表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/20

第一卷:龍淵遗誓(220〜280年) 第1章·機関鳶墜 第三回・铜雀噬星 ①星轨裂变

(一)銅雀の冷光


 夜中の12時、銅雀台(どうじゃくだい)は藍色に染まった月光に包まれ、重層式屋根の緑青瓦(ろくしょうがわら)が幽玄な青い光を放ち、まるで巨大な獣の鱗のように見える。司馬昭(しばしょう)白狐裘(びゃっこきゅう)が玉の階段に積もった雪を払い、その毛皮の中に隠された36本の玉衡釘(ぎょっこうてい)が微かに音を立てた――各釘の先端には米粒ほどのルビーが埋め込まれ、内側には曹魏(そうぎ)の重臣たちの生年月日が刻まれ、月光の下で蜘蛛の巣状の血の筋を滲ませていた。


「公子、胃宿(いしゅく)が2分3厘偏移しております」


黒衣の童子が青銅製の渾天儀(こんてんぎ)の東側に跪いていた。彼の小人のような体は死体油に浸した麻の衣服に包まれ、左目に嵌められたペルシャ製の水晶レンズが微かに震えている。銅線のフレームが深くこめかみに刺さり、脳髄の振動を渾天儀の調整データに変えていた。司馬昭はレンズの反射の中で夷陵(いりょう)の戦場を見た:諸葛瞻(しょかつせん)の機械火鳳凰が亀甲陣(きっこうじん)の黒い霧に絡め取られ、翼から落ちてくるのは火星ではなく、二進法コードが刻まれた金属片だった。


「火星が斗宿(としゅく)に入り、昴畢(もうひつ)の野へ…」


司馬昭の指が渾天儀の「翼宿(よくしゅく)」の位置を撫でると、青銅の表面に突然霜の花が浮かび上がった。彼の袖から一枚の亀甲の破片が滑り出し、その縁にはまだ諸葛亮の血の(かさぶた)が付着していた。


「三枚の残甲のうち、既に二枚が動き出した。ただ司馬家の“人”字の巻だけが欠けている」


 渾天儀が突然逆回転し、歯車が噛み合う音は万の鬼が骨を嚙むような音を立てた。九頭蛇の彫像の第三の頭が動き、口から夜明珠(やみんしゅ)が黄道帯の裂け目へと転がり込んだ。童子が突然悲鳴を上げ、水晶レンズが破裂、飛び散った破片が空中で星図に凝縮した。


「甲子……三星堆……龍淵……」


「煩わしい」


司馬昭は足元に落ちたレンズの破片を踏み潰し、靴底に隠された磁石が血塗られた青銅の破片を吸い寄せた。彼は紫微垣(しびえん)を見上げた。帝星(ていせい)の輝きが火星の赤い光に飲み込まれ、北斗七星の柄から伸びる血色の尾跡は、江心の亀甲陣の黒金色の渦と遠く響き合っていた。


(二)生きた算籌(さんちゅう)


「パチッ――」


童子の後頸(こうけい)から突然肉腫が爆発し、青銅製のムカデが這い出してきた。その千足は小さな渾天儀の部品でできていた。司馬昭は玉衡釘を使って毒虫を突き刺し、それが釘の先端で暴れる様子を見つめた。


「17匹目だな……張天師(ちょうてんし)傀儡虫(かいらいちゅう)はますます粗悪になっていく」


「公子……我が命を絶ってください……」


童子の七つの穴から青銅の粘液が湧き出し、皮膚の下には歯車模様が浮かび上がっていた。三年前、司馬昭が乱葬場から彼を拾ったとき、この小人はまだ生きた生贄として使われていたが、今では半機械的な生きた算籌に成り果てていた。


「死ぬ?それとも?」


司馬昭の短剣が童子の脊椎を切り裂き、そこに刻まれた「甲子」の符を持つ青銅の脊骨を取り出した。「お前は私の星軌の錨点(アンカー)だ」彼はその脊骨を渾天儀の台座に挿入すると、装置が突然暴走し、投射された光幕に恐ろしい光景が浮かび上がった:宇宙ステーション内でナノスーツを着た自分自身が七星龍淵剣を反応炉に突き刺している様子。剣の柄には諸葛亮の羽扇の紋章がはっきりと見えた。


 銅雀台の頂上で激しい風が吹き荒れた。司馬昭の狐裘が吹き飛ばされ、腰に吊るされた隕鉄(いんてつ)の算籌が露わになった――各々には曹魏の重臣たちの忌日が刻まれていた。彼は3本の算籌を引きちぎり、渾天儀に投げ入れた。算籌は炎の中で再構成され、小型の星艦模型となった。船首には「龍淵」という文字が屍のような緑色のリン光を放っていた。


「報告!西羌(せいきょう)牧場からの急件!」


死士が朱塗りの門を蹴破り、鎧には氷柱が結晶していた。司馬昭は振り返ることもなく、渾天儀が突然血の刃を放ち、死士を骨格だけに削ぎ落とした。空に漂う血肉が符咒(ふじゅ)となり、九嵕山の血鼎の実況が現れた:300人の男児と女児が鼎の中で泣き叫び、鼎の気は天空に広がり、ブラックホールとなって諸葛亮の七星の残骸を飲み込んでいた。


「大将軍に伝えよ、鼎を降ろす時刻を早めるようにと」


司馬昭は指を弾いて符咒を砕き、飛び散った血滴が雪の上に星間座標を描き出した。


夏侯覇(かこうは)の魔血についても再確認を」


声が終わらないうちに、銅雀台が突然地響きと共に揺れ、12本の青銅軌道が地中から突き出し、夷陵の江岸にある始皇帝の馳道(ちどう)と完璧に接続した!


(三)亀甲の秘言


「公子!亀甲に異変あり!」


童子の最後の叫びの中、渾天儀の中心から強烈な光が迸った。司馬昭は急いで3歩後退し、3日前に挿入した亀甲の破片が溶け出しているのを見た。青銅の液体が空中で張角(ちょうかく)の幻影を形成した。


「司馬の小僧、'天'字巻を改竄すれば何とかなると思っているのか……」


「煩わしい」司馬昭は狐裘を振り払うと、36本の玉衡釘が天羅陣(てんらじん)を形成し、幻影を銅雀台の扁額に釘付けにした。張角の残魂が突然冷笑し、データ流となって扁額の「雀」の文字の中に潜り込んだ――その筆画は無数のナノロボットでできていた!


 銅雀の鳴き声が鄴城(ぎょうじょう)に轟いた。九頭蛇の彫像の18個の蛇の目に突然生命が宿り、粒子ビームが雲を貫いて焼け焦げた。司馬昭の機械右目が自動的に焦点を合わせ、ビームの交差点に星間戦艦の幻影が浮かび上がるのを見た。船体の模様は諸葛亮の『出師表(しゅっしひょう)』の筆跡と全く同じだった。


「なるほど……」


彼は激しく震える亀甲を撫でながら言った。


「諸葛孔明よ、君が燃やしたのは星艦の設計図ではないのだな……」指に力を込め、亀甲を握り潰すと、その破片から硝酸処理された人皮が舞い上がり、そこには処女の経血で書かれた文字があった。「龍淵は船ではなく、墨魂が鍵となる」


 暗室の方から突然火教(かきょう)の聖女が悲鳴を上げた。司馬昭の耳が微かに動いた。胎児の心臓の鼓動と機械歯車の共振周波数を捉えた。


「朱雀の聖胎(せいたい)が完成した」


彼は足で垂死の童子を蹴り落とし、小人の残骸が空中で分解し、青銅の雨となって鄴城の街路に降り注いだ。


(四)星艦の黎明


 寅の刻(午前4時ごろ)、更鼓(こうこ)の音が粒子嵐に引き裂かれた。司馬昭は飛檐(ひえん)の獣首の上に立ち、青銅軌道が夷陵の戦場に向かって延びていくのを眺めていた。彼の機械右目が地層を透視し、驪山(りざん)の地下宮殿の奥深くで初代司馬家の主が生きている人間を量子燃料に変え、それを龍淵星艦の反応炉に注入している様子を見た。


「公子!亀甲の核心が解読されました!」


瀕死の童子が最後の力を振り絞り、脊椎が爆発して青銅の蓮華となった。司馬昭は空中から蓮の芯部分のチップを引き寄せ、渾天儀の割れ目に挿入した。全息投影の星図が突然展開し、2049年の火星戦場が眼前に鮮明に浮かび上がった:自分のクローン体が諸葛家の末裔によって斬首され、その頭蓋が隕石となり九嵕山の血鼎に叩きつけられる様子が!


「足りない……まだ足りない……」


彼は舌を噛み切り、血を星艦モデルに噴きかけた。モデルは突然百丈(約300メートル)の虚影に膨れ上がり、その砲口が紫微垣に向けられた。「諸葛家(しょかつけ)の‘墨魂’、夏侯氏(かこうし)の‘七殺’、それに我ら司馬氏(しばし)の‘遁甲’……」狐裘が粒子嵐の中で激しく揺れ、「この天道(てんどう)には新神が必要だ!」


 銅雀台が轟音とともに崩壊した。煙塵の中から真の渾天儀が立ち上がった――直径三十丈(約90メートル)の巨大な青銅の輪で、そのスポークは生きた人間の脊柱でつながれ、輪の縁には千年を超える二進法のコードが刻まれていた。司馬昭は輪の中心にある玉座に飛び乗り、東の空に広がる魚の腹のような白い光を見つめた。


「甲子年……まだ900年残っている」


 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ