表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

人間の心

「私に......人間の心を、教えてください」

 ティーちゃんからこう言われたとき、俺は結局何も答えることが出来なかった。

確かに、俺はその直前で、

「だから俺は、人間の心、知りたいって思うし、ティーちゃんにも、知ってほしいって思うんだ」

 と言ってしまった。だが、いざ人間の心を教える、となると、どうすればいいのか、と思う。人間同士でさえ、それは難しいことだ。

 一瞬、心理学を一緒に勉強すればいいのか、とも考えたが、それでは不十分だ。なぜなら、それは、ティーちゃんの中に、心理学の「知識」が増えるというだけだから――それでは、本当の意味で、「人間の心」を知る、感じるということには繋がらない。

 俺は、難しいなあと、考えながら、帰り道を歩いていた。夏になりかけている今の時期の空の複雑な色味に目を向けて、のんびり歩いていると、後ろから、誰かに二本の指で、とんとん、と背中をつつかれた。

「清瀬くん♪ 久しぶり~」

 その声、語尾に「♪」が付くような喋り方には、聞き覚えがあった。振り返ってみると、昨年同じクラスで、最後の席が前後だった、ふんわり・不思議ちゃん系女子、紺野頼子が悪戯(いたずら)っぽく笑っていた。

「あぁ。どうも」

 俺はそう言って会釈をする――しばらく会っていない間に、髪がだいぶ伸びたのだなぁと思った。前は肩ぐらいのショートヘアだったが、今は長い髪を校則に従って、ゆったりと二つ結びに結っている。そんな頼子は、ふふふ、と笑って、

「ねぇ、一緒に帰ってもいい?」

 と言って、俺の横に並んだ。

「え? あぁ、うん。帰りましょう」

 俺がモノトーンなヴォイスでそう返すと、頼子は嬉しそうに微笑んで、下を向いた。ふわりと柔軟剤だか、シャンプーだかの良い香りが俺の鼻に入ってくる。

 頼子はしばらく下を向いたまま、んー......と何かしら考えていたが、ぱっと顔を上げると、思い切ったように、

「こないだ、清瀬くんさ、ケガしてなかった?」

 と真剣な面持ちで聞いてきた。

「え?」

「なんか、氷、当てているの、食堂で見かけて。突き指?」

 頼子は、指を一本頬の横に寄せて、心配そうに顔を傾けた――俺は気づいてなかったけど、紺野さんは、こんな俺のこと、気にかけてくれていたんだな、と俺はちょっと意外に思った。

「え? あぁぁ、うん。ちょっと、体育で」

 と俺が言葉少なに答えると、彼女は眉尻を下げて、

「そう......心配していたの。本当、怪我には気を付けてね」

 と前を向いたまま、優しい声でそっと呟いた。お母さんみたいというか、お姉さんみたいというか。彼女のくるんと綺麗に上を向いた睫毛を横から見ながら、俺は、なんと答えて良いかわからず、

「あぁ。はい......あざす」

 とまた軽く会釈をした。頼子は、眉尻を垂らしたまま、俺の顔を見つめて、んふふ、と微笑む。

 少し沈黙が流れそうになったところで、頼子がすかさず顔を上げた。

「清瀬くんのクラスってさー、今、TAっていうロボットが居るんでしょう? どんな感じ?」

 そう問われて、俺はさっきまで、ティーちゃんに、どう人間の心を教えたらいいのかで悩んでいたことを思い出した。

 しばらく黙ってしまった俺に、

「清瀬くん? おーい! お茶!」

 と頼子が声を掛けた。俺は、「ん?」と振り返る。

「んー......噂通り、そのロボットちゃんにぞっこんみたいだね――そんなに、かわいいの?」

 頼子から上目遣いにそう言われ、俺は、「あ、いや、その、ごめん」と呟いた。正直、何に謝っているんだか分らなかった。

「今さ、悩んでて」

 俺が口を開くと、頼子が目を丸くし首を傾げながら、興味津々な表情で、

「悩み?」

 と聞き返してくれた。俺は頷く。

「うん。そのティーチング・アンドロイド――ティーちゃんっていうんだけど、に、『人間の心を教えて』って頼まれたんだけど、どう教えていいか分かんなくて」

「え?」

 俺の打ち明けに、頼子はさらに目を丸くさせた。そして、

「......そのロボットの方から、人間に対してそんな質問してくるの?」

 と、静かに問うた。俺が頷くと、

「ふぅん。へぇ、良く出来てるね......ずるいなぁ」

 頼子はそう言って、どこか寂しそうにくすり、と笑った。横に並んで歩いていた彼女は、タタタッと駆け足で、俺の正面に立ちはだかると、

「そう。......じゃあ、人間の心を教える方法のヒントを教えてあげようか」

 と言って無邪気に微笑んだ。彼女の長くなった髪がゆるりと揺れる。

「えっ、何?」

 俺が思わず、聞き返すと、

「うん――私はね、去年、清瀬くんに会って、清瀬くんから、人間の心を教えてもらったの。なぜなら、私は......」

 頼子は、そこまで言ってから、んー......と(うな)ると、どこか躊躇(ためら)ったように、うふふ、と微笑んで、くるり、と背中を向けた。

「はーい。ヒント終了。ここから先は、自分で考えよう。これからは、みんなが、考えるカラス♪」

 物理の時間に聞き覚えのある、番組のキャッチコピーを用いてそう言うと、頼子は、こちらに背を向けたまま、

「清瀬くん、あっちでしょ? 私こっちだから、じゃあね」

 と後ろに居る俺に向かって、ひらひらと手を振った。

 ――私はね、清瀬くんに会って、清瀬くんから、人間の心を教えてもらったの。なぜなら、私は......

 俺の頭に、その言葉が響いて、「なぜなら、私は......なんなんだよ!?」と心の中で呟いた。

 次の日、学校に着いて、ティーちゃんを見ると、いつも通り、姿勢を正して、俺の隣のスペースに腰を下ろしていた。

「おはよう」

 と声を掛けられはしたが、特に、「いつ、人間の心を教えてくれるの?」と言ったようなことは聞かれず、安心したと同時に、いつどのようにその話を切り出せばよいものか、と俺はずっと気がかりだった。

 今日で中間テストの一週間前となった。昨日は、あのトラブルのせいか、なかなか、生徒からティーちゃんへの質問が無かったが、自習の時間がちょくちょく出てきて、質問量がグンと増え、ティーちゃんは再び、一生懸命教室中をあちこち走り回るようになっていた。だが、俺のところに戻ってくる度、「ふぅ」とため息を吐く頻度が増したように思えた。


 そして、帰りのSHRで、

「起立ー気を付けー礼」

「さようなら」

 と言っても、放課後、部活が無いため、教室に残って勉強する奴らが、ちらほらと残っていた。試験期間に周りの奴らが、音読しているのを聞くのは、暗記に繋がるし、正直教室で勉強しても良かったのだけれど、やはり問題集を解くときなどに周りがだべっているのを、邪魔だと感じてしまう俺は、いつものように、図書館横の机へと、教室を後にした。

 下校時刻二十分前になったとき、俺は、今日帰ってやろうと思っていた問題集を、教室横にある個人ロッカーに置いてきたことに気が付いた。そして、荷物を片付け、階段を上がり、二年一組の教室へと向かった。

「TAさんってさー、なんでも教えてくれるんでしょー?」

 廊下を歩いていると、そんな男子の声が聞こえてきた。

「えぇ、まぁ。ご用件は?」

 ティーちゃんがそう答えると、男子生徒たちのクスクス......という下品な笑い声が聞こえてきた。

「俺、女の子の身体がどうなってんのか、知りたいなぁ」

「脱いでもらってもいいー?」

 そんな言葉が聞こえてきて、俺は、はっとした。そして、急いで教室の扉をガラガラガラッ! と開いた。見ると、ティーちゃんが着ている女子の制服の一番上のボタンが、一人の男子生徒によって外されようとしているところだった。

「登クン......」

 ティーちゃんはそう言って凄まじい勢いで立ち上がると、全速力で、俺の方へ向かって、ピューッと走ってきた。そして、俺の背中に回ると、

「......怖かった」

 と低い声で呟いた。俺は、黙ってその男子連中を睨みつけた。

「――なんだよ、清瀬、TAとデキてんの?」

「『勉強が友達、勉強が恋人』っていうような顔してるくせに。侮れねぇわー。てか、キモ」

「あーあ、せっかく面白いこと出来るところだったのに。帰ろ帰ろ、つまんねーのー。あ、清瀬。このこと、誰にもチクんなよ」

 各々、そのような言葉を吐き捨てて、彼らは教室を出ていった。散々なことを言われたが、俺は自分が起こした行動に対して悔いは無かった。ティーちゃんが苦しむのを知りながら、何もしない臆病でいるより、悪口を言われても、ティーちゃんを守ることを選べた自分をちょっとだけ誇りに思えた。それも、こないだの男鹿の言葉のお蔭だろう。

そんなことを考えながら、俺は、ティーちゃんの方を振り返った。

「ありがとう、登クン」

 そう言って微笑む顔が、やっぱり相変わらずのアルカイック・スマイルで、俺は心を痛めた――あんなことをされたあとでも、そうやって笑えるのは、傷ついていないからなのか、それとも、無理をしているからなのか......

「ティーちゃん......」

 俺は中腰になって、彼女の瞳をじっと見据えた。そして、さっき一人で勉強をしながら、ずっと考えていたことを口にした。

「放課後、ここに居るのは、危険だ。だから......今後は俺と放課後、図書館横にある机で、一緒に勉強しないか? 俺らが、はじめて会った所。そうすれば......まだ具体的な方法を知らねぇけど、その中で、俺もティーちゃんに、人間の心、教えられるかもしれない」

 ティーちゃんは、そう聞くと、口を嬉しそうに開いた。

「ありがとう。そうします」

 五月の夕日が窓から優しく射して、ティーちゃんの顔を照らした。そこには、他の機械にはない、ぬくもりのようなものが宿っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=935297304&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ