表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/81

なろうの都市伝説「タグ」を検証してみた その一

 タグの検証です。


 簡単に言うと、タグとは検索する際に、引っ掛かりやすくするものです。

 人気のタグを入れると、それだけ見てもらえる機会が増えます。


 最強のタグは、悪役令嬢でしょう。

 それこそ、追放、ざまぁなどよりも、はるかに強いようです。

 それに続くのが、今、挙げた二つです。

 それ以降は、俺つえぇ、最強、ハーレムなどが並びます。


 問題は、タグ詐欺をしてでも人を引っ掛けるべきなのか、です。


 結論から言うと、その作品次第です。

 おい、と突っ込まないでください。

 なぜなら、いろいろいじくった末の結論だからです。


 基本的に――


 作品に合わないタグは、人気でも使わないのがよいでしょう。

 先ほど挙げた「悪役令嬢」などは、その最たるものです。

 下手に入れると、低評価になりますし、感想欄が荒れます。

 ハイリスク・ハイリターンの見本ですね。


 基本的には、人気のあるタグは役に立ちます。

 ただ、あまりにも作品と異なると、ブクマ外しの常連になります。

 対して自分の作品に合ったタグは、ブクマがつきやすく、長持ちします。

 そういう意味では、自分の作品を知ることが重要です。


 検証に利用している作品、

「最強無敵のチート魔物使い」

 の場合――


 テイマー、というタグを入れるべきでした。

 ですが、そういう認識がなく、かなりの間入れていませんでした。

 ただ、最近、ようやく入れました。


 そうしたら、アクセスとブクマが伸びました。

 偶然かもしれませんが、必然の可能性が高いです。

 合わせて、もふもふ、という動物要素のタグも入れました。


 言いたいことは――


 人気のあるタグよりも、自分の作品に合ったタグを入れましょう。

 その上で、ギリギリでも入るなら、人気のあるタグを入れましょう。


 みんな、知ってる?

 わたしは知らなかったんですよ……。


 それはともかく――


 ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

 それでは、次の機会に!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ