表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/481

考えなし

 合成魔法の打ち上げまで、あと僅か。祭りのメイン会場と言っても過言ではない噴水広場は多くの領民で賑わい、一度でもあの人の海に飛び込めば最後、瞬く間に身動きが取れなくなるだろう。


 道に目いっぱい立ち並んでいた出店は、十九時前だというのに早くも畳まれたらしい。店番をしていた商人も、観客としてこぞって広場へ集まっている。どうせなら魔法の打ち上げが終わった後も店を構えて、家なり宿なりへ帰る客相手に最後まで商売をすれば良いのに――と思うが、王都ならではの決まり事でもあるのだろうか。

 それか、ただ単に「祭りの合成魔法は、何があっても絶対に見る!」という伝統、しきたりがあるのかも知れない。


 そうして領民が一所に集まれば、朝から休みなく奔走し続けていた騎士にも、ようやく一息つく余裕が生まれる。多くの人が集中する事によって、スリや小競り合いなども起きやすくなるだろうが、しかし騎士は今まで街の至る所で――しかも限られた人数で――あらゆるトラブルの対処をしていたのだ。それを考えれば、軽いものだろう。


 何せ、トラブルが起きる場所はこの噴水広場一択で、既に騎士のほとんどがこの場所へ集まっている。人に揉まれて満足に動けないというデメリットはあるにしても、これだけの騎士と領民の目まで揃えば、犯人も逃げ切れないだろう。


 まず、昼間は陽香に「まるで魔物のようだ」と評されていた領民達も、今では打って変わって大人しくなっている。この場には王族が集まっていて、彼ら――特に国王の前で下手な事をすれば、最悪この場で処罰される恐れもあるのだ。それは、大人しくならざるを得ないだろう。


「はあ~また、一段と人が増えたな、しかし!」


 ひしめく人の姿を見た陽香が、感心するように嘆息した。

 空に浮かぶ魔法の光源は明度を落として、すっかり暗がりになった。しかし、これだけ街灯が煌々と照っていれば、視界が悪くなるような事はない。「まるでアイドルのコンサート会場じゃん」と呟いた陽香に、綾那は頷いた。


 入りきらなかった観客は噴水広場から溢れて、街の通路まで流れている。恐らく、二万人には満たないであろう民衆を見渡していると、不意にグイッと髪の毛を引かれて、綾那は眉を(ひそ)めた。

 引かれた先――下を見やれば、自分そっくりの幼女が「ねえ」と呼び掛けている。


「シアさん、髪を引っ張るのは痛いからやめてください……」

「ああ、ごめんごめん。この短い腕でも届く位置にあるから、引きやすくて。それで、あのさ――もし君達の力だけではどうにもならなくて、収拾がつきそうになかったら……その時は一旦、僕が君達のギフトを全部預かっても良い?」

「ギフトを、全部?」

「……そんなもん、預かってどうするんだよ」


 陽香が問いかければ、ルシフェリアは得意げに胸を反らした。


「僕がどうして『顕現』できるほどの力を取り戻せたと思う? 南ではしゃいでた余所者のギフト――つまり、「表」のカミサマから分け与えられた力を少しずつ貰い受けて、僕のモノにしたからさ」

「それは聞いたけど、一旦預かるって……何のためにだよ」

「ほら、いざと言う時は僕が君達を助けなきゃならないだろう? 僕はこの世界には干渉できないけれど、でも余所者の君達に関与するのは別だからね。今僕が持ってるものを全部消費しちゃって、どうしても力が足りなくなった時――もしもの話だよ」

「な、なるほど……?」

「いや、ギフトを吸収してシアの力に変えて()()()()って――ソレ、さっきあたしから「軽業師(アクロバット)」を預かって、すぐに返した時とは全く状況が違うだろ。ちゃんと返せるんだろうな」


 首を傾げつついとも簡単に納得しかけた綾那と違い、目を細めて疑いの表情を浮かべている陽香。ルシフェリアは笑顔で「君って一見すると考え無しだけど、実は慎重派だよね! しかも鋭い! 賢いねえ、しっかりしてて偉いねえ」と、褒めているのか貶しているのか微妙なラインの言葉を口にした。


 陽香はますます目を細めたが、しかし怒鳴るような事はせず「茶化さずに、ちゃんと説明してくれよ」と理性的な対応をする。


「正直に言うけれど、僕が力を消費した後――しばらくの間は、返せない」

「オイ、だからそれだと困るって」

「でも、一生返せない訳じゃあない。誰かが眷属を沢山討伐してくれれば、僕はまた天使の力を取り戻せる。取り戻した力を元に君達のギフトを復元すれば、簡単に返せるって訳さ」

「ええと……じゃあ、ちょっとの間くらい預けても、平気って事です……?」

「――平気なもんかよ、ちょっとは考えろアーニャ! ギフト全部なくした状態で眷属の討伐なんて、一体どうやるんだよ? 「怪力(ストレングス)」がなけりゃあ「表」の魔獣すら倒せねえだろ。頼みの銃だって、「千里眼(クレヤボヤンス)」がなかったら……てか、そもそもリベリアスに銃弾が存在しない時点で、あたしは詰んでるんだからな?」


 陽香の至極真っ当なツッコミに、綾那は気まずくなって「ごめんなさい」と項垂れた。確かに綾那は、ルシフェリアが話す説明について深く考えていない。考える事なく、あまりにも呆気なく流されようとしている。


 争い事を嫌い、人に言われるがまま素直に動きがちの綾那。恐らく、考え無しとか人を疑わない性格とかそれ以前の問題で、単に人と折衝(せっしょう)する能力が一切ないのだ。

 四重奏(カルテット)として活動し始めてからも、企業との交渉、駆け引きなどは全て陽香や渚に任せっきりだった。そのお陰で、弱点を克服するキッカケが得られなかった事も影響しているだろう。


「そう不安がらなくたって、力が戻ったらすぐに返すよぉ。それはもう、倍にして返す勢いでね!」

「……そういう調子のいい事を言うヤツって、大抵ろくでもないよな。あたしも颯様から服代借りた時、似たような事を言ったような気がするけどさ」


 陽香は眉根を寄せてぼやいた。そして、そのまま熟考するように黙り込んだ彼女を、綾那は不安な気持ちで見つめた。

 考え無しに流されるのはよくない――と反省してみたところで、今この瞬間に意識が変わる訳ではない。とにかく難しい事は陽香に任せて、綾那はただ、リーダーが下す決定通りに行動するまでだ。


 やや間を空けてから顔を上げた陽香は、やはり素直に頷きがたいのか、胡乱な目をしていた。


「――もしもの時、だよな? つまりソレは最終手段であって、あたしらだけでなんとかできるなら、ギフトを預ける必要はない……だよな」

「そうだよ。僕だって、できる事なら使いたくない手だ。何せ君、「軽業師」を奪われただけで生まれたての仔馬みたいになるんだもの。あの姿はすごく不安を煽るね」

「仔馬は余計だ! ――とにかく、分かった。シアの事は奥の手として残しておこうぜ。アーニャも、良いな? 「解毒(デトックス)」も一時的に使えなくなる訳だから、正直ヤバヤバのヤバだけど……ま、あたしには右京が居るからな! ヤツがモフらせてくれりゃあ、動物触るのはいくらでも我慢できる」

「うーん……右京さんの迷惑そうなお顔が、すごく鮮明に浮かぶような」


 苦笑する綾那に、陽香は「迷惑なもんか! ヤツの毛並みの手入れは、あたしがしてやってるんだぞ! 絶対に喜んでる、そもそも右京ツンデレだし!」となんの根拠もない反論をした。

 ひとまず綾那と陽香の同意を取り付ける事に成功したルシフェリアは、どこか満足そうに頷いている。一時的とはいえ、今まで当然のようにあったギフトが使用できなくなるというのは、陽香の言う通りヤバヤバのヤバである事に違いない。


 しかし、少々考え方を変えれば、悪い事ばかりでもないだろう。生まれたての仔馬にはなるかも知れないが、「軽業師」が消えれば、陽香が痩せ続ける問題は一時的に解消される。綾那の「解毒」が消えれば、念願のアルコール――酒精に酔うという、またとない経験ができるだろう。


 しかも、「怪力」が消えている間――期間限定にはなるが――綾那は『ゴリラ』を卒業するのである。颯月達に実力を認めてもらうのに一役買ったありがたい「怪力」ではあるが、綾那とて、好きでゴリラに生まれた訳ではないのだ。


 これはこれで面白い。少なくとも、「表」でひとつもギフトをもたない生命体は存在しないと言われている。もちろん一生ギフトなしで過ごせと言われるのは困るが、一時的にそんな存在になれるなど、貴重な体験ができて楽しそうではないか。

 それこそ、犯罪者になって牢にぶち込まれて、ギフトの抑制具を付けられでもしない限り味わえないものだ。


(『生まれたての仔馬』はしっかりスマホに収めておいて、あとで渚とアリスにも見せてあげよう!)


 ――なんて、こんな能天気な思考回路をしているから、綾那は陽香に「もっと考えろ」と注意されてしまうのだろう。そうして完全に逸れてしまった綾那の意識を引き戻すように、ルシフェリアはぱちん! と紅葉のような手で拍手(かしわで)を打った。


「――さて! ここらでひとつ、君達の知恵を拝借しようか」

「知恵? なんだよ急に」

「テストだよ。ここには今、とても多くの人間が集まっているよね。時間帯は夜で、魔法の街灯があるとは言え、街の外は当然のように暗い。魔法というのは本当に便利だ、科学が発展していないこの世界では、生活の基盤を支える――限りなく重要な、人が生きる上で必要不可欠な根幹だね」

「……そうですね?」

「それを突然、全部使えなくしたらどうなるかな? 例えば今日、僕が、この場所で」

「へ?」


 突然始まったルシフェリアの『テスト』。綾那と陽香は顔を見合わせたのち、それぞれ噴水広場へ視線を巡らせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ