表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
FINAL DAY  作者: 憂木冷
2/8

幕間1

「病気なんだ」

 ティーカップを持った女性は、ダイニングテーブルに腰を預けながら、カップから出たティーバッグの紐を摘んで揺らしている。

 龍泉(りゅうぜん)(めぐり)という女性に対する印象は、初めて会ったときから変わらない。

 まるで、科学的な現象の様なヒトだ。

 言葉も行動も、説得力があると言うのとは少し違う。ただ、このヒトはそういうものなんだなと納得するしかない。

 重力の存在理由については説明できないけれど、存在していることには納得しているのと似ている。いくら理屈を重ねようと、あるのだから仕方がない。

 そんな感じだ。

 回さんは紅茶の抽出に満足すると、摘んでいたティーバッグの紐を無造作に天井の方へ放り投げた。ティーバッグは天井に当たることなく放物線をなぞるように落下し、蓋の開いていたゴミ箱へ収まった。水滴の一滴すら垂れていないことに静かに驚くが、回さんは特別なことをした風でもない。はじめから全てそうなるように演出されたドラマのように、彼女の行動に対しては、そうなることに納得してしまう。

「カナタ、あなたの話をしているんだよ」

 紅茶を入れる姿に見蕩みとれていると、回さんは改めて言った。病気なんだよ、と。

「あぁ、えっと、病気ですか」

「そう、病気なんだ。あなたは」

 正直、彼女が何を見てそう言っているのかは、わからない。

「アタシ? 特に体調は悪くないけど」

「病気にもいろいろな種類があるからね。癌だって、末期と言われるまで気付かなかった、なんて話をよく聞くでしょう」

 確かに、そんな話は何度も耳にしたことがある。

「それは……だけどじゃあ、なんていう病気だって言うの、回さん」

「名前はわからないわ。わたしは医者ではないから」

 ダイニングテーブルに準備されていた小瓶を手に取り蓋をひねる。回さんは小瓶からひとつ、角砂糖を摘んで、ティーカップへ落とした。

「名前もわからないのに、病気だなんて言われても」

「名前なんて重要じゃないもの、名前がないから病気じゃなくなるなんてことはないわ。病気に名前がつくのは、医者がその病気を見つけた時だもの」

 呆れた風でも、諭す風でも、まして熱弁という風でもなく話し、ティーカップに口をつける。

「ニュートンが木から落ちるりんごを見るより前から、きっと万有引力はこの世に存在していたでしょう」

「それは」

 それはそうなのだろう。彼女の言っていることは何も間違っていないと思う。ごく当たり前のことだ。けれど、名前のない病気と診断されても、いまいち納得できない。

 紅茶で暖められた吐息に続けて、筋ジストロフィーって知っているかしらと、彼女は問う。

「なんとなくは、少しずづ体が動かなくなっていくってことくらいは」

 自分で言った言葉を反芻して訝しむ。どうしてこの会話でその名前が出てくるのか、どうしたって良くない想像が膨らむ話の流れだ。

 病気だと宣言された直後に聞きたい病名ではない。

「そう。もちろんカナタが筋ジストロフィーだと言うわけではないわ。安心して」

 安心して、と言われて、自分が訝しげな感情を表情に出していたことに気付く。

 それと同時に、わざわざ安心するほど、取り乱しているわけでもないとも思う。

「ただ、少しだけあなたの病気は似ている」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ