53. 口論
イヒョンは黙ってリセラの目を見つめた。彼女の瞳には怒りと悲しみ、そして深い無力感が絡み合い、渦を巻いていた。
「あなたはあの子の目を見て、何も感じなかったの?」
「……何を言ってるんだ?」
リセラは感情を抑えたような声で口を開いた。
「虚無よ。あの子の目に満ちていた、ただの虚無。あなたと同じ目だった。10歳にも満たない子が……世界と断絶された、どんな繋がりもない眼差しだった。」
イヒョンの眉間がわずかに動いた。
彼は一瞬視線を逸らし、再びリセラを見つめながら、ゆっくりと話を続けた。
「リセラ、俺もあの子のことが可哀想だよ。俺の中に何か足りないものがあるのもわかってる。でも……」
彼は深く息を吸い込んだ。
「今あの子を連れて行くのが、本当に正しい選択なのか? 俺たちに何ができる? 良い人に引き取られることを願う以外に、俺たちがあの子に何をしてやれるんだ?」
リセラは歯を食いしばって答えた。
「それは……私にも今ははっきりわからない。」
彼女の声は次第に激しくなった。
「でも、あの子をこのまま放っておくわけにはいかない。私たちができることを探すこともせず、こんな簡単に諦めるなんてできないわ。もし私たちがあの牢獄から抜け出せなかったら、今あの場に私やエレンが立っていたかもしれないのよ。」
イヒョンは一瞬、言葉に詰まったように沈黙した。
リセラはさらに一歩彼に近づいた。彼女の目元には、悲しみか怒りか分からない涙が光っていた。
「すべての人の責任を私たちが負えるわけじゃない。」
「いいえ。」
リセラは彼の言葉を一刀両断した。
「あなたは……怖がってるのよ。長い間忘れていた感情が押し寄せてくるのを、受け止められないのが怖いの。」
イヒョンは深いため息をついた。
「…あの子が良い人に引き取られることを願う以外に、俺たちにできることはあるのか?」
リセラは彼の目をまっすぐに見つめた。
「良い人なんて……誰かにとって良い人になろうと決めた瞬間、初めて良い人になるのよ。」
短い静寂が流れた。
リセラはそれ以上言葉を続けず、イヒョンを見つめた後、静かに背を向けた。
突然の言い争いに、そばに座っていたセイラは肩をすくめ、リセラとイヒョンを交互に見つめた。エレンは何が起こっているのかわからず、初めて聞く母の大きな声に目を丸くしてぼんやりと立っていた。
「ちょっと待ってください。」
ドランが低く落ち着いた声で割って入った。
「何が起こったのか詳しくはわかりませんが、他の人もいるのにこんな風に言い争うのは良くないと思いますよ。」
ドランの仲裁で、ひとまず雰囲気は落ち着いた。
リセラは手に持っていた物をテーブルに置き、黙ってドアを開けて出て行ってしまった。
その姿をしばらく見つめていたドランは、イヒョンに尋ねた。
「一体何があったんだ? リセラさんがどうしてあんなに怒ってるんだ?」
「それは……」
イヒョンは昼間に西の広場で起こったこと、奴隷商人との出会い、そして特に目立った子について語った。
「なんて言えばいいかわからない。リセラの言うことも間違ってない。でも、君も間違ってるわけじゃない。ただ……俺たち全員にとって受け止めるのが難しい現実なんだ。」
イヒョンは黙って頷いた。
「それでも、こういう状況を長く引きずるのは良くないよ。」
ドランの言葉にイヒョンは同意した。もうすぐ遠い旅に出なければならないのに、こんな雰囲気ではきっと良くないだろう。
深夜、皆が寝静まった時間。イヒョンはどうしても眠れず、部屋のドアを開けて出てきた。夕方の出来事が気にかかり、数日後にコランを離れなければならないという思いで眠れなかった。
水でも飲もうかと台所に下りてきた彼の目に、作業場の窓辺に一人座り、暗闇を見つめるリセラが映った。
イヒョンは慎重に彼女に近づいた。ゆっくりと歩みを進め、窓辺に座る彼女の肩越しに外を見た。窓の外には静かな闇だけが深く広がっていた。
「リセラさん、大丈夫?」
彼の声にはためらう気配が滲んでいた。
リセラはイヒョンが近づいてくるのに気づいていたが、振り返らずに答えた。声は低く落ち着いていたが、複雑な感情が絡み合っているようだった。
「夕方にごめんなさい。さっきは私、感情に流されすぎたわ。あの子を見た瞬間、ふと思ったの。昔、私たちが誘拐されたとき、もし逃げ出せなかったら……エレンもあんな風になっていたんじゃないかって、シーンがあまりにも鮮明に浮かんで。どうしてもじっとしていられなかったの。」
イヒョンは一瞬ためらい、静かに椅子を引き寄せて彼女の隣に座った。
言葉のない時間が少し流れた。
彼女の横顔を見つめていたイヒョンは、深く息を吸い込んでから口を開いた。
「俺だってあの子を無視したかったわけじゃない。あの子の目を見た瞬間、胸の奥が詰まるように苦しかった。余裕があれば、すぐにでも何かしたかった。でも…今、俺たちの状況はあまりにも不安定で、これから進む道はまだ険しい。心の赴くままに従う余裕がなかったんだ。俺もごめん。」
リセラはゆっくりと顔を上げてイヒョンを見つめた。彼の目にはまだ悔しさが残っていた。彼女は頷き、視線を落とした。
「わかってる。実は私も十分理解してる。ただ…ごめんなさい。」
その言葉を最後に、作業場には再び静寂が降りた。
その夜はそうやって静かに過ぎていった。
翌日、コランを離れる準備がほぼ整った。
イヒョンはドランとマリエンに石鹸作りの秘法と材料調達の方法を細かく伝えた。ドラン、カレン、マリエンはこの冬を無事に過ごし、来年の春が来たら侯爵から賜った領地に移り、本格的に石鹸の生産を始める計画だと話した。
イヒョンはレオブラム侯爵家を訪れ、ライネル用の薬の製造法を伝えるため侯爵宮に向かった。レオブラム侯爵と侯爵夫人はイヒョンとセイラを丁寧にもてなし、温かい歓迎を示した。
イヒョンはアンジェロが作った蒸留器と道具を広げ、ワインからアルコールを抽出する過程を直接実演した。続いて、彼はペニシリンの抽出について詳しく説明した。カビの培養方法、カビの種類、抽出後の精製過程、そしてその過程で注意すべき問題点まで、漏らさず伝えた。
侯爵は時折頷きながら熱心に耳を傾け、侯爵夫人は驚きで目を丸くして彼の話に聞き入った。
イヒョンは最後に、抽出されたペニシリンを経口薬にする方法と外用軟膏として活用する方法を丁寧に説明した。彼はまた、これらの道具はアンジェロに依頼すれば十分に製作可能であり、設計図も一緒に渡すと付け加えた。
侯爵と侯爵夫人は深い信頼と感謝の気持ちを込めて頭を下げた。この知識がライネルだけでなく、多くの人々に希望をもたらすだろうと、イヒョンに心からの敬意を表した。
やがて食料と補給品が十分に揃い、馬と馬車の準備も整った。
イヒョンはもう一度、エリセンドの「フェルム・ブラミエル」武器製作所を訪ねた。
エリはイヒョンを温かく迎え、笑顔を見せた。
「いよいよ出発するのか?」
「はい、明日出発する予定です。」
「もう一度言うけど、本当に惜しいな。」
エリは作業場の片隅に置かれた箱から、細長い円筒形の金属棒を取り出した。
「試作用の場所に行ってみようか?」
イヒョンはエリについて、以前クロスボウを試した場所に向かった。エリが取り出して見せた金属棒は、直径7~8cm、長さ約40cmほどで、一端には取っ手が付いていた。
エリはその正体不明の金属棒をかかしに向けて構えると、取っ手を軽く引いた。
―バン!―
強烈な金属音が響き、金属棒の先が弾けるように開き、中から小さな鉄片が散弾のように飛び出した。かかしは一瞬でぼろきれのようになってしまった。
驚きのあまり目を丸くしたイヒョンを見て、エリは誇らしげに笑った。
「どうだ? なかなかすごいだろ?」
「一体どうやって動くんですか?」
エリは金属棒の使い方を説明し始めた。
「まず、この取っ手を中に入れて時計回りにひねると、内部のバネがどんどん圧縮されるんだ。そして使うときは、こうやって取っ手を引くと、バネが一気に伸びて中に入ってるものが飛び出す仕組みだよ。今は作業場に転がってた鉄片を入れたけど、小さな石やビー玉、なんでもいい。しかもほぼ半永久的に使えるのがすごい利点だ。」
エリはその金属棒をイヒョンに手渡した。
「もちろん欠点もある。一度使うと再装填にちょっと時間がかかるし、射程は10ヤードが限界だ。」
「これはプレゼントだよ。」
「前回のベロシダもそうだけど、こうやって世話になってばかりで……俺にできることがなくて申し訳ないよ。」
「いや、むしろ俺が感謝すべきだ。」
エリは両手を腰に当てて話を続けた。
「初めてこの工房に来たときに見ただろ、わかると思うけど、ここは名ばかりが辛うじて残る抜け殻みたいな場所だったんだ。俺は祖父や父と違って、一つのことをコツコツ続けるのがめっちゃ苦手だったんだよ。その時、君が現れて俺にやる気を吹き込んでくれた。むしろ俺が感謝すべきなんだ。」
「大したことじゃないよ、ハハ。」
「使わなくて済めばいいけど、旅の道は危険だから備えておいて損はない。この武器は『バルカ』って名付けたんだ。」
「バルカか……なかなか威圧的な名前だね。」
エリはイヒョンに握手を求めた。
「いつも気をつけて、近くに来ることがあったら必ず寄ってくれよ。」
「そうします。エリさんも元気でね。」
イヒョンはエリと別れの挨拶を交わし、ドラン邸に戻った。
翌日、冷たい朝の空気が肌を撫で、馬車がゆっくりと道を進んだ。
イヒョンは手綱を握りながら馬車を操り、馬車の中ではリセラ、セイラ、エレンが静かに座って窓の外を眺めていた。
馬車が走る道は、コランの西門から川まで続く主要な街道だった。固く締まった土の道には荷車の轍がくっきりと刻まれ、商人の馬車や行商人、さらには貴族の護衛馬車が行き交う賑やかな道だった。道端には朝早くから商売の準備をする人々がちらほら見え、荷を運ぶ人夫たちの叫び声が時折聞こえてきた。
西門を抜け、街道を西に進む中、イヒョンは道端から森へ続く細い脇道の方で妙な音を聞きつけた。街道は相変わらず商人や旅人で賑わっていたが、その音は周囲の喧騒とは明らかに違っていた。
脇道が近づくと、木々の間に大きな馬車が数台停まっているのが目に入った。その馬車たちの間で、一人の男が幼い子らしき者を足で蹴る光景がイヒョンの視界に入った。子は倒れながらも一切声を上げなかった。
イヒョンは馬車を止め、御者台から降りて脇道の方へ近づいた。東の広場で奴隷を売っていた商人が、最後まで売れなかった子に足を蹴りつけていた。
「言葉くらいちゃんと理解しろよ、このガキ!」
興奮した奴隷商人は足蹴りでも気が済まないのか、腰に下げた鞭を取り出した。
「おい。」イヒョンの声が鋭く響いた。「子供相手に何やってるんだ?」
禿げ頭の奴隷商人はイヒョンをチラリと見て、彼の服装を一瞥すると鼻で笑った。
「買う気もないのに首を突っ込むな、失せろ。こいつは荷物にもならないゴミだ。」
彼は倒れた子の髪をつかんで揺さぶりながら吐き捨てた。
「売れもしない、仕事もできない、金も稼げない、言葉も理解できない。夜は悪夢でも見るのか、叫び声まで上げる。全く使い物にならない。食わせて着せるのにももううんざりだ。」
イヒョンは答えずに、子の方へゆっくりと歩みを進めた。近づくほどに、子の体にできた痣や傷、ぼろぼろの服の裾がはっきりと目に入った。彼は子の前に身をかがめた。
子に近づいたが、子は視線を合わせることも、体を引くこともなかった。ただ、ぼんやりとした眼差しで虚空を見つめるだけだった。
子の惨めな姿をじっくりと見つめていたイヒョンは、顔を上げて奴隷商人を睨みつけた。
「それが人間の口から出る言葉か? お前がやってることは、人間に対する仕打ちじゃない。」
奴隷商人は子の髪を乱暴に放し、手を払いながら肩をすくめた。
「ふん、仕事もできないやつは役立たずだ。せめて飯の分くらい働かなきゃ人間じゃない。」
「お前がどれだけ奴隷商人だとしても、この子が人間だとわからないなら、お前こそ荷物にもならないゴミだ。」
奴隷商人はイヒョンの鋭い視線に一瞬ひるんだが、すぐに歯を食いしばって言い返した。
「で、偉そうな旦那が慈悲でも施してくれるってか?」
「俺が連れて行く。」
イヒョンは黙って子に手を差し出し、慎重に立ち上がらせた。子はよろめきながら再び座り込んでしまった。それを見たリセラが馬車から急いで飛び降り、子を支えて立たせた。
「おい、他人の物を勝手に持って行こうってのか。」
奴隷商人の言葉に、イヒョンは大股で近づき、彼の襟首をしっかりとつかんだ。彼の眼差しは冷たく輝き、声は低いが断固としていた。
「この子は物じゃない。人間だ。」
読んでくれてありがとうございます。
読者の皆さまの温かい称賛や鋭いご批評は、今後さらに面白い小説を書くための大きな力となります。