表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/105

いざ逝け冥土道、悪夢の追憶 其の十一

感想が力をくれました。



「やはり何も起きないのは可笑しくないでしょうか?」


エクリプスが切り出した。


…………。


「あれからナイトメシアに遭遇した人がいる訳でもないしねぇ」



お姉さんも頭を傾げている。


…………。


「マスター、やはり何か見落としているのでは?」



そそそさんは何か見落としたのかを疑っている。


………….。


「何故何も話さないのです?」


戦力が整うまで待ってるだけだよ。具体的にはお前さんのレベリングだな。


「まさかネカマだったとは……」


「可愛くて強いのに今更中身に文句つけるってのはなんか違うと思うけどねぇ」


「アホ共のガス抜きをしてくれるってだけで十分です、むしろ気づかなかったのがショックなだけです」


話戻すぞ?


実はもう目星付いてるっていうか、あんたら3人じゃあ気付きようがないしな。


「機人種特有の何かがあるんですか?」


ノーだな。ネタバレだ。


「これ外したは死ぬ程恥ずかしいし早めに言っておくに限るよ?」


……おっけー、ヒントだ。


恐らくナイトメシアの出現条件は大勢のプレイヤーか隠しマップに入ること……では無い。


人数は確かに必要だろうけどな。


「合計ステータスの数値を参照しているとかですか?」


違うなそそそさん。


「NPCだねぇ?」


正解。


ヒントその2、ハンティングじゃないな。極論、ナイトメシアとの遭遇にハック&スラッシュは必要ない。制限時間はあるかもしれないけどな。



「分かったよぉ、確かにこれは分からないわ」


お姉さん鋭いな。


ヒントその3、ロストギアが沈黙している理由だ。


「ブレイヴハーツやブラッドレイズは関係ない?」


この場にいない時点であちらはどうしようもないな。


大ヒントだ、お前ら4種族はどうやって洞窟に引きこもっているファケリーに接触した?


「あ」


「うん??」


そそそさんは種族間の問題についてはあまり詳しくないし仕方ないな。



正解は…………




議題変更。


今更気づいたがここなら種族固有の装備使っても良くね?


「あ、種族固有は私は無理だねぇ。武器防具は素材問わずなんでも作れるけどその弊害でジョブ枠が死んでてねぇ……」


ちなみにそのジョブは?


「『万能創造者(マスタークリエイター)』がメイン、サブに『高位凡夫(ハイノービス)』だよ」


そそそさんは最上級取れてんの?


「いえ、まだ上級2つです。『双剣士』と『剣豪』ですね」


エクリプス。


「なんか雑ですね、まだ上級2つですよ。『血闘(ブラッド)術士(マーシャルマスター)』と『血戦騎士(ブラッドナイト)』ですね」


やっぱ種族固有で固めてんのか。


「『機動戦姫(ギアヴァルキュリア)』、サブがまだ入ってません」


「うわ熟練度……」


最上級単品で完成してるから必要性がなぁ……


変になんか足しても使わないだろうし。


「移動能力の上がるジョブが欲しいのですが……」


「今度連盟の匿名掲示板で相談するのはいかがでしょうか?」


「脱線前に話戻すよぉ、サブマスターは既に80超えてるからエクリプスちゃんが80に到達したらボスに挑戦だねぇ。あとどれくらいかかりそうかな?」


「今リアルが忙しいので急いでも1週間はかかります」


「焦って事故死されると勝率が下がるからゆっくりレベリングしてください。ただでさえプレイヤーが4人しかいないのですから」


俺も武器の準備をしないとな。


1週間……学園祭のあたりか…………





正解が分かった方は感想欄に書き込んで見ましょう。


各々のジョブ構成


お姉さん:生産特化。加工を主としている二次生産職。


そそそ:汎用としては珍しい純物理AGI型ビルド


エクリプス:種族固有の近接特化職





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ