表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

5、農民の反乱

手当てを始めてからしばらくたつので、また患部を見せてもらった。藍英の調子は良くなったものの、呪いのあざは相変わらずそのままだった。進行が止まっているという感じだ。


「どうやら、呪い自体には効果がないようですね」

「それでも、調子は良いのでありがたい。そなたのお陰だ。ありがとう」


小蓮は照れて、へへと笑った。藍英は小蓮と過ごすうちに、穏やかな明るい表情を見せるようになっていた。伝承の話もしなくなって、二人の間のぎこちない空気も、いつの間にか消えた。

寝巻姿で会うのも習慣になって慣れてしまった。恥ずかしい気もするけど、小蓮は深く考えないようにした。


症状も止まったので、時間がないのも保留になって良かった。小蓮が藍英を選べば、呪いは解けるのかもしれないが、いろんな考えから今選ぶことはできなかった。自分の伴侶でもあるし、皇帝になるのなら、他の人も関わる話だ。会って間もない人を、選んだりはできない。

藍英は家柄も見た目も申し分ないが、暗殺や呪いのことを考えると危険すぎて現時点でほぼない。


(将軍には悪いけど)



翌朝目が覚めると、母屋の方が騒がしい気がする。


(どうしたんだろう)


起きて、朝ご飯の準備をしている香呂に話を聞いた。


「農民の反乱が始まったんです! もうびっくりですよ!」

「ええ!?」

「ご主人様が、鎮圧に向かうことになって、母屋ではその準備が始まっているのです」


青の軍は先行部隊なので、藍英が行くことになる。農作物が去年不作だった。今年の育ちもよくない。現皇帝は先帝の息子で、臣下と謀反を起こして父を廃位させた。先帝ほどの悪政ではないが、際立ったところもなく30代なので若輩皇帝と呼ばれ、民の評判はイマイチよくなかった。


小蓮は藍英の呪いのことが気になった。毎日手当てをしていたのが、しばらくできなくなると思うと、きっとまずいだろう…

藍英が鎧を着て、離れにやってきた。


「話は聞いたと思うが、しばらく留守にする」

「はい、聞きました。お気をつけて。あの…」


小蓮は花の刺繍が入った、きれいな手巾を出した。


「これを気休めですがお持ちください」


屋敷で自分のために用意されたものだが、無事を祈って渡すことにした。藍英の頬が少し赤くなった。手巾を受け取る。


「かたじけない」


その様子に香呂は、まるで恋人のようだと、口に手を当てて微笑ましく思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ