第16話・元服①
天文16年(1547)6月22日
■甲斐国 山梨群 躑躅ケ崎館 大広間
翌日、俺と兄である金太郎…ではなく山田太郎……でも無く太郎兄上の元服と鎧着初よろいきぞめ行うと、父・晴信の口から家臣団に伝えられた。
「太郎殿、三郎殿、元服おめでとうございます。」
「うむ、少し早いが私の為だけに元服を祝う為だがこれだけの家臣しか集まらなかったこと、三郎と一緒に元服が残念極まりないが、仕方がない。武田家の一門として御旗楯無に恥じる事の無い働きを行なうとここに誓おう!」
「父上、いえお館様並びに信繁叔父上を始めとした一門衆の皆様、今日まで武田家を支えてくださっている重臣・譜代家老の皆様本日は兄、義信殿と私、武田三郎の元服に来てくださり誠にありがとうございます。この三郎、まだ若輩者ではありますが武田家を繁栄させる事を御旗楯無に誓います‼︎」
何と! 何だその太々しい態度は…
三郎様より6歳も上と言うのにこれとは。
これでは先が思いやられる…
それに比べ三郎様は何と御立派な!僅か4歳でこれ程とは…
比べものになりませんな!
重臣・譜代家老達がざわめき、太郎と三郎に対する賛否両論を言っている。賛の方が私、否の方が太郎兄上だ(笑)
「太郎!何という事を言うのだ。その太々しい態度もそうだが、嫡男として恥ずかしくないのか!」
普段温厚な信繁が立ち上がり義信へ罵声を浴びせる。信繁の発言をきっかけに諸将達もさらにヒソヒソと言い始める。
「何が恥ずかしいのでしょうか?私は間違いなく発言したはず」
「どこがだ!弟の三郎はしっかりしているのに!」
「な…なっ!何故そこで此奴のことになるのですか!此奴は私の元服の次いででありましょう叔父上はおかしくなりましたか!」
太郎は隣にいる三郎を指を指す。
兄上…。叔父上に対してかなり反抗的だな…。
父上は目を瞑ったまま動かないし…。と言うか源四郎の兄、傅役の飯富虎昌殿が青い顔で固まっている。
「だから叔父上は副将と呼ばれるのです!」
ガッ!
三郎はとうとう、太郎の言動に我慢が出来なくなり太郎の右脚を手で掴み思いっきり全身を使って押す。4歳とはいえ片脚一本では踏ん張れない。
ドンッ!
太郎は崩れ落ち床に尻餅をつく。
その光景に言い争っていた信繁も唖然とし諸将も唖然としていたが父・晴信は分かっていたかのように見ていた。
「兄上、叔父上に対して失礼であろう!誤れ!武田家の大将は父上、お館様しか存在しない。副将とて立派な大将!兄上の為に叔父上は代表して発言してくれたのだ。それを無垢にするとは…。呆れる!」
「なんじゃと⁉︎兄に対して失礼であろう」
「兄?目上の人、我らよりここに集まっている者は武田家の為に戦ってくれている者たちだぞ!どんなに当主の子としてもやってい事とやってはいけない事は分かるだろう!そんな者に此奴呼ばわりはされたくないし、兄とは思いたくもない‼︎」
信之は完全に頭に血が昇っていた。
絶対に許さない。ここにいる者達は家族失い、友を失い、領地を失い、数々の苦難があったにも関わらず武田家の為に尽くしている。尽くしている者たちに対しての発言。
暗殺してやろうか……
「もう良い三郎…。太郎‼︎ 貴様は自室で謹慎だ‼︎
下がれい‼︎」
今まで黙っていた晴信が諭すように三郎を止め、太郎に対しては虎が吠えるように言ったのだった。
誤字脱字等ありましたら教えてください。
金太郎…では無く太郎が遂に義信に!