なろうの都市伝説「アクティブユーザー数」を検証してみた その四
前回の検証に絡んだ話です。
前回、わたしの作品と、累計総合のトップ郡と似ている、と言いました。
これ自体は、間違っていません。
ただ、逆かもしれないなぁ、と思いました。
それらの作品が、わたしの作品に似ているわけではなく、
わたしの作品が、それらの作品に似ているのです。
ただ、この場合も、最新部分のアクセスの少なさが説明できません。
作品が、面白くないからだろ?
その場合、新規読者が増えることに説明がつきません。
ただ、一つだけ心当たりらしきものがあります。
それは――
よほどのことを除くと、わたしは活動報告を書かないことです。
活動報告により、既存の読者は情報を受け取ります。
しかし、わたしは基本的に活動報告を書きません。
だから、気づいた時には作品が更新されています。
それに、定期更新していると、毎日更新されます。
おぉ、一応、説明がつきました!
無理やりじゃない?
無理やりですね。
今更ですけど、これ、まずいんじゃないかなぁ、と思いました。
よほどの例外を除くと、作者は活動報告を書くからです。
これは、既存の読者を逃がさない効果があるようです。
それに、新規の読者を引っ張る効果があるようです。
わたしは、どちらも怠っていますね。
それはともかく――
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
それでは、次の機会に!




