表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Bright Swords ブライトソード  作者: 榎戸曜子
Ⅰ.闇の炎
18/533

4.クロシュの占い師①

 シンの稽古が終わると、ストーの家を訪ねるのがシンとアイサの習慣になっていた。この家に通ううちに、二人は散らばったままだった家の中を片づけ、少しばかり掃除もし、いつストーが戻ってもいいようにしていた。

 だが、いつになっても家の主は戻って来ない。

 その日もシンはストーの家に鍵をかけ、それを物置小屋の隙間に隠すと、二人は城に向かう道を下り始めた。

「今日も会えなかったわね」

 アイサはちょっと塔のような形をしたストーの家を振り返りながら言った。

「先生が家を留守にするのは珍しくはないが、何だか嫌な予感がするよ。ストー先生は遠くまで旅をすることがある。クイヴルの国境を越えることなんて、何とも思っていない人だから……」

「オスキュラ兵との争いごとに巻き込まれたかもしれない、ってこと?」

 アイサはシンに目を向けた。

「うん、オスキュラがクイヴルを狙っているって話がある。だけど……それにしては、このごろクイヴル国境にいるオスキュラ軍の動きが静かだそうだ。父上はほっとしているけど……あれほど騒がれていたのに(かえ)って変だな」

「オスキュラ……大陸中央の新興国。王都はルテールで、パシ教を信じている人が多い。ディアンケ王は病を得て、そろそろ譲位を考えている。王には息子が三人、娘が一人。誰が跡を継ぐことになるのかしら?」

「アイサ、さっきも思ったけど……随分物知りになったね? それにその言葉……上達が早い」

「セレンのおかげよ。毎日たくさんおしゃべりをするもの」

 それだけであるはずがなかった。

 アイサの部屋には、よく明け方まで灯りがついていることをシンは知っていた。ラダティスの書斎やストーのところで見つけた本を次々と読み、セレンや周りの者にも聞いている。

 感心するシンを見てアイサは続けた。

「オスキュラを大国にしたディアンケ王は、譲位をする前にさらにその領土を広げようとしている。まずは南のススルニュア、そして次に狙われているのは東の、このクイヴル。そしてクイヴルの王都サッハでは、オスキュラを前に何もできないウルス王に対して失望感が広がっている」

「アイサ、なぜ君がサッハの様子なんか知っているんだ?」

 シンはアイサを見つめた。

「街中をぶらぶらしていれば、いろいろなことがわかるわ。特に旅芸人とか、商人は多くの情報を持っている」

 アイサは当然のように答えた。

「まさか……父上が城にいる間は、特にブランがうるさいから僕はクロシュの町に行くのを控えていたけれど……アイサ……まさか、君、夜中に一人で城を抜け出していたのか?」

「まあね」

「そんな……何かする前には相談するって言ったくせに」

 シンは思わずアイサを責めた。

「いつまでもシンの世話にはなれないわ」

 アイサはシンが不機嫌になったのも気に留めずに答えた。

(すっかり君はここの、僕の生活の一部になっていると思っていたのに)

 戸惑うシンにアイサは言った。

「彼らの話は他愛(たあい)もないものかも知れないけど、中には見逃せないこともある。クロシュの町に行くうちに、気がかりができたの」

「どういう事?」

「シンも自分の目で見て」

 アイサはいつになく真剣だった。

「わかった。今夜、クロシュへ行こう。待ち合わせの場所は中庭の東屋(あずまや)。あそこなら君の部屋から近い」

「じゃ、ブランが見回りを終えたら東屋に行くわ」

「うん。ただ、あの東屋から誰にも見られないように外へ出て行くのが大変だけど……」

「ああ、それにはいい手があるのよ」

「いい手って?」

「説明するより、見た方が早いわ」

 アイサは自信たっぷりの笑みを浮かべた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ