表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/105

いざ逝け冥土道、悪夢の追憶 其の二十



「は……?」「っ!『リザレクション』!」


惚けるエクリプスに待機させていた蘇生魔法を発動するお姉さん。


こちらも数発ナイトメアナイトに牽制射撃。ダメージを受けた様子は無いのでやっぱりアリスから倒さないと無理そうだ。


「ちょっ!?蘇生対象不在!?」


うっそだろ。


こっちで死んだら蘇生不可かよ。


「距離取りますよ!『ブラッドインパクト!』」「OK!『シールドアサルト』『バックショット』『インパクトブレイク』『テクニカルステップ』!!」


退避するのにアサルト……?いや、今彼女は武器を手で持っていないから突撃系の技でノックバックさせながら退避しているのか。


「手応えというかヒットストップが無い!多分不定形ですよあれ!」「じゃあ私達で騎士狙おうか。ファケリーちゃんはあっち狙ってね」「了解」


流石に二人とも集団戦に慣れているのか、そそそさんが落ちた事に対して動揺がない。


残りは52発。ナイトメシアは一撃で半分ほど削れたがこっちはどうだ……?


腹胸頭に1発ずつ射撃。残弾49。体が霧のようになって外れた。


不定形とはいえそんなに器用にできるもんなのか。


「『臨壊機動』!」


加速。


少女に肉薄し頭に砲身を突きつけ、1発射撃。


バキンッ!という音ともに身代わりアイテムである『エスケープゴート』が破損。残り身代わり回数は2回。


少女の腹の辺りを思い切り蹴り飛ばす。


ガッツリ当たった感触はない。退避。


遠距離から魔弾を乱射。残弾30まで撃ったが特に影響無し。


一度臨壊機動を解除。回復しつつ考察する。


魔弾を叩き込んだのにダメージ無いので流石におかしい。


レイドという特性、更にこのゲームが使用する武器を容易に乗り換える事ができないということから、斬撃打撃射撃魔法なんかのカテゴリ事にダメージが10割カットされるなんてことは考えづらい。初見クリアさせる気がないならどうしようもないが。


即死のほうはHPが減っていないのにエスケープゴートが発動しているからおそらく確率で発動した?冥土霊装の上から即死が貫通するのは意味不明。原理が状態異常以外にあるのか?


そもそも不定形相手にグミ撃ちはキツイな。


「『魔弾射手』解除!」


残弾ボーナスでHPMPが全回復する。『窮極』を球体モードに移行!


「『蒼砲連波』ァ!!」


不定形には拡散砲撃がジャスティス!


『………?』


あれ?


効いていらっしゃらない?


結構高火力ばら撒いたから弱点あるならなんかしらリアクション取るよね?


「当機の攻撃もあんまり通っていないようです!」「ちょっ!?死ぬぅ!?」「ええ!?『ブラッドサクリファイス』!」


あちらはそれどころでは無いようだ。



え?マジで言ってんの?


『ァァァァァァァ!!』


少女の足元から影が溢れ出し、刃や弾丸を象る。


当然矛先は俺。いっぱい殴ったしヘイト稼いでるからな。仕方ない。


………それはそれとして『心眼』で見える赤い線がそこらじゅう一帯埋めつくしてるんだが?


「………『真界超越』ォ!!」


地獄の弾幕回避ゲーが始まった。

そら(魔弾連打で無理やり第二形態突破したんだから)そうよ。


アリスは総HPに限ればジェリンドより高くユニークモンスの中でもトップクラスです。ジェリンドはダメージ軽減とかのせいでHPの割に高耐久、アリスは総量がおかしい代わりに全部等倍で入ります。


ファケリーは頭部にに魔弾叩き込んたので倒せただけであって本来は今回みたいなのが普通なんです。


因みに余談ですが部位破壊すると最大HPが削れます。心臓や頭部なんかの致命部位を潰すと最大値が10割削れて死亡、逆にアリスみたいな精霊やアンデットは致命部位が一定条件を満たすまで無い事が多いのでファケリーは精霊やアンデッドは苦手。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ