表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/81

なろうの都市伝説「アクセス解析」を検証してみた その二

 前回の話に関連して、面白いエッセイを見つけました。


 名指しはまずいから避けますが、投稿の日時などを検証をしたエッセイです。


 なるほど、と思う一方――

 どういうこと、と思うところもありました。


 断っておきますが、どちらも悪い意味ではありません。

 なぜなら、わたしの体験と異なるからです。

 その点に関して、引っ掛かったのです。


 むろん、どちらが正しいなどということはなく、どちらも正しいのでしょう。

 指摘したいのは、そこにはいろいろと、興味深い点が見られたことです。


 題材にしている作品は、わたしの作品と、ジャンルも傾向も異なります。

 ということはつまり、ジャンルと作風にも、影響されるということでしょう。


 それとは別に――


 最近、ブクマの数が伸びず、さらにポイント評価も貰えずに悩んでいます。


 もちろん、その作品は、

「最強無敵のチート魔物使い」

 です。


 なぜだろうか、と考えた時、思い当たりました。


 年度末に近づいている、と。


 実は、アクセスは読者の傾向にも、影響されるのではないでしょうか?


 具体的には――


 読者に社会人が多いと、変化を受けにくい。

 読者に学生が多いと、変化を受けやすい。


 わたしの場合、変化を受けていることから、学生の読者が多そうです。


 単に人気が下がっただけでしょ?

 ……厳しい突っ込みは、やめてください。


 関連して、読まれるツールは、パソコンよりもスマホのほうが多いです。

 これもまた、学生の読者が多い、と考える根拠です。

 むろん、社会人の読者も、通勤する際に読まれるかもしれません。

 あくまで、作者の想像です。


 それはともかく――


 ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

 それでは、次の機会に!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ