表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/79

第十四話 王都への出発

夜の帳が降りていた。宿の一室、テーブルの上には質素な食事と、小さな地図が広げられている。三人は囲むようにして座り、それぞれに疲れた顔をしていた。

だが、言葉はすぐには出てこなかった。


先に口を開いたのはミルフィだった。

「……やっぱり、祠が鍵だった。でも、あれじゃ……王都の封印への影響はほとんど残ってない」


ジウイは頷きながら、指先で地図をなぞった。

「王都の封印が壊れかけてるなら、止めなきゃ。でも……どうやって?」


「止めるには、黒ずみの力を解こうとしている連中を突き止めるしかない」

カイルが静かに言った。

「大聖堂の上層部が関わってるってことは、王都に行くしかないよな」


ミルフィはゆっくりと頷いた。

「記録は、ほとんど封じられてる。でも、王都の中央図書館か、大聖堂の秘文書庫には……あるかもしれない」


「勝手に入れるような場所じゃないよ」

ジウイが、そっとため息を吐く。

「でも、放っておいたら、また廃屋みたいになる」


あのときの炎の光景が脳裏をよぎる。

焦げた空気、焼けた家の残響、そして──自分の左目が見た“浄化の痕跡”。

ジウイは椅子の背にもたれながら、天井を見上げた。

「だったら行くしかない。私も、もっと知りたいから。……私の目と、アニマのことも」

その声に、もふもふのウサギが「ぷすぅ」と鳴いて膝に寄ってきた。


「それに」

ジウイはふっと笑う。

「大聖堂の偉い人が悪さしてるなら、モデルにして“とんでも男色陰謀物語”でも書いてやろうかな」


ミルフィが笑いを噛み殺すように肩を震わせ、カイルも思わず苦笑いする。

「……じゃあ決まりだな。明日には出発しよう。王都までは一週間くらいかかるけど、道中の村でも何か聞けるかもしれない」


「道のりは長いよ」

ミルフィが微笑む。

「でも、たぶん――必要な旅になる」


ジウイは、うなずいた。

「このギフトは、神様のくれたものだからね。だったら……ちゃんと向き合わないと」

テーブルの上、燭台の火が、三人の影を揺らした。


ジウイの決意の言葉が空気を引き締めたところで、カイルがふと地図から顔を上げた。


「……で、実際のところ、封印が解かれるとどうなるんだ?」


その問いかけに、ミルフィの表情が曇る。言葉を選びながら、静かに語り始めた。


「――正確なことはわからない。記録はほとんど改ざんされてるし、封印そのものが“なかったこと”にされてる。でも、断片的に残された文献や、探求の一族の伝承にはこうあるの」


彼女は指先で、祠のあった森の北側を示す。


「“黒ずみ”は、生き物の内側に入り込む。そして意志を飲み込み、他者の意志で動く殻にしてしまう。つまり……人も、獣も、操られてしまう」


ジウイの背筋に冷たいものが走った。


「数百年前、戦争である国がこの“黒ずみ”の力を兵器として使った。生きたまま兵士を操る、抵抗できない“人形”の軍隊が生まれたの。だけど……その力は制御できなくなって、敵味方の区別なく広がった」

ミルフィの声は低く、ゆっくりとした調子になった。

「最後は、神殿と祠の封印術師たちが命と引き換えに封印した――というのが、私たちが受け継いできた記憶」


「だからこそ、王都の上層部にとっては“触れちゃいけない過去”なわけか」カイルが顎に手をやる。「……でも、その力をまた使おうとしてる連中がいる」


「うん。大聖堂の権威を拡大するために、“神の力”を演出しようとしてるのかもしれない。神の奇跡のように見せかけて、黒ずみの支配の力を……」


「なんで、そんなものを……」ジウイが呟いた。


ミルフィは、そっとジウイのほうを見た。「理由は、欲と恐れと、権力。……でもそれ以上に、たぶん彼らも、真の危険を知らないんだと思う。封印を軽く見てる」


しん、と部屋の空気が沈む。


ジウイは口を結んだまま、小さくうなずいた。


「……じゃあやっぱり、行くしかないね。王都に」


ミルフィが語り終えると、再び沈黙が落ちた。


カイルが眉をひそめながら、ぽつりと呟いた。


「でも、神殿が破棄されたのって……三十年くらい前だよな?」


「ええ、ちょうど私の祖父の世代ね」ミルフィは頷く。「大司教が“神の教えは王都に集約されるべきだ”って言って、地方の神殿の多くを閉じさせたの。祠だけが、かろうじて残った」


「ってことはさ――」カイルが腕を組んだ。「もう三十年も前から、やつらは動いてたってことか」


「封印をじわじわ削るには、それくらいの年月が必要だったのかもしれない」ミルフィの声はどこか遠くを見つめるようだった。


ジウイは少し考えてから口を開いた。「……で、今、周期的に封印が弱くなる時期と重なってる?」


「たぶん、そう」ミルフィは真剣なまなざしでジウイを見た。「周期は完全には解明されてないけど、文献には『およそ数世代に一度、大地が吐息するように封印が揺らぐ』ってあるわ」


ジウイはその言葉を繰り返すように呟く。「……大地が、吐息をする」


「いずれにしても、今が“その時”なのは間違いない。だからこそ、あの廃屋が現れて、黒ずみが流れ込んできた。ジウイ、あなたの目が反応したのも、偶然じゃない」


宿屋の一室。

質素な木の床に、古ぼけたテーブルと椅子がひとつずつ。カイルの部屋に三人が集まり、蝋燭の灯りがゆらゆらと壁を照らしていた。


「……なあ」

沈黙を破ったのはカイルだった。ベッドの縁に腰をかけ、腕を組んだまま、低く呟くように言った。


「これ、俺たち三人でどうにかなる話なのか?」


その声には、軽口ではない重みがあった。

ジウイが椅子の背に腕をかけたまま、ちらりとカイルを見やる。ミルフィもテーブル越しに顔を上げた。


「王都の大司教が、黒ずみの封印を意図的に解こうとしてて、封印そのものは数百年前のものだろ? それを俺たちだけで止められるってのか? ……無理があるだろ、さすがに」


しばらく誰も答えなかった。

静かな蝋燭の灯りが揺れ、窓の外からは遠くの街の喧騒がかすかに聞こえる。


やがて、ミルフィが口を開いた。


「……正直に言えば、三人だけじゃどうにもならないかもしれない」

彼女はまっすぐにカイルを見て言う。「でも、私たちには見てきたものがある。確かに感じた“異変”がある。それを伝える責任はあると思うの」


「王都に?」ジウイが眉をひそめる。「でも、黒ずみの力を使おうとしてるのが王都の大司教なんでしょ? 伝えたって、握り潰されるだけじゃないの?」


「その可能性はある」ミルフィはうなずいた。

「でも、封印がここまで弱ってるってことは、向こうも何かしら動いてるはず。……この封印がなぜ、数百年も前に“王都の外”で維持されてきたのか。

王の権威と大聖堂の思惑がぶつかって、神殿が捨てられたのが30年前。もしそこから彼らが動いていたとすれば――今こそ、決定的な局面なのかもしれない」


「……それにしても、ずいぶん長い仕込みだな」

カイルが息を吐く。「三十年、だろ? そんな前から仕込んで、ようやく今、封印が緩んできてるってことか」


「周期的に、封印の力が弱まる時期があるのよ。おそらく、その周期に合わせて動いてる」

ミルフィの声音は低く、真剣だった。


しばし沈黙。


「……ああ、もう」カイルは立ち上がって、後頭部をがしがしと掻いた。「わかったよ。無理でも、やるしかねえってことだろ? 誰かが動かなきゃ、どうにもならない」


「ふん、最初からそのつもりだったくせに」

ジウイが鼻で笑う。「そんな深刻そうな顔してたら、寝起きの顔と見分けがつかないわよ」


「うるせぇな……」


宿の部屋には、笑いと覚悟が同居する静かな空気が流れていた。



翌朝。


まだ日が昇りきらないうちに、三人は宿を出た。

冷えた空気のなか、街道の石畳に靴音が三つ、規則正しく鳴る。小鳥とネズミのアニマはすでに帰しており、残るはふわふわのウサギだけが、ジウイの横をぴょこぴょこと跳ねている。


「……王都までは、街道を南に約一週間。途中の宿場町に泊まれば安全だけど、あんまりゆっくりもしてられないわね」

ミルフィが地図をしまいながら言う。


「そもそも俺たちのことって、向こうには察知されてると思うか?」


カイルが荷物を背負い直して、前を見やった。道の先には、薄明の空に霞む山並みが連なっている。


「正直わからないわね。ジウイの目の力で、結界の残響に与えた影響がどこまで伝わっているか次第ね。」


「ま、何があっても、わたしのアニマたちがいるし?」

ジウイはいつもの調子で言いながら、かがんで普通サイズのウサギのもふもふを撫でる。「それに、あんたたちがついてるんだし。……なんとかなるでしょ?」


ミルフィが笑った。


「ジウイがそう言うなら、きっと大丈夫ね」


カイルも、わずかに頬を緩めて言う。


「じゃあ行くか。王都へ。……真っ黒な大聖堂の内側を、覗きに行こうぜ」


三人は顔を見合わせ、小さくうなずいた。


そして、朝の冷気のなかを、ゆっくりと歩き出した。

王都――神と黒ずみとが交錯する、すべての始まりの場所へと。

読んでいただきありがとうございます。

ブックマーク・評価・感想いただけますと大変励みになります。


---------------------------------------

毎日3回程度投稿しています。

最後まで書ききっておりますので、是非更新にお付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ