表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/165

交流45

 愛美は特に用事のない休日の土曜のほとんどの時間を、読書をして過ごしていた。両親も休日の土曜は、朝はいつもよりもずっと遅く、8時頃からの朝食を終えると、つい最近まで小学生だった美菜はいつもどおり両親のいるリビングでほぼ過ごしており、春休みを終えた愛美は、もうその相手もしなくていいのだ。


 いつもと同じように、アイスコーヒーを持ち込んで、しばらくはパソコンのあるテーブルの前で昨日の続きをひたすら読み、それを読み終えた11時過ぎには、図書館で借りてきていた次の一冊、『ある視線』をベットに転がって読み始めた。


 先の一冊読み終えたことで、集中力の途切れが睡魔を呼び起こしたのか、いつの間にか眠りに落ちていて、時計は既に14時を過ぎていた。


「あちゃー、3時間近く眠っちゃったんだ」


 昨夜はMASATOとやり取りして、おやすみなさいの挨拶をしたあとも、やり取りを読み返したりしていて、結局ベットに入ったのは午前1時を過ぎてしまっていた。やはり寝不足だったのだろう。


 まだ特に空腹は感じていなかったが、昼の用意もあるだろうからとリビングに下りて行くと、そこには父の和弘がソファで熟睡中だった。


 これは起こしてはいけない、毎日仕事でお疲れのようだなと、そーっとダイニングテーブルまで行くと、過ぎ去ったカレンダーをメモ代わりにした紙に、『冷蔵庫にサンドイッチがあるよ』と書かれていた。


 母と美菜の姿が見えないことから、2人でスーパーにでも行ったのだろう。


 そーっと冷蔵庫からタマゴと、ハムとチーズとキュウリが挟まった2種類のサンドイッチの皿を取り出して、またアイスコーヒーを持ち、自分の部屋へと静かに上がった。


 サンドイッチをひと口食べながら続きを読み始めた。が、本当は目の前にあるパソコンが気になっていた。MASATOは今頃、美容院に行っているのだろうか?もしかしたら、もう帰ってきてパソコンを開けているのではないか。


 いや、今日は夜にはきっとMASATOは来てくれる。昨夜そう書いていたじゃないか。パソコンに、…ブログに囚われてはいけないと、自分に言い聞かせたばかりじゃないか。


 ともすればそこに意識が行ってしまいそうになる自分の意識をそこから逸らすため、サンドイッチの昼食をさっさと食べ終え、ベットに横ばいになった。お腹がいっぱいで、この体勢はよくないな。愛美はお腹が落ち着くまで……と、つい今しがた振り切ったばかりのブログを開いて、読み終えた読書の記事を書くことにした。


 ダメだな。頭ではわかっているし、MASATOはまだいないだろうし、今日は昼間はブログを開かないと、朝、自分で決めたではないか。なのに、やはり気になってしまう。記事を書くという理由を見つけ、これ幸いとブログを開いてしまった。


 

     提灯祭りの夜に


 『提灯祭り』というものは、多少の名は違えど、


 どこにでもありそうな祭りですね。


 実際、母の実家の辺りでは提灯祭りというものがあり、


 小学生の頃には、白装束を身に纏い、それぞれが提灯を持ち、


 氏子の家の前を提灯の灯りで照らしながら、


 その家々では、その提灯の中から一つ選んでロウソクに火を移し


 祭りの日はその火で線香をたき、ご先祖様に祈りをあげるとか。

 

 そして氏子の家々を回り終えると、その提灯は神社に届けて


 神主様にお焚き上げをしてもらうとか……

 

 そんな行事があったと話していたことがありました。


 

 この本では、そんな暖かなお祭りとはまるで正反対かと思えるような、


 何かの力で人間を選定しているかのような、そんな話で、


 なにやら背筋がゾッとさえするような気持ちになりました。


 ただでさえそんな気持ちになるのに、


 その何かしらの力を、悪意の中で利用しようとするなんて、


 そんなことしたら、罰が当たりそうですよね。


 けれど、それを利用とするのが子供だった場合、


 未熟という名のもとに、赦されてしまうのでしょうか?


 難しい問題ですね。



 つい先ほど読み終えたばかりの『提灯祭りの夜に』の感想を書き上げると、下書きフォルダに入れた。これは明日以降のどこかで記事にすればいい。今夜の記事はもう決まっているのだから。


 記事を書き終え、パソコンを消して読書の続きをしようと思っていたが、その前に……と、自分のホームを開くと、F5キー更新ボタンを押した。


 すると、MASATOのブログに新たなコメントが書かれている表示が現れた。誰だろう?


 愛美はその新しいコメントのついたMASATOの記事へと飛ぶと、そこにはつい先ほど入れたMASATOからの返事が書かれていた。


 MASATOがパソコンの前にいる。もしかしたらAIのブログに書き込みがあるかもしれない。そう思ってしまったが最後、愛美は何度も何度もMASATOから書き込みが入るかもしれないと思い、何度も繰り返しでF5キーを押していた。




 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ