表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花鳥風月  作者: 三千
16/28

解除

「ちょっとタクト、話があるんだけど」


タクトが顔を洗っている時、朝食を食べているはずのフウが、背後に立っていてびっくりした。鏡に映ったフウは腕を組み不機嫌丸出しの様子で、タクトは嫌な予感がして鼻白んだ。


「なんだー。何の用だ」


「ここじゃ、ちょっと」


鏡越しではあるが、フウが視線を逸らしたのが気になって、タクトはタオルで顔を拭きながら、フウの様子を窺った。


「んじゃあ、後で俺の仕事場に来い」


「ん、わかった」


フウはそのままマグを持って、自室に戻っていった。香りからすると、自分でコーヒーを淹れていったようだ。


その後、フウはタクトの仕事場に先に来ていて、眠そうな目をこすりながら、イスにちょこんと腰掛けていた。


「大丈夫か? 疲れてんなあ」


確かに眠そうではあるのだが、顔色もあまり良くない気がする。もともと白い頬が、さらに透き通って見える。


「ん、ちょっと力使い過ぎてるのかも。最近、ツキが急いで進めてて」


「ほどほどにしとけよ。身体壊したら元も子もねえよ」


「うん」


タクトが道具の準備をしているのを気だるそうな目で見ながら、何か言いたげな表情を浮かべている。


「で、話ってなんだよ」


「ん、その……ツキのことなんだけど」


「ああ」


「ツキはみんなを起こさないって決めてるけど……わたしは、起こすべきなんじゃないかなって思ってて」


「え、そうなのか?」


フウがツキの反対の立場を取るとしたら、それは本当に珍しいことだ。ツキが目覚めてから、刷り込みをしたヒヨコのように、ツキの後をついていっているからだ。


けれど、普段から何を考えているかわからないようなツキの、突拍子もない考えに、タクトは心底驚いてしまった。


「……まあ、俺もお前に賛成だけどな。このまま永遠にコールドスリープだなんて、まったく意味がねえ。何のためにお前らが起きたんだっつー話になるよな? 環境が整い次第、解除するで、いいんじゃねえの?」


「うん、私もそれ。ただ……」


「んー?」


「また私たち地球人がリアキアをぐちゃぐちゃにしちゃったらって。どうしても考えちゃう」


「ツキの言うことも一理あるってか?」


「まあね」


女子高生の割には考えてるな、タクトは道具が置いてある棚を側に引き寄せた。ハルはまだ来ない。壁に掛けてある壁時計を見る。時計の針は、ほぼ遅刻のないハルにしてはちょっと遅いな、と思う数字を指している。


タクトはフウに目を移してから、はあっと大きなため息をついた。


「なあ、お前らには悪いが……」


慎重に言葉を選ぶ。


「うちの会社の会長との約束もあるし、政府の密命ってのもあってだな。俺としては先陣を切ってコールドスリープを解除しなきゃならねえんだ」


「……うん、わかるよ。それにあんたの恋人を起こさなきゃだもんね」


「まあそれ無しでも、やっぱりな」


「やっぱそれって、愛してるってやつ?」


タクトは遠くにハルのモーターの音を聞きながら、右手に道具を持ち替えた。


「だからあ、忍さんはそんなんじゃねえって何度もなあ」


「じゃあ、何で『好き』なの?」


道具を持っていた右手が止まった。タクトが黙り込んでいる間に自動ドアを開けてハルが入ってきた。


「おはようございます。すこしおくれました」


「……おはよう」


「ああ、はよ」


フウの放った質問に、躊躇してしまった。返事を返す前にハルが来て、良かったような悪かったような複雑な気持ちになった。


そう、どう返事をしていいのか、わからなかった。


妙な雰囲気が二人の間を漂っている。けれど、それにはハルは気づいていない。


(まあ、ロボットだしな)


フウはそのままセンターを出て、『仕事』に出掛けて行ったが、タクトはその後、フウとの会話が会長と話した、遠い日の記憶を連れてきて困った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ