表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
223/229

鍋の話

おもてなしご飯コミカライズ3巻が3月4日に発売決定となりました!

単行本でしか見られないカラーイラストや、おまけマンガも収録。

異世界の空の下、懸命に生きている茜たちをどうぞ見てやってください!

各Webサイトや、書店で予約受付中です。ツイッターで随時情報を発信しています。どうぞよろしくおねがいします。

 冬はやっぱり鍋だ。

 何を食べたい?

 自分に尋ねると、真っ先に上がるのがそれ。


 だって、肌を刺すような寒さも、いやぁな乾燥すらも、全部、全部解決してくれるのがお鍋だから。ついついビールを飲みすぎてしまうのを知りながら、今週末もやっぱりお鍋。


 でも、今日はいつものお鍋とは違う。

 今日は、ジェイドさんは出かけていていない。そのかわり、私の隣にいるのはふくれっ面をしている妖精女王(ティターニア)

 彼女と作るお鍋は、どんな味になるだろう。


 *


「――材料が地味じゃ」

「黙って手を動かしてくださいね」

「水が冷たい」

「冬ですからねー仕方ないですねー」



 ブツブツうるさいティターニアと一緒に台所に立つ。

 珍しく手伝うと言い出した彼女は、調理が始まった途端に文句ばかりだ。



「むう。もうちょっと簡単にできんのか」

「鍋だから、どっちかというと簡単ですよ?」

「ぐぬ……」



 まさか、魔法でパパっと出来るとでも思っているのだろうか。

 ちょっぴりおかしく思いながら、さくさくと白菜を切っていく。

 芯の部分は細切り。葉っぱの部分はザク切りに。あっという間に白菜の山が出来ていく。



「随分と多いな」



 ティターニアは私の手元を繁々と覗き込むと、白菜を一切れつまみ上げた。

 旬を迎えて、水分をたっぷり含んだ白菜は、つやつやとしていてなんとも美味しそうだ。今日の主役はこの白菜。白菜の甘味を出汁でいただくシンプルな一品だ。



「これが美味しいんですよ。いっぱい食べましょうね」

「ええ……。妾は肉が良い。こないだ食べた『すき焼き』は美味であった」

「あれは特別なときにしか出せないんです」

「むう。葉っぱが主役の鍋なんぞ、ちっとも美味くなさそうじゃ」



 私はむくれてしまった妖精女王を笑い混じりに眺めると、彼女の耳元でそっと囁いた。



「ケルカさんに食べてもらう料理の練習なんでしょう? エルフはお野菜が好きじゃないですか。ねえ、奥様。旦那様好みの野菜料理を作れた方がいいんじゃないですか?」

「~~~~~!!」



 すると、途端に真っ赤になった妖精女王は、ふらふらと視線を彷徨わせて、最後には消え入りそうな声で「そうじゃの」と言った。



「うっふっふー。じゃあ、頑張って作りましょうね。『ピェンロー』!」

「…………ふん」



 私はそっぽを向いてしまった妖精女王に苦笑しながら、コンロに鍋を乗せて火を着けた。


 *


 ピェンローとは中国で鍋料理のこと。

 昔、ある芸術家が紹介したことによって、テレビなんかで話題になった。そのときに、興味をそそられて作ってみたところ大ハマリ。一時期作りすぎてひよりに怒られたくらいだ。


 この鍋は、先述したとおりにかなーりシンプルな料理だ。

 シンプルだけに、手を抜くと途端に味が落ちる。とは言っても、何も特別なものを用意しなくていい。旬を迎えた材料を新鮮なうちに調理して、出汁を丁寧にとる。たったそれだけでいい。


 このお鍋は干し椎茸の出汁がメイン。

 調理の直前に水で戻したり、煮込みながら戻すだなんてとんでもない。じっくりゆっくり半日以上掛けて茸を戻す。これが、美味しくなる秘訣。


 前日から水に浸けて置いた干し椎茸。しんなりしょんぼりしていた茸は、水分をたっぷり含んで一回り大きくなっている。浸けて置いた水は茶色に染まり、鼻を近づけると濃厚な旨味を期待させる匂いがする。土鍋に、戻し汁ごと椎茸を入れて火をつける。



「本当は入れないらしいんですけどね」



 そう言って取り出したのは、薄っぺらいけれど、強烈な旨味を隠し持っているアイツだ。



「昆布……だったか?」

「お料理に旨味を足すならこれです。強烈に主張しないから、邪魔しないですしね」



 乾燥昆布の表面を軽く拭いて、沸騰させないように気をつけながらくつくつ煮込む。

 その間に、お鍋にたっぷりのお湯を沸かしておく。これは春雨を茹でる用だ。

 昆布はエグみが出ないうちに取り出しておく。そうしたら主役が登場だ。



「……入るのか? これ」

「入れるんですよ」



 ティターニアは怪訝そうな表情で、ザルに山盛りになっている白菜を見つめている。

 任せてくださいと自信満々で、出汁に次々と白菜を投入していく。

 ……お?

 …………おお?



「ほら、言った通りじゃ。蓋が閉まらん!」

「閉めるんですよ!」



 富士山もかくやという白菜を、蓋でぎゅうっと押し込む。

 ……むむ、むむむむ……? 蓋が浮いている。まるで帽子みたいだ。



「……」



 じとりと睨んでくる妖精女王の視線を躱しながら、熱が通ればかさ(・・)が減りますからと別の行程に入る。用意したのは豚バラ肉に、鶏もも肉。これを一口大に――。



「それって一口大です?」

「食いごたえがある方がいいじゃろう」



 ティターニアの豪快なカットに思わず笑いを零す。

 これを一口で食べられるのは、ドワーフのゴルディルさんくらいしか想像できない。



「これは食べると言うより、出汁を取るためのお肉ですから、ちっちゃくしてくださいね」

「お前は文句ばかりじゃな」

「料理って、こういうものなんです」



 途端にぷっくり膨らんだ妖精女王のほっぺたを指で突く。ぷひゅっと変な音をさせた妖精女王は、気が抜けてしまったように私の肩に寄りかかった。



「……難しいものじゃな。妾に出来ぬものはないと思っていたのじゃが」



 ティターニアの髪に挿された髪飾り。そこに嵌められた赤い石が、窓から入る光を反射してちかりと光っている。

 私は鍋から出ている水蒸気を眺めながら、穏やかな口調で言った。



「焦らなくてもいいじゃないですか。何度でも練習に付き合いますから」

「……」

「時間はまだたっぷりありますよ」

「……っ、でも」



 私の言葉に、ティターニアは弾かれたように顔を上げた。

 空色の瞳が動揺して揺れている。眉がすっかり下がってしまっていて、うっすら瞳が濡れているように見えるのは、多分、気のせいじゃない。


 私はケラケラ笑うと、今も昔も変わらない彼女の頭を抱いた。



「――大丈夫」

「……っ」



 黙りこくってしまった妖精女王の頭を撫でて、お鍋の様子を確かめる。山盛りだった白菜は、大分しんなりして、蓋もきっちり閉まっていた。芯の部分はうっすらと透きとおっている。もう少し煮込めば、トロトロになるはずだ。

 そこに鶏肉を投入。うっすら白くなったら、お玉一杯分のごま油を入れる。黄金の珠が水面でくるくる踊って、ぷんと辺りに胡麻の香りが広がる。そして蓋を閉めてまた煮込む。白菜が、口の中で蕩けるくらいまで柔らかくなればちょうどいい頃合い。



「豚肉を入れて、春雨を入れて。最後にもう一回、お玉一杯分のごま油。アクを掬いながら、また煮込んで……完成」



 台所中に、胡麻と甘い白菜の香りが漂っている。

 鍋づかみを取ろうとして、その手を妖精女王に止められる。彼女は私の皺が寄った手(・・・・・・)をさすると、自分が持っていくと請け負った。


 ……助かった。最近は、歩くだけで節々が痛くて辛いのだ。大切な鍋をひっくり返したらこと(・・)だもの。


 その時、からり、玄関が開いた音がした。

 途端に賑やかな声が聞こえてくる。



「おばあちゃん! いい匂い! お腹空いたー!」

「こら、手を洗いなさい! お義母さん、お邪魔します!」

「ジェイド爺ちゃん、杖ここに置いておくね」

「ありがとう。茜、お酒を買ってきたよ」

「あら、嬉しい! 今日はお鍋よ。ティターニアと一緒に作ったの。さあ皆、支度を手伝って――」



 ふと居間を見ると、ティターニアは切なそうな顔で佇んでいた。

 私は彼女に近寄ると、その手を引いた。



「食べましょう? 飲み物はいつもの梅酒でいいかな」

「……うむ」



 ティターニアは頷くと、ぐいと袖で涙を拭ったのだった。


 *


 綿雪が、ふわふわ舞う雪の一日。

 とある場所で鍋を囲んでいる男女の姿があった。

 女性が、自慢げに「この鍋は塩や一味で味を調整して食べるのだ」と告げると、驚いたように目を見開く。女性に教わりながら、ぱらりとこだわりの岩塩を入れて、少しだけ一味を振る。

 男性は箸を持つと、恐る恐るという様子で白菜を口に運んだ。


 ――美味い!


 その声を聞いた途端、女性は満面の笑みを浮かべた。

 何度も練習したのだから完璧に再現できて当たり前だと、自身も鍋を口にする。

 途端に上機嫌になって、酒をぐびり。酔いにほんのり頬を染めた。

 そして、女性――妖精女王は懐かしそうに鍋の中身を見つめると、男性に向って言った。



「もうあの娘はいなくなってしまった。だが、あの娘の味は残っておる。明日も明後日も、作ってやろう。たくさん、たくさん教わったのじゃ。お前に食べさせるために……」



 期待していると言われ、妖精女王は柔らかな笑みを浮かべた。


 女王は空を見上げる。

 ふわふわと舞う雪の向こうに、かつての友人の笑顔を思い出して。

 鍋の熱が、心までじんわりと温めてくれるような、そんな気がしていた。

時系列が大分先のお話になってしまいました。

ちょっと、こういうお話を書きたい気分でして。完結後の更新なのでどうぞお許しください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ