表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

第5話 ビードロ

 佐助と私はしばらく、光の里に滞在することにした。私たちは町を歩き、いろんなお店に入った。

 不思議な場所だった。新しいもの、古いものが混在していて、懐かしさやめずらしさが入り混じっていた。


「レトロな店だね。入ってみない?なんだか、あの店に惹かれるんだ」

 町のはずれにある喫茶店を、佐助は指差した。私も歩き回って疲れていたので、そこに入ることにした。


 その店は煉瓦でできていた。くもりガラスのドアの横には、小さな店の看板が出ていて、『ビードロ』と書かれてあった。

 ビードロ…。不思議。なんだか聞き覚えのある名前だ。


 カラン…。

 ドアには鈴が下がっていて、開けると店内にその音が響いた。その音もやけに、懐かしい。


 お店の中に入ると、店の奥にパイプを口にくわえ、顎鬚をはやしたおじいさんが座っていた。おじいさんは、新聞を広げたまま私たちを見た。

 そのおじいさんのほかには、誰もその店にはいなかった。


「いらっしゃい…」

 そのおじいさんはゆっくりと椅子から立ち上がり、そう言った。

 ああ、この店のマスターなんだ、あのおじいさん。


 店内は薄暗く、ジャズが流れていた。それもレコードだ。その音も懐かしい。

 佐助と店の中へと入って行った。煉瓦の壁にはいくつかの写真が飾られていて、どれも、昭和を思い出させる、セピア色の写真だった。


「コーヒーを下さい」

 佐助はそう言って席に着いた。


「私も」

 私もマスターにそう言って、立ったまま壁にかかっている写真を眺めていた。


「コーヒーと言っても、いろいろと種類はあるよ。何がいいかな?」

 マスターはゆっくりと、口から煙を吐くとそう私たちに聞いてきた。


「何があるんですか?」

 私が聞くと、

「なんでもある」

とマスターは言った。


 さっきのレストランもそうだったな。でも、肉料理はあそこにはなかった。

「じゃあ、僕はキリマンジェロをください」

 佐助がそう言った。


 ああ、コーヒー豆の種類か…。私はアメリカンとか、ブレンドとか、そのへんのことしかわからないな。

「え~と、私は…。あ、そうだ。カフェオレを下さい」


 そう言うとマスターは顎鬚をなでながら、

「カフェオレ?もったいない。いろんな種類の豆がある。コーヒーの味を堪能できるようなものにしたらどうだね?」

と私に聞いてきた。


「でも、私、あまりコーヒーのこと詳しくなくって。だいいち、私が生きていた時に好きだったのは、キャラメルラテだし…」

 そう私が答えると、マスターは、はっはっはと声をあげて笑った。


「キャラメルラテも注文したら出てくるだろう。だが君は確か、モカが好きだったよ」

「え?カフェモカ?あの、チョコレート味の」


「いやいや、豆の名前だ」

「…私が?」


「どうする?何を注文するかい?」

 このマスター、私のことを知っているの?


「じゃ、じゃあ、モカを…」

「キリマンジェロとモカだね。はっはっは。結局二人とも、いつものコーヒーを頼むことになったんだね」


 マスターはそう言うと、カウンターの中に入り、コーヒー豆を挽きだした。


「マスター、僕たちはここに来るのは初めてですよ」

 佐助も不思議がって、そう聞いた。

「それとも、前に会ったことがありますか?」


「佐助!」

 私はその時、壁の写真を見て思わず佐助を大きな声で呼んでしまった。

「え?」


「これ、見て!」

 佐助は立ち上がって私の横に来た。


「この写真。数人で写ってるけど、後の列にいるの私と佐助じゃない?」

「本当だ。僕たちだ。服装や髪形は違っているけど、僕たちだ…」


 佐助としばらく顔を見合わせ、また二人で写真を見た。


 周りに一緒にいる人の顔は、まったく覚えがない。

「マスター、この写真っていつのですか?」


「いつのだったかなあ」

 マスターはまた、顎鬚をなでた。


「古そうですけど、そんなに前からこのお店はあるんですか?」

「ははは。ここには時というものがないからね。いったい何年前からこの店があるのかも、覚えていないよ」

 その感覚が私たちにはわからない。


「なんで、私たちがここに写っているんですか?」

 今度は私が聞いてみた。


 するとマスターは、私たちを懐かしそうに見てから、

「この店が好きだったからだよ。だから、私が君たちを撮ったんだ」

と感慨深そうな表情でそう言った。


「…僕たちは、ここにきたんですね?以前にも」

「もしかして、前に死んだ時にここに寄ったのかしら?」

 マスターは何も言わず、意味ありげに微笑んで、挽いたコーヒー豆のにおいを嗅いでいる。


「私たち、一緒にここにいたっていうことですか?」

「いいや、違う」

「え?」


「確かにこの店だが、私が生きていた頃の写真だよ」

「マスターが生きていたって、どういうことですか?」


「私も昔は、人間社会に生きていたってことさ」

 私と佐助はまた顔を見合わせ、それから椅子に腰かけた。それからまた店内を、ぐるっと見回した。


「マスター、死ぬ前にもこのお店をしていたんですか?」

 佐助が聞いた。


「そうだ。昭和のいい時代だった。君たちはこの店の常連だった」

「じゃあ、前世で会っていたんだ!」

 佐助は身を乗り出して、マスターに聞いた。


「僕たちは何をその時にしていましたか?僕は病気でしたか?」

「いいや。健康そのものだった」


「…じゃあ、私は?」

「楓さんも、元気な娘さんだったよ」


「楓?その時の名前も楓?」

 私は思わず席を立ち、カウンターの前に行ってマスターに聞いた。


「楓さんと、佐助君だ」

「一緒なんだ、名前…」


「転生しても君たちは、ちゃんと出合ってわかるように、同じ名前にしているようだね」

「そんなことができるんですか?」

 佐助も席を立ち、マスターのほうに来てそう聞いた。


「…君たちはそれでも、結ばれなかった」

「え?」

 マスターはゆっくりとパイプをふかしてから、また話し出した。


「佐助君は大きな夢があった。世界に行き、バイオリニストになるという夢が…。そしてウィーンのオーケストラに入って、夢を叶えたんだよ」

「じゃ、じゃあ、私は?」


 マスターは優しい目で私を見て、ふうって煙を吐き、

「楓さんは日本に残った。病弱なお母さんの面倒を、一人で見ていたんだ」

と静かにそう言った。


「…僕は、楓を置いてウィーンに行ったんですか?」

 佐助は目をふせて、マスターに聞いた。


「いいや。必ず迎えに来ると誓って行ったよ。だが、迎えに来た時にはもう、楓さんは結婚もして子供もいたんだ」


 ズキ……。何かが私の胸に刺さった気がした。

 私が、佐助を…、裏切ったの?


「その相手は病気のお母さんの面倒までみると言って、楓さんに結婚を申し込んだ。入院代から手術代まで出すと言ってね。楓さんは迷いに迷っていた。私のところにも相談に来たよ。だが、私は何も言ってあげられなかった。決めるのは楓さん本人だしね」


 マスターはまた、ゆっくりとパイプをふかしてから話を続けた。

「楓さんはそのあと決意した。どんどん衰弱していくお母さんを、楓さんは見捨てられず、結婚した…」


 ボロボロ…。

 私は胸が苦しくなり、こみあげていた涙があふれ出た。


「君たちよりも私のほうが、年老いていた。だから、当然のごとく先にここに来た。そして君たちのように、私の店を愛してくれた人が光の里に来て、この店を懐かしがって寄ってくれたら嬉しいと思い、この店を開いたんだ」


「…じゃあ、マスターは転生しなかったんですか?」

 佐助が驚いて聞いた。


「はっはっは。ここに居ついているよ。転生するつもりはもうない。だから、天使にここにいることを願い出たんだ」

「天使に?天使がここにいるんですか?」

 私は涙をふいて、マスターに聞いた。


「人間の姿をして、ここに紛れ込んでもいる。だが、ちゃんと天使に会いたかったら、この先の停留所、天使の里に行けば会える」


 ポト、ポト、ポト…。

 コーヒーが落ちる音とともに、いい香りが店中に広がっていく。


「まあ、座りなさい」

 マスターに促され、カウンター席に私たちは座った。


「この店に先に来たのは…、佐助君だった」

 コーヒーをカップに入れながら、マスターは話した。


「…え?昭和のですか?」

「いいや、光の里の、この店だ」


「じゃあ、僕のほうが先に死んだんですね」 

 さっきから、佐助は表情が暗かった。


「自分の夢を叶えられた君は、意気揚々として日本に帰った。楓さんを迎えに行くために。だけど、楓さんはすでに結婚もしていて、子供もいた」

「僕は相当、ショックを受けたんですね」


「君たちはここに来て、そう、あの一番奥の席で話をしていた」

 マスターが店の奥のテーブルを指差した。私と佐助はその席を、振り返って見つめた。


「君はあきらめなかった。離婚して自分についてきてくれと、楓さんに言っていたよ」

「…」

 佐助が、暗い顔のままマスターを見た。


「だが、楓さんは家族を置いて一人で行くわけにはいかないと言って、先にこの店を出て行った…」

「僕は、一人この店に残された。そして、声を殺して、ずっと泣いていた」


「…思い出したのかい?佐助君」

「はい。マスターは、その時この曲を流してくれた。そしてずっと、隣の席で、新聞を読んでいましたよね」

「…どんな言葉をかけていいかも、わからなかったからね」


「僕はウィーンに帰った。それから結婚もした。だけど結婚生活はうまくいかず、酒におぼれだした。バイオリンの腕も落ち、オーケストラも首になった。離婚をして…、肝臓をやられて死んだんだ」

 佐助は苦しそうに話した。


 ブワ…。突然、その場が明るくなった。店内に別の曲が流れていて、他にも数人のお客さんがいた。


 私は佐助と一番奥の席に座っている。目の前の佐助が必死で、

「僕についてきてくれ」

と懇願の目で私に言っている。


「…」

 行く。喉まで出かかった。佐助が迎えに来てくれたことも嬉しくて、胸がドキドキしていた。

 だけど、脳裏に入院している母や、まだ幼い子供の顔が浮かんだ。


 今、佐助の手を取ったら、私は佐助と一生を共にすることができるんだ。でも、幸せになれるの?母や子供を置いて、佐助と幸せに暮らすことなんてできるの?


 私は一生、後悔して生きるんじゃないの?

 いや、佐助を選ばなかったほうが後悔するだろうか。でも、やっぱり、家族を置いてはいけない!


「佐助。私、家族を置いてはいけない」

「え?」

 佐助の顔はみるみるうちに曇っていく。


「私のことは忘れて。あなたもウィーンで幸せになって」

「無理だ。楓がいなかったら、幸せになんてなれない」


「…お願い」

 私は涙が流れ落ちるのを必死にこらえ、唇をギュっと閉じた。


「…嫌だ。楓のことをあきらめられない。僕は必ず、楓と一緒になる」

「佐助…」


 ボロ。

 涙がこぼれ落ちた。私だって、佐助が誰よりも愛しい。今も抱きつきたい衝動に駆られているのだ。


「ごめんなさい」

 私は席を立った。恨まれようが、憎まれようが、私は佐助から離れることしか選択できなかった。


 一回だけ佐助を見た。佐助はうなだれていて、私のほうを見ようともしなかった。

 佐助…。

 私は幸せにと言いながら、私のことを忘れてと言いながら、佐助に忘れてほしくないと心の底では叫んでいた。


 恨んでもいい。憎んでもいい。だけど、私のことは忘れないで!


 フラ…。いきなり靄がかかり目の前が白くなった。

 それから、目を凝らしてみていると、違う曲が流れている、古ぼけた店内が見えてきた。


 私はカウンターの席にいた。隣りには佐助がいて、カウンターの中から、

「はい。コーヒーができたよ」

とマスターがコーヒーのカップを、私の前に置いた。


「い、今のは?」

 佐助のほうを見て聞いた。


「タイムスリップかな」

「佐助も?」


 佐助は私のほうを見た。目が真っ赤だった。それから私の肩を抱きしめ、

「今は、楓はここにいる」

とつぶやいた。


「タイムスリップではない」

 マスターがそう言った。

「え?じゃあ、なんなんですか?」


 私が聞くと、マスターはふうっと煙を吐いてから、

「過去の記憶という、幻想を見ていたんだよ」

と優しい目で私にそう言った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ