表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/165

交流5


    魔の刻~十字路で~


  逢魔が時は、夕方の薄暗くなる、昼と夜の移り変わる時刻のことをで、


  魔物に遭遇すると言われる時間のことです。


  十字路、これは十字に交わっている道路、その場所で、


  辻、四つ辻とも言われています。


  そんな時間、そんな場所で起きた事件の背景には


  それはそれは悲しい過去と繋がっていました。


  刑事『加瀬』は、18年前に同じ時刻のある十字路で起きた事件に目をつけ、


  犯人を追い詰めていきます。



  ミステリーはその根底には深い想いが隠れていることが多く


  そうした人間模様が、私の心の琴線に触れることがあり、


  人を愛するということの意味を教えてくれることがあります。



 その日の午後、続きを読み終えた愛美は、早速パソコンを開いて感想を書きあげて下書きとした。


 記事を書き上げてから再びMASATOのブログに飛んでみると、MASATOのファンの一人から新しいコメントが一つ入っていたが、それ以外は今朝見たときと大きく変化はない。やはりMASATOは今日、仕事なのだろう。愛美はそのままパソコンで次に読む本の参考にしようと、市の図書館の新着一覧を検索した。


 お気に入りの作家の新着がないことを確認してから、ネットの小説の作品情報ページのミステリ―のカテゴリーの中からいくつかピックアップして、作品の内容紹介を読み漁り、面白そうなやつを数冊選ぶと、図書館にそれが置いてあるか検索すると、全部があることが判明し、それらを予約した。その中の一冊は、他に予約している人がなく、すぐに取り置きになることが予想され、取り置き期間のちょうど1週間後には学校が始まる。愛美は図書館まで休み中に行くことも考えたが、めんどくさがりの愛美は、始業式のあとに回ることにした。


「どうしようかな。あ、そうだ!!その前に読んでいた本の感想も書いちゃお」


 愛美は『ふわふわさん』の前に読んでいた、『その道化師の名は』のあらすじを思い浮かべながら、もう一度作品紹介に目を通すため、その出版社のホームぺージへと飛んだ。


 それにしてもだ。ただの偶然には違いないが、『道化師』とは、同じ時期にMASATOがクリニクラウンの記事をあげていて、愛美もタイトルに道化師とつく本を読んでいて、考えてみるとものすごくいいタイミングなんじゃないか。このタイトルの読書の感想記事を読んだMASATOが食いつくことに違いない。愛美はMASATOのブログのファン登録をしたおかげで、また一つ共通点を見つけることができ、ますますMASATOとの距離を近づけることができるのではないかと思い、胸にポッと灯がともったような温もりを感じた。


 そうだ、ディズニーの記事のあとに投稿するのは、これにしよう。



     その道化師の名は


   昔、道化師の姿をした男が事件を起こすというニュースを見たことがある。


   その姿からは、実際の顔を窺い知ることができず、


   子供の頃に見たサーカスでも、道化師が近寄ってきたとき


   私は怖くて母の身体に隠れたことがあった。


   あのとき、そんな私に道化師は更にちょっかいを出してきて


   それは楽しませてくれようとしていたのだと、今ならわかるけれど


   その顔が、素顔が見えないことが恐怖だった私は、


   それはただただ、怖いものでしかなかった。


   そんな、素顔が見えない状態で、人を楽しませながら狙う人物に近づき


   その警戒心を解き……と、


   あまり書き進めるとネタバレになってしまうので、ここで終了(笑)



   最近、ゲストさんの記事で、偶然にも『道化師』という言葉を目にし


   それは怖い存在でもなんでもなくて、むしろ素敵な人に思えた。


   要するに、それを悪用しようとする人が悪なだけで、


   それを見極めることができるかどうか、注意が必要……かな(笑)



 MASATOの名を出さずに、MASATOの記事を読んで自分がそう感じたことを匂わす記事にした。きっとMASATOはこのことに触れてくれるはず。そう思うと、愛美の心にともった灯は、その身体にまた温もりをくれた。


 この記事も下書き保存とした。 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ