうございます!

すごく顔も見えないお方に恐縮では有りますが、ブックマーク登録をして頂けるととても嬉しいです。もっとこの作品を手に取って頂きたいので宜しくお願い致します!


もちろん感想に、私の作品の感想とご自身の作品のタイトルを書いて頂けたら読んで率直な感想を素直に書かせてもらいます。Xの方で宣伝も致します!どうぞこれからもお互いに、より良い作品を読者の皆様に御提供するためにご協力宜しくお願い致します。

目を開けた瞬間、違和感が襲ってきた。

視界に飛び込んできたのは、くすんだ天井と安っぽい壁紙。そして、壁に貼られた日焼けしたポスター。


(……今は誰も居ない実家の家にそっくりだ。)


起き上がると、視界の端で何かが震えた。

机の上には、古びた携帯がピリリと震えている。表示には見慣れた名前が浮かんでいた。


『佐伯(母)』


一瞬、息が詰まった。


(いや、そんなはずはない)


“母”は、もうこの世にはいない。

──何故ならあの日、静まり返った病室で握った冷たい手の平の感触が、まだ指先に残っているから。


「陽翔、ごはんできてるよー! 早くしないと冷めちゃうよー!」


階下から響いたのは、聞き慣れた声だった。

懐かしい。温かい。……けど、それが、怖かった。



ベッドを抜け出し、ふらつく足で鏡の前に立った。


頬がまだあどけなく、肌も髪も、全体的に若い。

少なくとも──10年以上は巻き戻っている。


(嘘だろ……)


そのとき、部屋のドアがいきなり開いた。


「お前また寝坊かよ。ったく、一緒の部屋とかマジ勘弁……」


入ってきたのは、見覚えのある少年。

……弟。高校の卒業と一緒に実家を出てから、顔を合わせていなかったはずだ。


「な、なんだよその顔。……きも。気持ち悪っ」


「……ごめん」


あまりに懐かしすぎて、陽翔は何も言えなかった。

ただ、黙って階段を降りる。


リビングに入ると、食卓には湯気の立つ味噌汁と焼き魚、卵焼き、白米がきれいに並んでいた。


「はい、おはよう。今日も寒いわねぇ。早く食べちゃいなさい」


エプロン姿の母が、にこやかに声をかけてくる。

その光景に、陽翔は思わず目を伏せた。


箸を握った瞬間、涙がこぼれそうになった。

懐かしい匂い。温かい食事。失ってしまった日常。


「……どうしたの? 体調悪い?」


母の声が、少しだけ心配そうになる。


「いや、大丈夫……。ありがとう」


久しぶりに食べた朝ごはんは、優しすぎて、喉を通るたびに胸が締めつけられた。



学校へ向かう道、陽翔はひとり、白い息を吐きながら歩いていた。

靴の裏で踏みしめる雪の音、坂道の先に見える学校の屋根、制服姿の学生たち。


(……懐かしい。全部、忘れてた)


あの日、沙織と初めて出会ったのも──

この冬の季節だったっけな。


思い出した瞬間、陽翔はカバンの中にあるスマホを取り出した。


(たしか、グループLINE……この時期はまだ、ゲームのチャットにいたはず……!)


スマホを取り出し、手早く画面を操作する。

連絡先、トーク履歴、グループ一覧──すべてを確認した。


だが、そこにあのグループはなかった。


(……ない?)


焦りが、指先から広がった。


(まだ入ってない? どうして、確かにこの時期だったはずなのに……)


息が浅くなる。記憶にあるはずの出来事が、ほんの少しズレている。

不安と混乱が、再び胸を締めつけた。



そのとき、不意に後ろから声をかけられた。


「おーい、陽翔! 久しぶり!元気にしてたか?」


「俺は親とスキーに行ってきてさぁー」


声の主は、見覚えのある男子生徒だった。

だが──名前が出てこない。


(……誰だっけ)


仲の良い友人だったような気もする。でも、どうしても思い出せない。

陽翔は曖昧に笑って、言葉を濁した。


「……ああ、うん。ちょっとね」


違和感。記憶のズレ。見知った顔が、見知らぬ存在に感じる。


(やばい……このままじゃ、頭おかしくなりそうだ)


 教室に着いて授業がはじまっても、内容は一切頭に入らなかった。


教師の声が反響する。黒板に文字が走る。

ペンを走らせる生徒たちの音──そのすべてが、遠くで鳴っているように聞こえた。


陽翔は、教科書を開いたまま、じっと窓の外を見ていた。

降り続ける雪。この年は記録的な寒波で九州でも雪が積もるほどだった。そしてその向こうに、過去と現在が交差して見えた。


(……ここに来た意味は、なんなんだ)


沙織に会えるかもしれない。もう一度、やり直せるかもしれない。

けれど今のままでは、自分が誰で、どこに立っているのかさえ定かじゃない。


気がつけば、ペンを握る指に力が入っていた。

そのまま、教科書を閉じて席を立った。


「どこ行くんだよ、陽翔?」


隣の席の男子が声をかけてきたが、陽翔は答えず、ただドアを開けた。



静かな屋上。誰もいない吹きさらしの空間。

雪が舞う中、フェンスのそばに立ち、白い空を見上げた。


深く息を吐くと、少しだけ気持ちが落ち着いた。

寒さが、過去と現在の境界線をなぞるようだった。


「……沙織」


声に出すと、それだけで胸が痛んだ。


10年前、彼女と過ごした時間。

ほんのわずかなすれ違いで、失った日々。


(本当に、やり直せるのか……?)


スマホを取り出して画面を見つめる。

連絡先には、やはり“彼女”の名前はなかった。


──そのとき、屋上のドアがガチャンと開いた。


「……何やってるの、授業中よ?」


現れたのは、スーツ姿の女性教師だった。

若い。……というより、年下に見えた。


(え?)


整った顔立ちに、明るい茶髪をひとつに束ねたその女性は、どこか見覚えがあった。

記憶の奥にある“未来の先生”の姿とは、あまりにも違っていた。


「……先生?」


「何その顔。忘れた? 担任の綾野ですけど」


綾野──たしかに記憶にある名前だった。

けれど、あの頃の彼女は、もっとずっと大人びていて、落ち着いていて……。


(そっか、当時はまだ二十代だったんだ)


思い返してみれば、今の自分の年齢よりも若い。

そんな事実に、頭が追いつかずにいた。


「とにかく、職員室に来てもらえる?」


「……はい」


素直に返事をすると、綾野先生は驚いたような顔をした。


「……あら、今日は素直じゃない。」


からかうような口調に、少しだけ肩の力が抜けた。



職員室での説教は淡々としたものだった。


「何かあったのかとは思ったけど……ちゃんと授業は出なさいよ」


「……すみません」


「まぁ、いいわ。今日はこのあとちゃんと戻ること」


「はい」


机の向こうから見上げる綾野先生の瞳は、どこか心配そうで、どこか懐かしかった。


(俺……ほんとに戻ってきたんだな)


そんな実感が、ようやく胸に降りてきた気がした。



教室に戻る廊下。

窓の外では、まだ雪が静かに降り続けている。


(もう一度、あの頃を生きるんだ)


沙織に会うために。

彼女と、ちゃんと向き合うために。

今度こそ、すべてを知るために──


──これは“奇跡”じゃない。きっと“何か理由”がある。


そう思えた瞬間、陽翔の足取りはほんの少しだけ、軽くなっていた。

 

 

第1話を最後まで読んで下さった方ありがとうございます!


よろしければブックマーク登録とグッドボタン、ご感想を頂けると凄く励みになるのでお願い致します!


これからもこの作品を楽しんで!貰えるように努力致しますので!何卒!宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
教室のシーン、魚眼レンズでのぞいたような、歪んだ映像で脳内再生されました。 過去だけど記憶と違う。気になりますね〜。 これからの展開な期待です!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ